【15分以内でパパッと調理】白菜の人気レシピ3選~白菜をバラバラにしない裏技も紹介♪
2025年1月8日 06:00
シャキシャキとした食感とほんのり甘みのある味わいが魅力の白菜。
1玉丸ごと買うことも珍しくない野菜なので、多彩なアレンジで飽きずに楽しみたいですよね。
そこで今回は、15分以内でパパッと作れる白菜レシピ3選をご紹介します。
メインになる1品から、箸休めにうれしい副菜までピックアップ。短時間で作れるメニューばかりですので、さっそく今夜のおかずの参考にしてみてください。
チーズ&ソーセージで淡白な白菜もコクのある味わいに。熱を加えることで白菜はしんなりトロトロになります。白菜を大量消費したいときにもおすすめのアレンジレシピです。キノコ類を一緒に入れてもおいしく食べられますよ。
ちくわと塩昆布を一緒に煮て調味料いらず! 塩昆布は塩加減によって入れる量を調整しましょう。出来立てはもちろん、冷ますと味がしっかり入って絶品に。箸休めにぴったりの一品です。
ポン酢と黄身おろしをつけながら食べるという新鮮なアレンジレシピ。土鍋でゆっくりと蒸した白菜は甘みたっぷりです。シンプルな塩味ですが、黄身おろしをつければ濃厚さがアップ。ポン酢をつければさっぱりに。ショウガを入れるため、体の内側からポカポカになりますよ。冬に食べたい一品ですね。
そんな方にお試しいただきたいのは、白菜の芯の部分に包丁で切り込みを入れ、その切り込みに親指を入れて手で割く方法。こうすることで、細かい葉っぱがパラパラと散らばることなく、キレイに分割することができます。
そこで大事なのは、加熱する時間差。まずは芯から加熱し、後で葉を入れることで失敗を防げます。このポイントを押さえたうえで、白菜レシピを楽しんでくださいね。
1玉丸ごと買うことも珍しくない野菜なので、多彩なアレンジで飽きずに楽しみたいですよね。
そこで今回は、15分以内でパパッと作れる白菜レシピ3選をご紹介します。
メインになる1品から、箸休めにうれしい副菜までピックアップ。短時間で作れるメニューばかりですので、さっそく今夜のおかずの参考にしてみてください。
目次 [閉じる]
【無限に食べられるおいしさ】白菜が余ったらコレ! とろとろ白菜のチーズ炒め
白菜が余ったらコレ!とろとろ白菜のチーズ炒め
【材料】(2人分)
白菜 1/8株
ソーセージ 3本
ピザ用チーズ 30~40g
ネギ(刻み) 大さじ 1
<スープ>
顆粒スープの素 小さじ 1/3
水 40ml
サラダ油 小さじ 1
コショウ 少々
【下準備】
1、白菜の芯の部分は長さ5cmの細切りにし、葉の部分はザク切りにする。
2、ソーセージは幅5mmの輪切りにする。
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を熱し、ソーセージ、白菜の芯、白菜の葉を順に炒める。
2、白菜の葉が少ししんなりしたら<スープ>の材料を加え、3~5分時々混ぜながら炒める。
3、ピザ用チーズを加えて全体に混ぜ合わせ、コショウで味を調える。器に盛り、刻みネギを散らす。
【材料】(2人分)
白菜 1/8株
ソーセージ 3本
ピザ用チーズ 30~40g
ネギ(刻み) 大さじ 1
<スープ>
顆粒スープの素 小さじ 1/3
水 40ml
サラダ油 小さじ 1
コショウ 少々
【下準備】
1、白菜の芯の部分は長さ5cmの細切りにし、葉の部分はザク切りにする。
2、ソーセージは幅5mmの輪切りにする。
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を熱し、ソーセージ、白菜の芯、白菜の葉を順に炒める。
2、白菜の葉が少ししんなりしたら<スープ>の材料を加え、3~5分時々混ぜながら炒める。
3、ピザ用チーズを加えて全体に混ぜ合わせ、コショウで味を調える。器に盛り、刻みネギを散らす。
チーズ&ソーセージで淡白な白菜もコクのある味わいに。熱を加えることで白菜はしんなりトロトロになります。白菜を大量消費したいときにもおすすめのアレンジレシピです。キノコ類を一緒に入れてもおいしく食べられますよ。
【冷めても味が落ちない】白菜とちくわの塩昆布煮
白菜とちくわの塩昆布煮
【材料】(2人分)
白菜 3~4枚
ちくわ 2本
塩昆布(細切り) 大さじ 1
だし汁 300ml
みりん 大さじ 1
ネギ(刻み) 適量
【下準備】
1、白菜は芯と葉に分け、芯の部分は削ぎ切りにし、葉の部分はザク切りにする。ちくわは幅1cmの斜め切りにする。
【作り方】
1、鍋にだし汁とみりんを中火にかけ、煮たったら、白菜、ちくわ、塩昆布を加えて5分程煮る。器によそい、ネギを散らす。
塩昆布の塩加減によって、量を調整してください。
【材料】(2人分)
白菜 3~4枚
ちくわ 2本
塩昆布(細切り) 大さじ 1
だし汁 300ml
みりん 大さじ 1
ネギ(刻み) 適量
【下準備】
1、白菜は芯と葉に分け、芯の部分は削ぎ切りにし、葉の部分はザク切りにする。ちくわは幅1cmの斜め切りにする。
【作り方】
1、鍋にだし汁とみりんを中火にかけ、煮たったら、白菜、ちくわ、塩昆布を加えて5分程煮る。器によそい、ネギを散らす。
塩昆布の塩加減によって、量を調整してください。
ちくわと塩昆布を一緒に煮て調味料いらず! 塩昆布は塩加減によって入れる量を調整しましょう。出来立てはもちろん、冷ますと味がしっかり入って絶品に。箸休めにぴったりの一品です。
【白菜の旨味が引き立つ】白菜の酒蒸し
白菜の酒蒸し
【材料】(2人分)
白菜 1/4株
豚バラ肉(薄切り) 80g
ショウガ(みじん切り) 小さじ 1
酒 50ml
塩 小さじ 1/2
サラダ油 大さじ 1
<黄身おろし>
大根おろし 1/2カップ
卵黄 1個分
ポン酢 100ml
【下準備】
1、白菜は縦半分に切って葉はザク切りに、軸は削ぎ切りにする。
2、豚バラ肉は3cmの長さに切る。
3、大根おろしはザルに上げ、汁気を軽くきる。
【作り方】
1、土鍋にサラダ油を熱し、ショウガ、豚バラ肉を入れて炒める。
2、豚バラ肉に火が通ったら白菜の軸、葉を順にいれて炒め、酒、塩を加えて蓋をして約10分蒸す。
3、ボウルに<黄身おろし>の材料を混ぜ合わせる。(2)をポン酢、黄身おろしにつけながら食べる。
【材料】(2人分)
白菜 1/4株
豚バラ肉(薄切り) 80g
ショウガ(みじん切り) 小さじ 1
酒 50ml
塩 小さじ 1/2
サラダ油 大さじ 1
<黄身おろし>
大根おろし 1/2カップ
卵黄 1個分
ポン酢 100ml
【下準備】
1、白菜は縦半分に切って葉はザク切りに、軸は削ぎ切りにする。
2、豚バラ肉は3cmの長さに切る。
3、大根おろしはザルに上げ、汁気を軽くきる。
【作り方】
1、土鍋にサラダ油を熱し、ショウガ、豚バラ肉を入れて炒める。
2、豚バラ肉に火が通ったら白菜の軸、葉を順にいれて炒め、酒、塩を加えて蓋をして約10分蒸す。
3、ボウルに<黄身おろし>の材料を混ぜ合わせる。(2)をポン酢、黄身おろしにつけながら食べる。
ポン酢と黄身おろしをつけながら食べるという新鮮なアレンジレシピ。土鍋でゆっくりと蒸した白菜は甘みたっぷりです。シンプルな塩味ですが、黄身おろしをつければ濃厚さがアップ。ポン酢をつければさっぱりに。ショウガを入れるため、体の内側からポカポカになりますよ。冬に食べたい一品ですね。
■白菜をバラバラにしない裏技
白菜を包丁で切り分けたら小さな葉っぱがパラパラ…まな板のまわりや床に散らばって後片付けが大変! とイライラした経験はありませんか?そんな方にお試しいただきたいのは、白菜の芯の部分に包丁で切り込みを入れ、その切り込みに親指を入れて手で割く方法。こうすることで、細かい葉っぱがパラパラと散らばることなく、キレイに分割することができます。
■白菜の調理は芯→葉の順番で失敗ナシ
白菜は芯と葉で硬さが大きく異なるのが特徴です。そのため、どちらも同時に調理してしまうと、火が均一に通りません。そこで大事なのは、加熱する時間差。まずは芯から加熱し、後で葉を入れることで失敗を防げます。このポイントを押さえたうえで、白菜レシピを楽しんでくださいね。
この記事もおすすめ
15分以内【白菜おかず5選】手早く作れてごはんに合う!覚えておきたい絶品レシピ
食コラム記事ランキング
- 1 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 2 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 3 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 4 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 5 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
- 6 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 7 【今日の献立】2025年1月16日(木)「鯛めし風炊き込みご飯」
- 8 素朴なおいしさ【いももち:5選】ジャガイモ、塩、片栗粉ですぐできる!基本からアレンジまでご紹介します♪
- 9 「午後の紅茶」冬限定チョコレートティーラテが再び、ビターチョコレート×生クリームの濃厚リッチな味わい
- 10 ロイズ2025年バレンタイン“スプーンで楽しむ”2層生チョコレート&ラム酒香る限定ショコラ
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ナガイさん 07:37
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
金ちゃんさん 07:32
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
makoさん 07:02
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:56
-
簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
豚ゴボウ鍋 がおいしい!
ゲストさん 01:03
-
フライドポテトのタルタル和え がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
カブとちくわの煮物 がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
ジャコと大葉の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
里芋ナゲットスイートチリソース添え がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
モヤシと桜エビのナンプラー炒め がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
手羽元のバーベキュー焼き がおいしい!
ゲストさん 01/19
ウーマンエキサイト特集