カリカリ食感を楽しむ【カリカリ梅】活用レシピ12選!青梅のしょうゆ漬けの作り方も!
2024年4月16日 06:00
お弁当に欠かせない「カリカリ梅」。刻んでソースや和え物などに使うとフワッと梅が香り、シャキシャキした食感が楽しい便利な食材です。
そこで今回はカリカリ梅を使いこなすアイデアレシピと、初夏にオススメの手作り青梅のしょうゆ漬けのレシピをご紹介します。


少量でも作れる青梅のしょうゆ漬けは、はじめての梅仕事にも向いています。今年の梅が出始めたらぜひチャレンジしてくださいね。

梅肉・マヨネーズ・ヨーグルトで作る梅ダレに、アクセントとしてカリカリ梅をプラスしました。いつものタルタルソースよりあっさりさっぱり食べられます。白身魚以外にホタテのフライやトンカツ、唐揚げの味変にも使◎

味付けはしょうゆとカリカリ梅のみ。和えるだけでできるのであと一品欲しい時に役立ちます。カリカリ梅の食感とさわやかな味わいで口当たりさっぱり! 日本酒のお供にもオススメです。

カリカリ梅を漬物の味付けに使った一品は、カリカリ梅が食感と味のアクセントに。梅の酸味で噛むほどにキャベツの甘さが口いっぱいに広がります。

やわらかくてみずみずしい新玉ネギをスライスし、カリカリ梅入りの梅肉ダレで和えました。梅のさわやかな酸味と香り高い大葉は相性抜群。新玉ネギの水気はしっかりしぼってから和えましょう。

味付けはカリカリ梅のみ! 食べたい時にすぐ作れる簡単レシピ。イワシがない時は、白身魚やホタテなどの刺身でも代用可能です。冷酒のお供にピッタリ。これからのシーズンにオススメのレシピです。

市販品同士を組み合わせたスピードレシピ。豆腐以外に、ごはんや厚揚げに乗せたり、パスタにからめたりアレンジが色々楽しめます。大葉を乗せてさわやかな香りをプラスしましょう。

鍋や煮物、炒め物など幅広く使える白菜を梅風味のサラダに仕上げました。口当たりさっぱりで食べやすい! 箸休めにも良いですね。

カリカリ梅の食感が効いためかぶの和え物は、最後にかけたゴマ油の香ばしさが相まってごはんやお酒に合う一品に仕上がります。材料を和えるだけで簡単に作れます。

オリーブオイルと細粒チキンスープの素を和えるだけの簡単パスタは、カリカリ梅が食感のアクセント。大葉をたっぷり散らして。

枝豆とカリカリ梅を混ぜるだけで色鮮やかな混ぜごはんが完成します。おにぎりにしても◎ カリカリ梅の食感と梅の香りがフワッと口に広がります。

ヒジキや納豆が入った栄養価が高いチャーハンは、カリカリ梅の食感がとっても楽しい! カリカリ梅とタレ入り納豆の塩気が効いているので味付けはしょうゆのみ。パパッと作れる便利なレシピです。

ごはんにカリカリ梅とゴマ油を混ぜてにぎったおにぎりは香ばしくさわやかな味わいです。大葉で巻いて香りと彩りをプラスします。おにぎりのレパートリーが増えるレシピです。
万能に使えるカリカリ梅。食感のアクセントになるのでいろいろ活用してくださいね。また、今回ご紹介した青梅のしょうゆ漬けも作っておくと便利です。初夏の梅仕事としてぜひトライしてください!
そこで今回はカリカリ梅を使いこなすアイデアレシピと、初夏にオススメの手作り青梅のしょうゆ漬けのレシピをご紹介します。


少量でも作れる青梅のしょうゆ漬けは、はじめての梅仕事にも向いています。今年の梅が出始めたらぜひチャレンジしてくださいね。
目次 [閉じる]
■しょうゆも使える万能調味料!【青梅のしょうゆ漬けの作り方】
少量の青梅で作れるしょうゆ漬け。1ヵ月以上浸けると青梅の酸味と風味がしょうゆに浸透し、冷奴や煮物ドレッシングなどに活用できます。実も食べられるのでカリカリ梅同様、刻んで煮物やソースなどさまざまな料理に使えます。
万能調味料!青梅のしょうゆ漬け

【材料】(4人分)
青梅(傷のあるもの) 適量
しょうゆ 適量
ホワイトリカー 大さじ 3
【下準備】
1、保存ビンは熱湯消毒をするか、アルコールできれいに拭く。
2、青梅は水につけ、1個ずつきれいに水洗いしきれいな乾いたフキンかタオルで1個ずつ優しくていねいに拭く。

【作り方】
1、小さな容器にホワイトリカーを出しておく。きれいなフキン又はタオルで青梅をもち、竹串の先をホワイトリカーにつけながら、青梅のヘタを取る。

2、保存ビンに青梅の1片をカットしながら、保存ビンに入れる。

3、青梅がヒタヒタにつかるくらいまでしょうゆを加え、蓋をして保存する。

【このレシピのポイント・コツ】
冷暗所で1ヶ月以上で梅エキスがしょうゆに出てきますが、長く置く方が美味しくなります。
使い始めた梅じょうゆは冷蔵庫で保存して下さい。使う場合はスプーンなどで救い出さず、注ぎだして下さい。小さな容器に注いだ物を使う方が安心です。梅も刻んで魚の煮物などに入れて美味しくいただけます。
万能調味料!青梅のしょうゆ漬け

【材料】(4人分)
青梅(傷のあるもの) 適量
しょうゆ 適量
ホワイトリカー 大さじ 3
【下準備】
1、保存ビンは熱湯消毒をするか、アルコールできれいに拭く。
2、青梅は水につけ、1個ずつきれいに水洗いしきれいな乾いたフキンかタオルで1個ずつ優しくていねいに拭く。

【作り方】
1、小さな容器にホワイトリカーを出しておく。きれいなフキン又はタオルで青梅をもち、竹串の先をホワイトリカーにつけながら、青梅のヘタを取る。

2、保存ビンに青梅の1片をカットしながら、保存ビンに入れる。

3、青梅がヒタヒタにつかるくらいまでしょうゆを加え、蓋をして保存する。

【このレシピのポイント・コツ】
冷暗所で1ヶ月以上で梅エキスがしょうゆに出てきますが、長く置く方が美味しくなります。
使い始めた梅じょうゆは冷蔵庫で保存して下さい。使う場合はスプーンなどで救い出さず、注ぎだして下さい。小さな容器に注いだ物を使う方が安心です。梅も刻んで魚の煮物などに入れて美味しくいただけます。
■食感が楽しい!【カリカリ梅:アイデアおかず】
・梅ソースがけ白身魚のフライ

梅肉・マヨネーズ・ヨーグルトで作る梅ダレに、アクセントとしてカリカリ梅をプラスしました。いつものタルタルソースよりあっさりさっぱり食べられます。白身魚以外にホタテのフライやトンカツ、唐揚げの味変にも使◎
・エノキと大葉の小梅和え

味付けはしょうゆとカリカリ梅のみ。和えるだけでできるのであと一品欲しい時に役立ちます。カリカリ梅の食感とさわやかな味わいで口当たりさっぱり! 日本酒のお供にもオススメです。
・キャベツの梅浅漬け

カリカリ梅を漬物の味付けに使った一品は、カリカリ梅が食感と味のアクセントに。梅の酸味で噛むほどにキャベツの甘さが口いっぱいに広がります。
・新玉ネギの梅肉和え

やわらかくてみずみずしい新玉ネギをスライスし、カリカリ梅入りの梅肉ダレで和えました。梅のさわやかな酸味と香り高い大葉は相性抜群。新玉ネギの水気はしっかりしぼってから和えましょう。
・イワシとカリカリ梅のタタキ

味付けはカリカリ梅のみ! 食べたい時にすぐ作れる簡単レシピ。イワシがない時は、白身魚やホタテなどの刺身でも代用可能です。冷酒のお供にピッタリ。これからのシーズンにオススメのレシピです。
・ナメタケ梅奴

市販品同士を組み合わせたスピードレシピ。豆腐以外に、ごはんや厚揚げに乗せたり、パスタにからめたりアレンジが色々楽しめます。大葉を乗せてさわやかな香りをプラスしましょう。
・白菜とカリカリ梅のサラダ

鍋や煮物、炒め物など幅広く使える白菜を梅風味のサラダに仕上げました。口当たりさっぱりで食べやすい! 箸休めにも良いですね。
・めかぶのゴマ油和え

カリカリ梅の食感が効いためかぶの和え物は、最後にかけたゴマ油の香ばしさが相まってごはんやお酒に合う一品に仕上がります。材料を和えるだけで簡単に作れます。
■食感が楽しい!【カリカリ梅:アイデア主食】
・カリカリ梅とジャコのパスタ

オリーブオイルと細粒チキンスープの素を和えるだけの簡単パスタは、カリカリ梅が食感のアクセント。大葉をたっぷり散らして。
・枝豆と梅のごはん

枝豆とカリカリ梅を混ぜるだけで色鮮やかな混ぜごはんが完成します。おにぎりにしても◎ カリカリ梅の食感と梅の香りがフワッと口に広がります。
・ヒジキと納豆チャーハン

ヒジキや納豆が入った栄養価が高いチャーハンは、カリカリ梅の食感がとっても楽しい! カリカリ梅とタレ入り納豆の塩気が効いているので味付けはしょうゆのみ。パパッと作れる便利なレシピです。
・飽きない美味しさ!おにぎり 梅とごま油

ごはんにカリカリ梅とゴマ油を混ぜてにぎったおにぎりは香ばしくさわやかな味わいです。大葉で巻いて香りと彩りをプラスします。おにぎりのレパートリーが増えるレシピです。
万能に使えるカリカリ梅。食感のアクセントになるのでいろいろ活用してくださいね。また、今回ご紹介した青梅のしょうゆ漬けも作っておくと便利です。初夏の梅仕事としてぜひトライしてください!
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 2 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 3 あと1品の救世主【小松菜】の絶品レシピ7選〜すべて15分以内!人気の炒め物や煮浸しなど
- 4 アジフライ、何をつける?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第109回】
- 5 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 6 旨み最高…!牡蛎の燻製でお手軽パスタ料理【美味しいご飯が食べたくなる漫画】
- 7 ゴディバ“特大サイズ”のソフトクリーム「メガパフェ」2種のダークチョコ×ソースなどチョコ尽くしで
- 8 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 9 卵の好きな食べ方は?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第110回】
- 10 東京一の“藤の名所”亀戸天神「藤まつり」50株以上の藤の花が見頃に、船橋屋の限定あんみつ
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豆腐と豚肉のチゲ鍋 がおいしい!
ゲストさん 13:49
-
ナスとピーマンの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 13:39
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:57
-
厚揚げのおろし和え がおいしい!
ゲストさん 12:12
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 11:18
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 10:55
-
塩鮭のさっぱり混ぜ寿司 がおいしい!
ゲストさん 10:54
-
肉団子とキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 09:51
-
菜の花とタコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:50
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
菜の花とタコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:28
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
ゲストさん 09:23
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
金ちゃんさん 06:59
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
makoさん 06:40
-
豆腐と豚肉のチゲ鍋 がおいしい!
ゲストさん 13:49
-
ナスとピーマンの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 13:39
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:57
-
厚揚げのおろし和え がおいしい!
ゲストさん 12:12
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 11:18
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 10:55
-
塩鮭のさっぱり混ぜ寿司 がおいしい!
ゲストさん 10:54
-
肉団子とキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 09:51
-
菜の花とタコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:50
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
菜の花とタコの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:28
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
ゲストさん 09:23
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
金ちゃんさん 06:59
-
豆腐のウナギ蒲焼き風 がおいしい!
makoさん 06:40
ウーマンエキサイト特集