コロナ後には給食やレストランでの玉ネギ消費が減ってしまったせいか、例年よりスーパーや八百屋さんにたくさんの玉ネギが並び、いつもよりお安く手に入ることもあったことや、おうちでお料理をする機会も増えたこともあり、日持ちしてアレンジが効く「玉ネギ」に注目が集まりました。

@https://www.pexels.com/
「玉ネギ」だけで作る「玉ネギ」が主役の万能レシピをご紹介します!きっと今よりもっと玉ネギが好きになりますよ。
目次 [開く]
■「玉ネギ」を美味しく保管するには?
野菜を美味しく保管するには、その野菜が育ってきた環境と同じように似せてあげることが大切です。土の中でスクスク育った玉ネギは、暑い夏以外は冷蔵庫に入れず、風通しの良い暗い場所で保管してあげると美味しく保管する事ができます。また切った玉ネギは、切り口をしっかりラップで覆い、冷蔵庫で保管してあげましょう。■新陳代謝を活発&血液サラサラ!「玉ネギ」を食べて健康に
玉ネギは、血液をサラサラにし、コレステロールの代謝を促してくれ、新陳代謝を活発にしてくれます。成人病や動脈硬化、糖尿病などの予防の手助けをしてくれる現代人にはありがたい野菜の1つです。お菓子の食べ過ぎや油のとりすぎなど、普段の食生活を見直しつつ、血液をサラサラにしてくれる玉ネギを食卓にどんどん取り入れていきましょう。■大好きなのに…もう涙は流したくないっ!
こんなに好きなのに…なぜ?と言わんばかりに玉ネギを切るとどうしても出てしまう大量の涙。これは、玉ネギの辛味成分である硫化アリルを切断する事により細胞が破壊され、目や鼻に刺激を与えて起こる現象です。私も眼鏡をかけて一気に微塵切りにしたり、マスカラをしていない時はダラダラ涙を流しながら微塵切りをしていたズボラ人間。大好きな玉ネギなのに、もう涙なんか流したくないですよね。そこで是非試していただきたい方法が
・玉ネギを切る前によく冷やしておく
・切り口を水にさらす
これだけで、涙とさよならできますよ。是非試してみてくださいね。
■覚えておくと便利!「玉ネギ」のみじん切りをしっかりマスターしましょう
何かと出番が多い玉ネギのみじん切り。この機会に動画で玉ネギのみじん切り方法をマスターしましょう。
■「玉ネギ」だけで作れるレシピをご紹介します!
飴色に炒めてカレーに奥深い味わいを与えたり、炒め物でシャキシャキの食感を与えてくれたり、かさ増しに協力してくれたりと、お料理においては縁の下の力持ち的存在の玉ネギですが、せっかく好きな野菜1位に輝いたのであれば、その存在感を存分に引き出して主役にしてあげたいですよね。そこで、玉ネギがメインの玉ネギだけで作れちゃうレシピをご紹介します。焼いて美味しい!「玉ネギ」レシピ
玉ネギは火を通すことで、辛味成分が弱まり甘味が増します。普段はみじん切りにした飴色の玉ネギとしてカレーやシチュー、パスタソースなどに使われていますが、せっかく玉ネギをメインにするのであれば、ドーンと丸ごとや可愛い輪切りで存在感をアピールしましょう。・めちゃ甘!トロトロ玉ネギのオーブン焼き

出典:E・レシピ
皮付きの玉ネギを4等分に切り込みを入れ、オリーブオイルをかけたらアルミホイルで包んでオーブンで焼くだけの簡単レシピ。バーベキューはもちろんのこと、お肉料理の副菜としても活躍してくれます。秋の夜長には、スパークリングワインや冷やした白ワインにもぴったりです。ダイエット中で小腹が空いた時にもオススメですよ。

皮のままの玉ネギをホイルで焼きます。トロトロになった玉ネギは甘味が凝縮されて絶品!
- 30分
- 163 Kcal
・玉ネギのステーキ

出典:E・レシピ
輪切りにした玉ネギをダイナミックにステーキに変身させた食べ応えのある一品は、和風な味付けにバルサミコ酢を加えることがポイントです。もともとブドウで作られたお酢なので火を入れると独自の甘さととろみが出て、味に奥行きを出してくれます。
玉ネギを輪切りにすると形が崩れがちですが、焼く時に楊枝を差しておくことで形崩れを防ぐことができますよ。一人分102kcalと低カロリー。食べ応えもありで、栄養価も高い玉ネギのステーキ。食欲の秋にもってこいのレシピです。

玉ネギを蒸し焼きして、柔らかくしてから焼き色を付けます。玉ネギの甘さが引き立つ1品です。
- 20分 +
- 102 Kcal
煮て蒸して美味しい!「玉ネギ」レシピ
玉ネギを蒸したり茹でたりすることで、トロトロ食感を味わうことができます。スープに溶け出た栄養素もいただけるので、体の芯から温まることもできます。・玉ネギのシンプル蒸し

出典:E・レシピ
くし切りにした玉ネギを耐熱容器に入れて、ごま油を回しかけ、レンチンで完成の簡単蒸し料理。甘くてトロトロの玉ネギに酸味の効いたポン酢をかけていただきます。
玉ネギの甘さを再認識できるレシピは、焼酎や日本酒のお供にもぴったり。リモートワークで少し小腹が空いた時にもオススメです。

レンジにかけるだけでOKの超お手軽レシピ。玉ネギの甘さを再確認できる一品です。
- 10分
- 100 Kcal
・丸ごと玉ネギのスープ

出典:E・レシピ
スープに染み出した玉ネギエキスが血液をサラサラにしてくれます。おまけにこれからの季節は体の冷えも気になりますよね。温かいスープで胃腸も温め、体の中からポカポカになりましょう。レシピ上では鶏ひき肉を使っていますが、玉ネギだけでももちろん美味しくいただく事ができますよ。寒いこれからの季節にぴったりの一品です。

玉ネギを丸ごと使ったスープで血液サラサラに!冷え性も改善されるのでダイエット効果も◎玉ネギの甘みが…
- 40分
- 224 Kcal
揚げて美味しい!「玉ネギ」レシピ
玉ネギを揚げる事で、洋風でおしゃれなレシピになります!オニオンフライがまさにそれですよね。生でも食べる事ができる玉ネギなので、火の通りを心配することもなし!
野菜が苦手なお子様だってフライやドーナツにすることでパクパク食べてくれます。
そして何よりビールにも合いますね。それでは早速、玉ネギを揚げるレシピをご紹介します!
・オニオンリング

出典:E・レシピ
小麦粉、卵にパン粉をつけて、輪切りの玉ネギを揚げれば、あっという間にオニオンリングフライの完成です!ふとした時に無性に食べたくなる揚げ物も、玉ネギの形を生かしたオニオンリングフライにすることで、食べやすくておかずにもおつまみにもなる一品が完成します。ケチャップ、マスタード、タルタルソースなど、トッピングも工夫して楽しみましょう!

衣は合わせ衣にすれば時短&失敗知らず!玉ネギの甘みを感じられ、冷めてもおいしい一品です。
- 25分
- 387 Kcal
・玉ネギドーナツ

出典:E・レシピ
同じ揚げ物でも、ホットケーキミックスを衣に使う事でドーナツに大変身。玉ネギの栄養も同時に摂取できるので、おやつ代わりに最適です。

ホットケーキミックス生地を玉ネギにからめてサクッと揚げました。玉ネギがとっても甘い!
- 15分
- 430 Kcal
ソースやドレッシングに!たっぷり「玉ネギ」レシピ
丸ごとでもみじん切りでも美味しい玉ネギをもっとたくさん食べたい時にオススメなのが、ドレッシングやソースのレシピです。玉ネギにお肉を漬け込む事で、お肉を柔らかくしてくれるので、漬け込んだお肉をソテーするだけでも美味しくいただく事ができますよ。・玉ネギドレッシング

出典:E・レシピ
フレンチドレッシングにすり下ろした玉ネギを加えた玉ネギドレッシング。たっぷり野菜のニース風サラダや、蒸し野菜につけて頂くのもオススメです。お肉を漬け込んでソテーしても美味しくいただく事ができますよ。あると便利な万能ドレッシングレシピです。

ベースのフレンチドレッシングに、フレッシュな食材をプラス。
- 5分
- -
・タルタルソース

出典:E・レシピ
タルタルソースってどんなお料理もワンランクアップしてくれる万能で頼もしい相棒ですよね。タルタルがあるだけで、どうにかなるさと安心感さえ生まれます。新玉ネギのシーズンはみじん切りにしてそのまま使えますが、普段の玉ネギはみじん切りにする前に、少しレンジでチンしておくと辛味を抑える事ができます。
秋のサーモンフライやカキフライ、チキン南蛮に鶏ハムのサンドイッチなど様々なお料理にも使えます。このタルタルがあれば、いつものお料理が一気にグレートアップ!オススメのレシピです。

覚えておくと便利な基本のタルタルソース。キュウリと玉ネギの食感と卵のまろやかさが決め手。簡単に自家…
- -
- -
■最後に…「玉ネギ」+梅干しで作るオススメレシピをご紹介!
梅マイスターからは、毎回お馴染みの食材+梅干しや梅を合わせたレシピをご紹介しています。玉ネギと梅、本当に合う?なんて声が聞こえてきそうですが、これがぴったりマッチングしちゃいます。私が新玉ネギのシーズンによく作る一品がこちらの玉ネギと梅干しの優しさスープ。・玉ネギと梅干しの優しさスープ
新玉ネギの皮を剥いて、上下切り落としたら、上に十字に切り込みを入れます。ヒタヒタになるくらいのお湯に、チャポンと新玉ネギと和風細粒だし少々と、梅干しを一つ入れて煮込むだけ。新玉ネギにしっかり火が通ったら、梅干しを崩しながら召し上がってみてください。
新玉ネギの甘みを、梅干しの酸味が存分に引き出してくれるとっても優しいお味のスープです。お好みで、トロロ昆布を乗せても美味しいですよ。
そしてこのレシピ、二日酔いに最高に効きます!新玉ネギの栄養も丸ごといただく事ができるので是非作ってみてくださいね。
そしてEレシピにある玉ネギと梅のオススメレシピはこちら!
・玉ネギのおかかあえ

出典:E・レシピ
茹でた玉ネギの甘味とトロッとした食感がたまらない一品は、梅の酸味と玉ネギの甘味が、とってもいい塩梅で、熱燗にぴったりです!甘味と酸味でほっと一息できちゃう簡単レシピです。

茹でた玉ネギは甘みが増してとっても食べやすい。
- 15分
- 37 Kcal
玉ネギだけで、こんなにたくさんのレシピが展開できます。感動しちゃいますよね。
今日も玉ネギ農家さんに感謝し、美味しく玉ネギをいただき、健康で笑顔溢れる1日を送りましょう!
参考
タキイ種苗「インフォメーション 2020年度 野菜と家庭菜園に関する調査」

火を使わずレンジで完成「ナス」の簡単レシピ
-
血液サラサラ!丸ごと玉ネギのスープ
-
健康白玉ぜんざい
-
たっぷり玉ネギのスープ
-
たっぷり玉ネギのコンソメスープ
-
濃厚カルボナーラ 鍋ひとつで!初心者にもおすすめ by杉本 亜希子
-
トマトと香菜の健康ジュース
-
玉ネギドーナツ
-
玉ネギのみそ汁
-
玉ネギのみそ汁
-
焼き玉ネギ
食コラム記事ランキング
- 1 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 2 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 3 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 主菜にもなるサラダレシピ5選、ダイエット中にも最適!
- 6 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 7 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 8 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
- 9 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 10 カルボナーラの意味知ってる? 鍋ひとつで作る濃厚パスタをどうぞ【ごはん食べる? vol.36】
-
さらりと 茶粥 がおいしい!
ゲストさん 09:07
-
おからのサラダ がおいしい!
ゲストさん 09:05
-
サワークリームを活用!簡単牛肉のパスタ がおいしい!
ゲストさん 08:58
-
焼きナスサラダ がおいしい!
ゲストさん 08:53
-
ジャガイモとクレソンのオムレツ がおいしい!
ゲストさん 08:50
-
豚肉と野菜蒸し がおいしい!
ゲストさん 08:33
-
パリパリキュウリ がおいしい!
ゲストさん 08:31
-
簡単で一番おいしい食べ方はコレ!ズッキーニのベーコン炒め がおいしい!
ゲストさん 08:21
-
サワークリームを活用!簡単牛肉のパスタ がおいしい!
ゲストさん 07:58
-
さっぱりさわやか!鶏だしレモンの冷やしラーメン by 松崎 恵理さん がおいしい!
ゲストさん 07:54
-
キュウリの梅しそ和え がおいしい!
ゲストさん 07:34
-
牛肉と野菜のソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07:14
-
大和芋入り海藻サラダ がおいしい!
ゲストさん 06:47
-
ドライカレーレタス包み がおいしい!
ゲストさん 06:25
-
キムチーズピーマンの肉巻き がおいしい!
ゲストさん 06:01