にんにくの正しい保存方法とは?食欲そそるおすすめレシピ5選も紹介
2021年7月5日 00:00
夏のスタミナ料理から、体を温める冬の料理まで、1年中活躍するにんにく。キッチンに常備している家庭は多いですよね。
ただ1回に使う量は1~2片ほどとあまり多くないですし、余らせてしまうことも多い食材です。にんにくは、保存方法によって食べられる期間が全然違ってくるんです。
今回は、傷んだにんにくの見分け方、にんにくの正しい保存法のポイントを解説。にんにくを上手に活用できる、おすすめレシピもご紹介します。
余ったにんにくを常温においていたら、数日で芽がでたり、腐ってしまったという経験はありませんか。では、にんにくは常温保存できないのでしょうか?
実は、保存場所などに気をつければ、常温でも1ヶ月ほど保存可能。常温保存のポイントは以下の通りです。
梅雨から夏にかけては、冷蔵保存がおすすめです。
一般家庭で、にんにくを一番長く保存する方法は冷凍することです。使いかけのにんにくでも、2週間。皮つきのまま冷凍保存することで、冷凍庫で6ヶ月も風味を保ったまま保存可能です。
もう食べることをおすすめできない、傷んだにんにくを見分けるには
の3点を確認しましょう。
皮が黒や茶色に変色してる場合も腐っています。さらに、実を切ってみてスカスカであれば、虫が発生している可能性があるので、食べるのはおすすめできません。
ツンとするようなすっぱい臭い、カビ臭い、異常に強い臭いがする場合は、腐っていますので、食べられません。
実は、芽が出てしまったり、にんにくの成分によって変色しているだけなら、まだ食べることができるんです。まだ食べられるにんにくの見分け方は、次の通り。
もともと皮がピンクや紫色のにんにくも存在します。また、にんにくの中に含まれる色素が酸化によって変色して、ピンクや紫になることもあります。どちらの場合も食べることができ、味も変わりません。
冷蔵庫で保存することで、カビや腐敗が防げるほか、芽が出るのも防げます。冷蔵庫のスペースに余裕があるようなら1年を通して冷蔵保存がおすすめです。
スープの付け合わせや、パーティースナックにぴったり。
バゲット1/2本
<ガーリックバター>
バター10g
ニンニク(すりおろし)1/2片分
ドライパセリ適
<ガーリックバター>のバターは常温に置いて柔らかくし、他の材料と練り混ぜる。
トースターを予熱する。
手順1:バゲットは厚さ2cmに切り、表面に<ガーリックバター>をぬる。
手順2:予熱したオーブントースターに入れ、色よく焼く。
ホタテとブロッコリーが入った、食べ応えのあるペペロンチーノです。
スパゲティー160g
塩16g
ホタテ(生:貝柱)6個
ブロッコリー8房
オリーブ油大さじ1
ニンニク(刻み)小さじ1
赤唐辛子(刻み)適量
EVオリーブ油適量
塩少々
手順1:たっぷりの鍋に塩を入れ、スパゲティーを袋の表示時間通りにゆで、ザルに上げて水気をきる。ホタテは食べやすい大きさに切る。ブロッコリーは、小房に分けて分量外の塩の入った熱湯でゆで、水気をきる。手順2:スパゲティーをゆでている間にソースを作る。フライパンにオリーブ油、ニンニクを加えて弱火で加熱する。ニンニクがキツネ色になったら赤唐辛子、スパゲティーのゆで汁お玉2杯分、ブロッコリーを加えて1分火を通す。ホタテを加えて塩を振り、火が通ったら火を止めておく。
手順3:(2)にゆであがったスパゲティーを加えて全体に混ぜ合わせ、仕上げにEVオリーブ油をまわしかけ、しっかりと混ぜ合わせる。塩で味を調えて器に盛る。刻んだニンニクは焦げやすいので、色が変わってきたら目を離さないように!
にんにくの香りと、ベーコンの塩気が食欲をそそります。
グリーンアスパラ6~8本
ベーコン2~3枚
ニンニク1片
サラダ油大さじ1/2
塩コショウ少々
グリーンアスパラはピーラーで皮とハカマを削ぎ取り、茎の付け根の堅い部分を切り落とし、食べやすい大きさに切る。ベーコンは幅2~3cmに切る。
ニンニクは縦半分に切って芽を取り、みじん切りにする。
手順1:フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火にかけ、香りが立ってきたらベーコンを加えて炒める。
手順2:ベーコンの脂が出てきたらグリーンアスパラを加えて炒める。塩コショウで味を調え、器に盛る。
にんにくの風味が効いたオイルとバゲットの相性はバツグンです。
マッシュルーム1パック
ベーコン1枚
ニンニク2片
赤唐辛子1本
オリーブ油150ml
塩少々
パセリ適量
バゲット適量
マッシュルームは石づきを切り、縦半分に切る。ベーコンはみじん切りにする。ニンニクは縦半分に切り、芽を取って薄切りにする。
赤唐辛子は軸の方を少し切って、種を出す。パセリはみじん切りにして水に放ち、ザルに上げて水気をきり、さらにキッチンペーパーなどで水気を絞る。
手順1:鍋にオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子、ベーコンを入れて火にかける。ニンニクの香りがたってきたらマッシュルームを加える。
手順2:(1)に塩を加えて味を調え、マッシュルームがしんなりするまで煮て、パセリを加える。バゲットを添える。あせらず、弱火で調理するのがポイントです。
丸ごとにんにくを使った、にんにく好きにはたまらないレシピです。
ニンニク1~2個
オリーブ油小さじ2
ミルびき岩塩少々
コショウ少々
手順1:ニンニクは上部分を切る。ニンニクの粒が見えるくらいまで切って下さい。
手順2:テラコッタ容器の皿部分に、ニンニクの切り口を上にして置き、オリーブ油を全体にかけ、ミルびき岩塩、コショウを振る。
手順3:テラコッタの蓋をして電子レンジで4~5分加熱し、蒸し焼きにする。ニンニクに火が通っているのを確認して、テーブルへ!電子レンジは600Wを使用しています。テラコッタがなくても、ほかの耐熱容器にお皿で軽く蓋をして作ることができます。
にんにくは、保存方法によってこんなにも保存期間がちがうなんて、びっくりでしたね。よく使う食材だけに、腐らせず、無駄なく使い切りたいですね。
一番保存期間が長いのが、冷凍保存。最長で6ヶ月も保存可能です。さらに、刻んだり、スライスしたりして冷凍することですぐに使えてとっても便利です。
にんにくを丸のまま食べる料理出なければ、冷凍保存が本当におすすめ。ぜひ、お試しください。
ただ1回に使う量は1~2片ほどとあまり多くないですし、余らせてしまうことも多い食材です。にんにくは、保存方法によって食べられる期間が全然違ってくるんです。
今回は、傷んだにんにくの見分け方、にんにくの正しい保存法のポイントを解説。にんにくを上手に活用できる、おすすめレシピもご紹介します。
@https://pixabay.com/
目次 [閉じる]
■にんにく保存の基本
芽がでたり、変色してしまったにんにく。まだ食べられるの?と迷ったことはありませんか。ここでは、にんにく保存の基本と、傷んでいるにんにくの見分け方について解説していきます。・にんにくは常温保存できるの?
余ったにんにくを常温においていたら、数日で芽がでたり、腐ってしまったという経験はありませんか。では、にんにくは常温保存できないのでしょうか?
実は、保存場所などに気をつければ、常温でも1ヶ月ほど保存可能。常温保存のポイントは以下の通りです。
- 皮を付けたまま保存する
- 密閉されない素焼きの容器やかごに入れる
- 日の当たらない風通のよい場所で保存する
・にんにくの長期保存には冷凍がベスト
@https://images.unsplash.com/
一般家庭で、にんにくを一番長く保存する方法は冷凍することです。使いかけのにんにくでも、2週間。皮つきのまま冷凍保存することで、冷凍庫で6ヶ月も風味を保ったまま保存可能です。
・にんにくが腐ったらどうなるの!?傷んでいるにんにくの見分け方
@https://pixabay.com/
もう食べることをおすすめできない、傷んだにんにくを見分けるには
- 見た目
- 臭い
- 触感
1.見た目
カビが生えているにんにくは腐っている可能性が高いです。また、皮や外部にだけカビが生えていることもありますが、実の中にもカビの根が広がっている可能性があります。カビ自体も口にすると食中毒の原因となりますので、食べないようにしましょう。皮が黒や茶色に変色してる場合も腐っています。さらに、実を切ってみてスカスカであれば、虫が発生している可能性があるので、食べるのはおすすめできません。
2.臭い
皮を剥いた方が、臭いがわかりやすいです。にんにくはもともと独特のにおいがありますが、切ったりすりおろしたりしなければ、そこまで強い臭いはしないはず。ツンとするようなすっぱい臭い、カビ臭い、異常に強い臭いがする場合は、腐っていますので、食べられません。
3.触感
実をつまんだとき、フワフワと柔らかいものは、虫に食われたり、内部から腐っている可能性が高いです。皮が湿っている、実がねっとりしているにんにくも腐っています。もったないですが、廃棄してくださいね。・実はまだ食べられた!? 食べられるにんにくの見分け方
@https://images.unsplash.com/
実は、芽が出てしまったり、にんにくの成分によって変色しているだけなら、まだ食べることができるんです。まだ食べられるにんにくの見分け方は、次の通り。
青~緑またはピンク~紫に変色している場合
にんにくが青や緑色に変色するのは、にんにくに含まれている成分同士の反応によるもの。スライスしたり、すりおろしたにんにくを保存したときに見られる現象です。見た目は悪くなってしまいますが、食べることは可能ですよ。もともと皮がピンクや紫色のにんにくも存在します。また、にんにくの中に含まれる色素が酸化によって変色して、ピンクや紫になることもあります。どちらの場合も食べることができ、味も変わりません。
芽が出ている場合
にんにくに芽が出ても、ジャガイモと違い、芽や実の部分に毒性がでることはありません。通常の調理法で食べることができますが、にんにく独特の香りはやや弱くなります。■にんにくの保存方法【冷蔵】
にんにくは常温保存も可能ですが、気温が高い夏場やもっと長持ちさせたいという場合は、冷蔵保存が向いています。冷蔵庫で保存することで、カビや腐敗が防げるほか、芽が出るのも防げます。冷蔵庫のスペースに余裕があるようなら1年を通して冷蔵保存がおすすめです。
@https://www.pexels.com/
・丸ごと保存する場合のポイント
丸ごと保存するとき、皮は剥きません。①キッチンペーパーで包む
丸のままのにんにくをキッチンペーパーで包み、保存袋に入れます。保存袋の口は、軽くしめておきましょう。②保存するのはチルド室
冷蔵庫の中でも温度の低いチルド室に保存すると、さらに発芽が抑えられます。・1片ずつ保存する場合のポイント
丸のまま保存するより保存期間は短くなってしまいますが、使いたいときにすぐに使えるので便利です。①薄皮をすべて剥く
1片ずつ保存する場合は薄皮を全部むきます。なるべく、にんにくを傷つけないように剥きましょう。②1片ずつラップで包む
剥いたにんにくは、酸素に触れると変色する可能性があるので、1個ずラップに包みます。③保存袋に入れてチルド室へ
ラップで包んだにんにくは、さらに保存袋などに入れてチルド室へ。・冷蔵庫での保存期間
にんにくを丸ごと保存する場合の保存期間は2~3ヶ月。1片ずつの場合は、1週間ほどです。どちらにしても、買ってきたらなるべく早く冷蔵庫にしまいましょう。■にんにくの保存方法【冷凍】
さらに長期保存したい場合は、冷凍保存がおすすめ。皮をむいてしまったり、カットしたにんにくも、長く保存することができますよ。@https://www.pexels.com/
・1片ずつ冷凍する場合のポイント
皮をむいてから冷凍してもOKです。しかし、にんにくは冷凍することによって皮むきがとっても簡単になります。皮付きのまま冷凍するのがおすすめです。保存袋に入れて冷凍庫へ
にんにくの冷凍はとっても簡単。にんにくを1片ずつにばらし、密閉できる保存袋に入れて、冷凍庫へ。もし皮を剥いてから冷凍する場合は、1片ずつラップに包んで保存袋に入れてください。1片ずつの解凍法
まず、皮のむきましょう。根っこ部分を切り落とし、水につけるとするっと皮を剥くことができます。冷凍したにんにくはわざわざ解凍する必要はありません。凍ったままでも、サクサク切ることができますよ。硬くなっている場合は、冷蔵庫で自然解凍か、電子レンジで解凍します。・カットして保存する場合のポイント
使う用途が決まっている場合は、料理に合わせてカットして冷凍しておくと、すぐに使うことができて時短になります。①用途に合わせてカットする
スライス、みじん切りなど用途に合わせてカットします。みじん切りをたくさん作りたいときは、フードプロセッサーが便利ですね。②少量ずつラップで包む
カットしたら、酸化を防ぐためにすぐにラップに包みます。使う分量ずつ包みましょう。②保存袋に入れて冷凍庫へ
ラップで包んだにんにくは、さらに密閉できる保存袋に入れて冷凍庫にしまいます。カットしたにんにくの解凍法
こちらも解凍せず、すぐに料理に使えます。パスタソースや、炒め物にいつも通り使ってください。長く保存しすぎて、霜がついていると油跳ねの原因になるので、気を付けましょう。・冷凍での保存期間
カットしたにんにくで、1ヶ月。皮付きのままなら、長ければ6ヶ月の長期保存が可能です。■にんにく香る!おすすめレシピ5選
・ガーリックトースト
スープの付け合わせや、パーティースナックにぴったり。
材料(2人分)
バゲット1/2本
<ガーリックバター>
バター10g
ニンニク(すりおろし)1/2片分
ドライパセリ適
下準備
<ガーリックバター>のバターは常温に置いて柔らかくし、他の材料と練り混ぜる。
トースターを予熱する。
作り方
手順1:バゲットは厚さ2cmに切り、表面に<ガーリックバター>をぬる。
手順2:予熱したオーブントースターに入れ、色よく焼く。
・ニンニク香る!ホタテとブロッコリーのペペロンチーノ
ホタテとブロッコリーが入った、食べ応えのあるペペロンチーノです。
材料(2人分)
スパゲティー160g
塩16g
ホタテ(生:貝柱)6個
ブロッコリー8房
オリーブ油大さじ1
ニンニク(刻み)小さじ1
赤唐辛子(刻み)適量
EVオリーブ油適量
塩少々
作り方
手順1:たっぷりの鍋に塩を入れ、スパゲティーを袋の表示時間通りにゆで、ザルに上げて水気をきる。ホタテは食べやすい大きさに切る。ブロッコリーは、小房に分けて分量外の塩の入った熱湯でゆで、水気をきる。手順2:スパゲティーをゆでている間にソースを作る。フライパンにオリーブ油、ニンニクを加えて弱火で加熱する。ニンニクがキツネ色になったら赤唐辛子、スパゲティーのゆで汁お玉2杯分、ブロッコリーを加えて1分火を通す。ホタテを加えて塩を振り、火が通ったら火を止めておく。
手順3:(2)にゆであがったスパゲティーを加えて全体に混ぜ合わせ、仕上げにEVオリーブ油をまわしかけ、しっかりと混ぜ合わせる。塩で味を調えて器に盛る。
・アスパラのガーリック炒め
にんにくの香りと、ベーコンの塩気が食欲をそそります。
材料(4人分)
グリーンアスパラ6~8本
ベーコン2~3枚
ニンニク1片
サラダ油大さじ1/2
塩コショウ少々
下準備
グリーンアスパラはピーラーで皮とハカマを削ぎ取り、茎の付け根の堅い部分を切り落とし、食べやすい大きさに切る。ベーコンは幅2~3cmに切る。
ニンニクは縦半分に切って芽を取り、みじん切りにする。
作り方
手順1:フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火にかけ、香りが立ってきたらベーコンを加えて炒める。
手順2:ベーコンの脂が出てきたらグリーンアスパラを加えて炒める。塩コショウで味を調え、器に盛る。
・常備菜にぴったり!マッシュルームのニンニクオイル煮
にんにくの風味が効いたオイルとバゲットの相性はバツグンです。
材料(2人分)
マッシュルーム1パック
ベーコン1枚
ニンニク2片
赤唐辛子1本
オリーブ油150ml
塩少々
パセリ適量
バゲット適量
下準備
マッシュルームは石づきを切り、縦半分に切る。ベーコンはみじん切りにする。ニンニクは縦半分に切り、芽を取って薄切りにする。
赤唐辛子は軸の方を少し切って、種を出す。パセリはみじん切りにして水に放ち、ザルに上げて水気をきり、さらにキッチンペーパーなどで水気を絞る。
作り方
手順1:鍋にオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子、ベーコンを入れて火にかける。ニンニクの香りがたってきたらマッシュルームを加える。
手順2:(1)に塩を加えて味を調え、マッシュルームがしんなりするまで煮て、パセリを加える。バゲットを添える。
・ニンニクのまんま蒸し焼き
丸ごとにんにくを使った、にんにく好きにはたまらないレシピです。
材料(2人分)
ニンニク1~2個
オリーブ油小さじ2
ミルびき岩塩少々
コショウ少々
作り方
手順1:ニンニクは上部分を切る。ニンニクの粒が見えるくらいまで切って下さい。
手順2:テラコッタ容器の皿部分に、ニンニクの切り口を上にして置き、オリーブ油を全体にかけ、ミルびき岩塩、コショウを振る。
手順3:テラコッタの蓋をして電子レンジで4~5分加熱し、蒸し焼きにする。ニンニクに火が通っているのを確認して、テーブルへ!電子レンジは600Wを使用しています。
■にんにくの冷凍保存いちどお試しあれ
@https://www.pexels.com/
にんにくは、保存方法によってこんなにも保存期間がちがうなんて、びっくりでしたね。よく使う食材だけに、腐らせず、無駄なく使い切りたいですね。
一番保存期間が長いのが、冷凍保存。最長で6ヶ月も保存可能です。さらに、刻んだり、スライスしたりして冷凍することですぐに使えてとっても便利です。
にんにくを丸のまま食べる料理出なければ、冷凍保存が本当におすすめ。ぜひ、お試しください。
食コラム記事ランキング
- 1 【11/19 ファミマ新作】どれにする?Afternoon Tea監修「紅茶スイーツ4種」実食レポを紹介!
- 2 鉄分いっぱい【いりこレシピ10選】 煮物から韓国料理まで万能煮干し!使い方に悩んだらこれで決まり
- 3 スターバックス「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」甘酸っぱい苺果肉入りのストロベリーミルク味
- 4 アドベントカレンダー知ってる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第27回】
- 5 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
- 6 【殿堂入り】レンコンの注目レシピ3選!まんじゅう、おやき、もちと絶品ぞろい
- 7 【今日の献立】2024年11月19日(火)「ゴマみそダレおでん」
- 8 手作り派におすすめ【シュトーレン レシピ4選】~王道・ショコラ・マロン~アレンジのパウンドケーキも!
- 9 これ、ハマります! やみつき「ジャーマンポテトチキン」 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」35】
- 10 【ダイエットにも】オートミールの人気レシピTOP3!初心者も食べやすいお粥やグラノーラが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
簡単キムチチャーハン by 杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 21:30
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 20:56
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 20:37
-
フライパンでできる!聖なる夜のホワイトキャンドルケーキ がおいしい!
ゲストさん 20:01
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 20:01
-
マッシュルームのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 18:10
-
卵とマイタケのトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 18:09
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 18:09
-
ご飯がとまらない!絶品ソースのトンテキ がおいしい!
ゲストさん 16:53
-
鮭と卵の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 16:01
-
やわらかい!鶏むね肉のオイスターソース炒め がおいしい!
ゲストさん 14:26
-
鶏むね肉のカレークリーム煮 がおいしい!
ゲストさん 14:00
-
ライス入りロールキャベツ がおいしい!
ゲストさん 13:50
-
山形の味!芋煮 がおいしい!
ゲストさん 13:34
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 13:18
ウーマンエキサイト特集