実は大活躍!大量消費もおまかせの「ミニトマト」が主役の口福レシピ5選
2021年8月21日 08:00
大きめのパックで購入すると、余ってしまうことがあるミニトマト。サラダや炒め物に入れて消費するのも良いのですが、ミニトマトが主役として輝く料理を作ってみませんか? 甘酸っぱいミニトマトを上手に使えば、料理のレパートリーも一気に広がります。そこで今回は、「口福」に包まれるミニトマトを使ったレシピを5つご紹介しましょう。

箸休めとしても、スイーツとしても美味しく味わえるレシピがコレ! ミニトマトのハチミツレモン漬けです。さっぱりとした甘さで、パクパクと食べられてしまいますよ。ミニトマトとハチミツの相性はバツグン。ハチミツの自然な甘さがミニトマトの酸味を引き出し、魅惑のハーモニーを奏でます。
そのまま食べても十分美味しいのですが、ヨーグルトにのせたり、肉料理に添えたり…食べ方は無限大。ビタミンやミネラルがつまったミニトマトを食べて、気温のアップダウンが激しい晩夏を乗り切りましょう。ぜひお試しを。

絶妙な酸味がアクセントとなった鶏肉とシメジのケチャップ煮。一度味わうと虜になってしまう美味しさです。こちらのレシピでは、ミニトマトとトマトの2種類を使用。バターのまろやかさと2種類のトマトの酸味が混ざり合い、豊かな風味に。鶏肉は外はパリッ、中はやわらかく仕上がるのもポイントです。バゲットと一緒に食べても◎。
野菜をたっぷり摂りたい場合は、ブロッコリーやズッキーニ、ナスを加えるのも良さそうです。ボリューミーな一皿なので、育ち盛りの子どもも大満足! 余ったミニトマトを使って作るのもオススメです。

ミニトマトを使ったこちらのレシピは、お弁当のおかずにも最適です。ミニトマトの甘酸っぱさが卵の旨味と絡み合い、後を引く味わい。水煮コーンのプチプチ食感もアクセントに。
作り方はとっても簡単。フライパンにオリーブ油を強火で熱し、プチトマト、水煮コーンをサッと炒めます。プチトマトが少しクタッとなったら溶き卵を流し入れ、ヘラなどで大きくザックリと混ぜ合わせましょう。半熟の状態で調味料の材料を加えて、サッと炒め合わせ、器に盛れば完成です。
お好みで、ドライパセリを散らしてくださいね。たった10分で作れるので、時間がない日のおかずにもピッタリ。

ミニトマトをマリネにするのも美味しい食べ方のひとつです。こちらのレシピでは、白だしをベースとしたマリネ液を使います。10分で作って、冷蔵庫で2~3時間冷やすだけなので手間要らず! 仕上げにお好みで、ブロッコリースプラウト(貝割れ菜でもオッケー)をのせれば出来上がりです。
さっぱり甘酸っぱいこのマリネは、作り置きレシピとしても大活躍! 保存容器に入れて冷蔵庫で5日間程度、保存可能です。野菜の炒め物に入れたり、生ハムで巻いて食べてもいいでしょう。鮮やかな色味で、食卓に華やぎを与えてくれますよ。

南イタリアでポピュラーなパスタ「ボンゴレビアンコ」。こちらのレシピでは、プチトマトやしょう油を使って和風にアレンジ。仕上げに、イタリアンパセリを散らしてからお召し上がりください。本場イタリアではニンニクを使うことが多いボンゴレビアンコですが、こちらのレシピではバターとしょう油、酒で味つけするのが新鮮です。後味がさっぱりしているのにコクがあり、何度も作りたくなりそう。
アサリの砂抜き時間を省きたいのなら、アサリの剥き身やシーフードミックスを使っても構いません。イタリアンパセリの代わりにネギを散らすのもいいでしょう。
プチッとした食感が魅力のミニトマト。皮がシワシワになる前に美味しく使い切りたいものです。今回ご紹介したレシピは、ミニトマトの大量消費にも役立ちます。新しいレシピに挑戦したくなったら、ぜひ作ってみてください!
目次 [閉じる]
■まるでスイーツ! さっぱり甘いミニトマトの「ハチミツレモン漬け」

出典:E・レシピ
箸休めとしても、スイーツとしても美味しく味わえるレシピがコレ! ミニトマトのハチミツレモン漬けです。さっぱりとした甘さで、パクパクと食べられてしまいますよ。ミニトマトとハチミツの相性はバツグン。ハチミツの自然な甘さがミニトマトの酸味を引き出し、魅惑のハーモニーを奏でます。
そのまま食べても十分美味しいのですが、ヨーグルトにのせたり、肉料理に添えたり…食べ方は無限大。ビタミンやミネラルがつまったミニトマトを食べて、気温のアップダウンが激しい晩夏を乗り切りましょう。ぜひお試しを。
■ミニトマトとトマトの2つを使う、鶏肉とシメジの激ウマ「ケチャップ煮」

出典:E・レシピ
絶妙な酸味がアクセントとなった鶏肉とシメジのケチャップ煮。一度味わうと虜になってしまう美味しさです。こちらのレシピでは、ミニトマトとトマトの2種類を使用。バターのまろやかさと2種類のトマトの酸味が混ざり合い、豊かな風味に。鶏肉は外はパリッ、中はやわらかく仕上がるのもポイントです。バゲットと一緒に食べても◎。
野菜をたっぷり摂りたい場合は、ブロッコリーやズッキーニ、ナスを加えるのも良さそうです。ボリューミーな一皿なので、育ち盛りの子どもも大満足! 余ったミニトマトを使って作るのもオススメです。
■甘酸っぱさがたまらない! 簡単に作れる「ミニトマトと卵の炒め物」

出典:E・レシピ
ミニトマトを使ったこちらのレシピは、お弁当のおかずにも最適です。ミニトマトの甘酸っぱさが卵の旨味と絡み合い、後を引く味わい。水煮コーンのプチプチ食感もアクセントに。
作り方はとっても簡単。フライパンにオリーブ油を強火で熱し、プチトマト、水煮コーンをサッと炒めます。プチトマトが少しクタッとなったら溶き卵を流し入れ、ヘラなどで大きくザックリと混ぜ合わせましょう。半熟の状態で調味料の材料を加えて、サッと炒め合わせ、器に盛れば完成です。
お好みで、ドライパセリを散らしてくださいね。たった10分で作れるので、時間がない日のおかずにもピッタリ。
■作り置きレシピとしても大活躍、食卓が華やぐミニトマトの「白だしマリネ」

出典:E・レシピ
ミニトマトをマリネにするのも美味しい食べ方のひとつです。こちらのレシピでは、白だしをベースとしたマリネ液を使います。10分で作って、冷蔵庫で2~3時間冷やすだけなので手間要らず! 仕上げにお好みで、ブロッコリースプラウト(貝割れ菜でもオッケー)をのせれば出来上がりです。
さっぱり甘酸っぱいこのマリネは、作り置きレシピとしても大活躍! 保存容器に入れて冷蔵庫で5日間程度、保存可能です。野菜の炒め物に入れたり、生ハムで巻いて食べてもいいでしょう。鮮やかな色味で、食卓に華やぎを与えてくれますよ。
■ミニトマトとしょう油で新鮮な味わい、リピート必至の「変わりボンゴレビアンコ」

出典:E・レシピ
南イタリアでポピュラーなパスタ「ボンゴレビアンコ」。こちらのレシピでは、プチトマトやしょう油を使って和風にアレンジ。仕上げに、イタリアンパセリを散らしてからお召し上がりください。本場イタリアではニンニクを使うことが多いボンゴレビアンコですが、こちらのレシピではバターとしょう油、酒で味つけするのが新鮮です。後味がさっぱりしているのにコクがあり、何度も作りたくなりそう。
アサリの砂抜き時間を省きたいのなら、アサリの剥き身やシーフードミックスを使っても構いません。イタリアンパセリの代わりにネギを散らすのもいいでしょう。
プチッとした食感が魅力のミニトマト。皮がシワシワになる前に美味しく使い切りたいものです。今回ご紹介したレシピは、ミニトマトの大量消費にも役立ちます。新しいレシピに挑戦したくなったら、ぜひ作ってみてください!
食コラム記事ランキング
- 1 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 2 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 3 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 4 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 5 【今日の献立】2025年6月22日(日)「豚のカレーショウガ焼き」
- 6 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 7 新ジャガの好きな食べ方は?<回答数 37,092票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第201回】
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 10 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
簡単!野菜たっぷりの八宝菜 がおいしい!
ゲストさん 13:24
-
豆腐のアボカドドレッシングがけ がおいしい!
ゲストさん 10:33
-
レンジで簡単!サバのみそ煮 がおいしい!
ゲストさん 10:14
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 10:13
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 08:27
-
ワカメの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 07:36
-
塩ゆで枝豆 がおいしい!
ゲストさん 06:39
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:46
-
鶏肉のすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
ホックホク!ズッキーニの天ぷら がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
塩ゆで枝豆 がおいしい!
金ちゃんさん 02:26
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 00:48
-
豆腐入りコーンスープ がおいしい!
ゲストさん 00:47
-
鶏肉のすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 00:24