【ガパオライス】人気レシピ5選~子どもも大好き、簡単で本格的なタイ料理の定番レシピをご紹介。
2023年5月2日 08:00
暑さを感じるようになると食べたくなるのがタイ料理。その中でも手軽に作れて子どもにも人気なのが「ガパオライス」。ガパオライスはひき肉に残り野菜を入れて具沢山にするなどアレンジできて経済的。

トロトロの目玉焼きを乗せてワンプレートにすれば子どもも大満足で、お弁当にもオススメ。
そこで今回は大人も子どもも満足できる、本格的なガパオライスの作り方をご紹介します。
ガパオはタイ語で「バジル」の意味。ひき肉をバジルで炒めて白いご飯に乗せ、目玉焼きを乗せた日本の丼のようなワンプレート料理。目玉焼きを崩しながら食べます。

タイ料理に欠かせない調味料が「ナンプラー」。タイ料理は甘・辛・酸が混じり合った複雑な味わいが人気。ナンプラーと砂糖で味付けをすると手軽に本格的なタイの味が再現できます。

ガパオライスに辛さをプラスしたい時は「プリックナンプラー」を作りましょう。ナンプラーに輪切りにした唐辛子と砂糖を入れ、ライムやレモン果汁に酢を少々加えます。これをかければピリ辛で大人向けの味わいになります。あとからこのような辛い調味料を足せば、大人と子どもと分けて作らずに済むのも魅力の一つです。

【材料】(2人分)
鶏もも肉 1枚
玉ネギ 1/2個
赤パプリカ 1/4個
ニンニク(みじん切り) 1片分
赤唐辛子(刻み) 1/2本分
バジル(生) 15~20枚
<調味料>
砂糖 小さじ 1/2
ナンプラー 大さじ 1
オイスターソース 大さじ 1
卵 2個
塩コショウ 少々
ご飯(炊きたて) 茶碗 2杯分
バジル(飾り) 適量
サラダ油 適量
【下準備】
1、鶏もも肉は余分な脂を取り除き、1.5cm角に切る。玉ネギは1cm角に切る。赤パプリカはヘタと種を取り除き、1cm角に切る。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉とニンニク、赤唐辛子を加えて炒める。

2、色が白っぽく変わったら、玉ネギ、赤パプリカを加え、さらに炒める。<調味料>とバジルを加えて炒め合わせる。

3、目玉焼きを作る。フライパンに多めのサラダ油を中火で熱し、卵を1個ずつ割り入れる。塩コショウをし、揚げ焼きにする。

4、器にご飯と(2)を盛り、目玉焼きをのせ、バジルを添える。

ヘルシーな鶏むね肉をみじん切りにして食べ応え満点のガパオライスに仕上げました。むね肉を使うことで低カロリー高タンパク、低糖質で作れます。エスニックな味とバジルの爽やかさが心地よい一品です。
ナンプラーと砂糖、たった2つの調味料で本格的なガパオライスが作れます。目玉焼きを上手に作るコツはフライパンをよく熱してから卵を入れること。卵は先に割って別の容器に入れておくと失敗なく作れます。ガパオライスに添える目玉焼きは外側カリカリがオススメです。
豚ひき肉と一緒にレンコンや玉ネギ、パプリカなどを一緒に炒めたガパオライス。冷蔵庫に少しずつ残った野菜を入れれば節約料理に。旬のタケノコを刻んで入れても良いですね。
フレッシュバジルの代わりにニラを使ったアレンジは、ナンプラーやニンニク、唐辛子の風味も相まってやみつきになる一品に仕上がります。ニラは足がはやい野菜なので使わないときは切って冷凍しておくと良いでしょう。何を作ろうか迷った時にパパッと作れるワンプレートは覚えておくと便利です。
ひき肉で手軽に作れるタイ料理「ガパオライス」。冷蔵庫に少し残った野菜を刻んで入れてボリュームアップしても良いですね。連休のランチなど、何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。

トロトロの目玉焼きを乗せてワンプレートにすれば子どもも大満足で、お弁当にもオススメ。
そこで今回は大人も子どもも満足できる、本格的なガパオライスの作り方をご紹介します。
目次 [閉じる]
■ガパオライスってどんな料理?

■これがあれば本格的に!ガパオライスに欠かせない調味料

タイ料理に欠かせない調味料が「ナンプラー」。タイ料理は甘・辛・酸が混じり合った複雑な味わいが人気。ナンプラーと砂糖で味付けをすると手軽に本格的なタイの味が再現できます。
・ちょい足しで辛口に!「プリックナンプラー」を作ってみよう

ガパオライスに辛さをプラスしたい時は「プリックナンプラー」を作りましょう。ナンプラーに輪切りにした唐辛子と砂糖を入れ、ライムやレモン果汁に酢を少々加えます。これをかければピリ辛で大人向けの味わいになります。あとからこのような辛い調味料を足せば、大人と子どもと分けて作らずに済むのも魅力の一つです。
■お手軽ガパオのレシピ 本格的なタイの味わいを再現
お手軽ガパオのレシピ 本格的なタイの味わいを再現 by山下 和美さん
【材料】(2人分)
鶏もも肉 1枚
玉ネギ 1/2個
赤パプリカ 1/4個
ニンニク(みじん切り) 1片分
赤唐辛子(刻み) 1/2本分
バジル(生) 15~20枚
<調味料>
砂糖 小さじ 1/2
ナンプラー 大さじ 1
オイスターソース 大さじ 1
卵 2個
塩コショウ 少々
ご飯(炊きたて) 茶碗 2杯分
バジル(飾り) 適量
サラダ油 適量
【下準備】
1、鶏もも肉は余分な脂を取り除き、1.5cm角に切る。玉ネギは1cm角に切る。赤パプリカはヘタと種を取り除き、1cm角に切る。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。

【作り方】
1、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉とニンニク、赤唐辛子を加えて炒める。

2、色が白っぽく変わったら、玉ネギ、赤パプリカを加え、さらに炒める。<調味料>とバジルを加えて炒め合わせる。

3、目玉焼きを作る。フライパンに多めのサラダ油を中火で熱し、卵を1個ずつ割り入れる。塩コショウをし、揚げ焼きにする。

4、器にご飯と(2)を盛り、目玉焼きをのせ、バジルを添える。

■子どももよろこぶ!簡単で本格的なガパオライス
・簡単本格!ゴロゴロ具沢山ガパオライス
ヘルシーな鶏むね肉をみじん切りにして食べ応え満点のガパオライスに仕上げました。むね肉を使うことで低カロリー高タンパク、低糖質で作れます。エスニックな味とバジルの爽やかさが心地よい一品です。
・タイ料理の定番!手軽に本格ガパオライス
ナンプラーと砂糖、たった2つの調味料で本格的なガパオライスが作れます。目玉焼きを上手に作るコツはフライパンをよく熱してから卵を入れること。卵は先に割って別の容器に入れておくと失敗なく作れます。ガパオライスに添える目玉焼きは外側カリカリがオススメです。
・簡単節約!豚ひき肉でガパオライス
豚ひき肉と一緒にレンコンや玉ネギ、パプリカなどを一緒に炒めたガパオライス。冷蔵庫に少しずつ残った野菜を入れれば節約料理に。旬のタケノコを刻んで入れても良いですね。
・鶏ひき肉とニラのタイ風ライス
フレッシュバジルの代わりにニラを使ったアレンジは、ナンプラーやニンニク、唐辛子の風味も相まってやみつきになる一品に仕上がります。ニラは足がはやい野菜なので使わないときは切って冷凍しておくと良いでしょう。何を作ろうか迷った時にパパッと作れるワンプレートは覚えておくと便利です。
ひき肉で手軽に作れるタイ料理「ガパオライス」。冷蔵庫に少し残った野菜を刻んで入れてボリュームアップしても良いですね。連休のランチなど、何を作ろうか迷った時の参考にしてくださいね。
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年12月2日(土)「干しシイタケの水餃子」
食コラム記事ランキング
- 1 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 2 どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 23話>【スパイスドラマ】
- 3 【鶏手羽元】の煮込みレシピ30選~さっぱり・甘辛・こっくりと味わい豊富でお財布にやさしい♪
- 4 「チャーハン」レシピ10選 ~黄金・あんかけ・カレー味など飽きさせない!子どもも大人も大好きな味♪
- 5 すぐに変われなくても…焦らず諦めず<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 24話>【スパイスドラマ】
- 6 【絹ごし豆腐】が主役の人気レシピ30選〜定番から変わり種、ヘルシーデザートまで!裏ごしのやり方も解説
- 7 【11/21ローソン新作】ミルキー感がすごい!Milk監修「MILKフレンチクルーラー」「はみでるホワイトチョコ MILKロール」実食レポ!
- 8 「そうでなくちゃ!」社長が言った意外な言葉<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 22話>【スパイスドラマ】
- 9 「周りが見えてなかった」恥を忍んで後輩に…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 21話>【スパイスドラマ】
- 10 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
干しシイタケの水餃子 がおいしい!
ゲストさん 10:25
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 09:31
-
キャベツと豚肉のみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 08:02
-
じゃがいもだけでできる節約おかず!じゃがいもの甘煮 がおいしい!
ゲストさん 06:44
-
干しシイタケの水餃子 がおいしい!
ゲストさん 06:34
-
やわらかい!鶏むね肉のオイスターソース炒め がおいしい!
ゲストさん 06:31
-
干しシイタケの水餃子 がおいしい!
ゲストさん 05:03
-
焼きカステラ がおいしい!
ゲストさん 04:29
-
カリフラワーのカレー風味炒め がおいしい!
ゲストさん 04:28
-
プチトマトとツナの粒マスタード和え がおいしい!
ゲストさん 04:28
-
キノコのガーリックソテー がおいしい!
ゲストさん 04:28
-
豚のキム卵丼 がおいしい!
ゲストさん 04:27
-
干しシイタケの水餃子 がおいしい!
ゲストさん 03:17
-
キュウリとザーサイの和えもの がおいしい!
ゲストさん 03:17
-
キュウリとザーサイの和えもの がおいしい!
ゲストさん 12/01
ウーマンエキサイト特集