愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【冷蔵庫の正しい温度】場所による違いを知ろう

【冷蔵庫の正しい温度】場所による違いを知ろう

日常生活に欠かせない家電である冷蔵庫、上手に活用できていますか? 何となく適当に食品を詰め込んでいる…そんな人も多いのではないでしょうか。同じ冷蔵庫内でも、よく冷える場所や温度の上がりやすい場所があり、食品をよりよい状態で長持ちさせるためには、「どこに何を保存するか」ということがとても重要です。

ここでは、知っているようで知らない冷蔵庫の適正温度やその管理方法、さらに冷蔵庫の上手な使い方まで、お役立ち情報をたっぷりご紹介します!

©︎https://o-dan.net/ja/



目次 [開く][閉じる]

■場所別に見る冷蔵庫の適正温度

冷蔵庫の適正温度をご存じですか? 冷蔵庫内が適切な温度に保たれていないと、食品は新鮮な状態を維持することができません。冷蔵庫の適正温度をきちんと把握して、食品をよりよい状態で保存するために役立てましょう。

・冷蔵庫温度の基準は『JIS規格』


冷蔵庫の温度の基準は、JIS規格で定められています。冷蔵庫は、JIS規格で0℃~10℃、冷凍庫は-12℃以下に温度設定するように制定されています。JIS規格とは、日本産業規格(Japanese Industrial Standards)のことで、自由化してしまえば、多様化・複雑化・無秩序化してしまうモノやコトについて、品質の改善、生産や使用、消費などの合理化を図ることなどを目的として定められた国レベルの基準です。

身近なところでは、トイレットペーパーのサイズや乾電池の大きさ・電圧、携帯電話の数字の配列、電子レンジの性能などが、JIS規格で定められています。JIS規格でさまざまな製品が標準化されていることにより、私たちは安心して品質の保証された製品を購入できるなど、合理的な生活を送ることができています。


・場所別にみる冷蔵庫の適正温度


©︎https://o-dan.net/ja/



冷蔵庫内は、場所によってその温度が異なります。メーカーや機種にもよりますが、以下が一般的な家庭用冷蔵庫に設定されている、平均的な冷蔵庫の適正温度です。

・冷蔵室:2℃~5℃
・野菜室:3℃~7℃
・チルド室:0℃
・冷凍室:-20℃~-18℃

一番大きなスペースである冷蔵室は、2℃~5℃と幅広い温度設定になっており、さまざまな食材を保存することができます。野菜室は、乾燥しやすく、低温障害も起こしやすい野菜の鮮度を保つため、温度だけでなく湿度も高めに設定されています。チルド室は、凍結寸前の温度で冷却できる場所となっています。


・『吹き出し口』と『ドア側』でも温度は違う


同じ冷蔵庫の部屋の中でも、場所によって温度が違います。たとえば、冷蔵庫で一番大きなスペースである冷蔵室。冷蔵室の中心は、およそ5℃とされており、冷気の吹き出し口はこれよりも温度が低く、ドア側は温度が高くなっています。同じ冷蔵庫内でも、場所によっては1~2℃程度の温度差が生まれ、ドアポケットに関しては、温度が高ければ、7℃程度にもなると言われています。


■冷蔵庫の温度と食品

©︎https://o-dan.net/ja/



食品をよりよい状態で長持ちさせるには、冷蔵庫内での置き場所がとても重要です。場所によって温度が異なる冷蔵庫。1~2℃違うだけでも、食品の保存状態に大きく影響します。食品をそれぞれ冷蔵庫内の適した場所で保存して、無駄にしてしまわないようにしましょう。また、食品を保存する以外の冷蔵庫の活用方法もご紹介します。

・温度にばらつきのある冷蔵室での食品保存


冷蔵庫の中で一番使用頻度の高い冷蔵室。そんなたくさんの食品を保存できる便利な冷蔵室ですが、場所によっての温度差が大きく、食品を保存する際には工夫が必要な場所となっています。

温度が低く冷えやすい場所は、冷気のたまりやすい下段か、冷気の吹き出し口付近です。傷みやすい食品は、このエリアに保存するようにしましょう。冷えすぎると凍結する恐れのある豆腐やこんにゃくなどの水気の多いものは、このエリアを避けた方がよさそうです。
反対にドアの近くやドアポケットは、温度が高く、ドアの開け閉めによる温度変化も多い場所となっています。ここには、調味料や短期間で使い切る食品など、温度が高くても問題ないものを置くようにしましょう。特にドアポケットは、温度が高くなるだけでなく振動もともないます。ビールや炭酸飲料などの保存はおすすめできません。

・設定温度の低いチルド室は活用方法さまざま


©︎https://o-dan.net/ja/



とびら付で区分けされていることの多いチルド室。チルド室はドアの開け閉めによる温度変化の影響を受けにくく、一定の温度を保つことができる場所です。鮮度が重要な生のお肉やお魚を保存するのに便利な場所ですよね。チルド室には、お肉やお魚を保存する以外にもいろいろな使い方があるのをご存じですか?

〇発酵食品を長持ちさせる
納豆やキムチなどの発酵食品をチルド室に保存すると、凍結寸前のその温度設定により、発酵が遅れ、食品を長持ちさせてくれます。キムチや漬物が酸っぱくなるのも防いでくれますよ。

〇生野菜をパリっとさせる
サラダを作る際に、冷水にさらすかわりにレタスやトマトなどの生野菜をチルド室に入れるとパリッとした食感を取り戻してくれます。冷水にひたさないので、栄養が水に溶けてしまう心配もありません。

〇肉や魚の解凍に使う
肉や魚の解凍にチルド室を使うのもおすすめです。じっくりと解凍できるので、ドリップが少なくなり、肉や魚の旨みを逃しにくくなります。時間があるときは、ぜひチルド室で解凍してみてくださいね。

よく冷えるチルド室ですが、ビールなどの炭酸飲料を冷やすのはNGです。飲料が凍り、破裂してしまう恐れがあります。


・野菜は全て野菜室保存がいいとは限らない


©︎https://o-dan.net/ja/



冷蔵庫保存の野菜は全て野菜室へ! そう思っている人も多いのではないでしょうか? 実は、野菜室保存に向かない野菜もあります。
たとえばレタスやキャベツなどの葉物野菜。葉物野菜は、温度の高い野菜室ではビタミンCなどの栄養素を失われてしまいやすいので、冷蔵室での保存がおすすめです。また、もやしやブロッコリーなども低温の方が長持ちすると言われており、冷蔵室での保存が好ましいです。
冷蔵室での保存は乾燥しやすいので、新聞紙に包んだり、ビニール袋に入れたりして保存してくださいね!

・冷蔵庫でパンの『低温発酵』もできる


©︎https://o-dan.net/ja/



冷蔵庫には、食品を保存する以外にも活用方法があります。そのひとつが、パンの低温発酵です。この発酵方法は、「オーバーナイト発酵」などと呼ばれ、冷蔵庫内で長時間低温発酵することにより、使用するイースト菌を少量にできたり、パン作りで大変な作業であるこねる時間を短縮できたりと、難しいパン作りを簡単にしてくれる発酵方法です。

オーバーナイト発酵のやり方は簡単、パン生地をこねてまとめたら、冷蔵庫に入れて一晩発酵させるだけ。発酵時間は一晩~半日程度が目安です。焼く前は、早めに冷蔵庫から取り出し、必ず常温に戻すようにしてくださいね。冷えた状態の生地のまま焼くと、パンが上手にふくらみません。
休日の朝ご飯やブランチにぜひ試してみて下さい。一晩じっくり寝かせた生地で作ったパンは、旨みたっぷりでとってもおいしく焼きあがりますよ。

■季節別に見る冷蔵庫の適正温度

©︎https://www.photo-ac.com/



実は、外気の温度に左右されやすい冷蔵庫。季節ごとに温度設定を変更することが望ましい家電です。1年間ずっと同じ温度設定のままにしてしまうと、冷蔵庫内の適正温度が保たれない時期が生まれ、食品の保存状態が悪くなるだけではなく、電気代を無駄にしてしまう可能性もあります。

・夏は『強』冬は『弱』


冷蔵庫は周囲の温度の影響を受けやすいので、季節ごとに温度設定を見直しましょう。気温が高くなる夏は、冷蔵庫内の温度も高くなります。夏は冷蔵庫の設定温度を「強」にしましょう。反対に、寒い冬は冷蔵庫も冷えやすくなっているので、設定は「弱」でもOKです。冬でも冷蔵庫の温度設定を「強」にしたままにしておくと、食品が凍結してしまうことがあります。

・台所の温度にも注意


©︎https://o-dan.net/ja/



周りの気温に影響されやすい冷蔵庫。冷蔵庫を設置している場所の温度にも注意が必要です。冷蔵庫は、台所に置いている人が多いですよね。火を使うことの多い台所はどうしても室温が上がってしまいがち。特にコンロの近くは温かくなりやすいので、冷蔵庫を設置するのは避けましょう。
また、夏は冷蔵庫自体も熱を持ちやすくなり、狭い空間に冷蔵庫を置くと熱がこもってしまうのでおすすめできません。クーラーなどをうまく活用するなどして、涼しくて風通しのよい場所に冷蔵庫を置くようにしましょう。冷蔵庫を置く場所に特にこだわりがないのであれば、涼しいリビングに冷蔵庫を置いてしまうのもひとつの方法です。


・冷蔵庫の温度の変え方


冷蔵庫の温度調節機能を使ったことはありますか? 初期設定のまま…なんて人も多いのではないでしょうか? 意外と簡単に冷蔵庫の温度は調節できるので、季節ごとにこまめに調節して、冷蔵庫の適正温度を維持しましょう。
温度調節つまみがついている場合の調節方法です。1~6などの数字の目盛りがついているので、つまみを回して温度を調節してください。一般的に数字が大きい方に設定するほど、よく冷えるようになっています。
最新式の冷蔵庫では、タッチパネルやセンサーで温度調節をできるものもあるようです。「弱・中・強」の表示をタッチするだけで、簡単に設定を変更できるようになっています。

■冷蔵庫の温度の確認方法

©︎https://o-dan.net/ja/



冷蔵庫の適正温度を保つためには、冷蔵庫内の実際の温度を知ることが大切です。ここでは冷蔵庫内の温度の確認方法をご紹介します。

・冷蔵庫専用温度計を使う


冷蔵庫専用の温度計を使う方法です。専用温度計を冷蔵庫にセットするだけで簡単に温度を測定できます。冷蔵庫に置くタイプや、吸盤やマグネット式、冷蔵庫の外側にくっつけられるコード式のものまで、さまざまな冷蔵庫専用温度計が販売されています。お手頃価格で手に入るものも多いので、使いやすそうなものをチョイスして、冷蔵庫の適正温度維持にぜひ活用してみてください。

・『水』を使う温度の確認方法


©︎https://o-dan.net/ja/



水と普通の温度計で冷蔵庫内の温度を測定する方法もあります。まず、コップに水を入れ、冷蔵庫中段の棚中央に一晩置きます。その後、コップの水に温度計を3時間程度ひたして温度を測定します。かなり時間はかかってしまいますが、冷蔵庫専用温度計がない場合に試してみて下さいね。


■冷蔵庫の温度を保つには

©︎https://o-dan.net/ja/



冷蔵庫内の適正な温度を保つ秘訣は、冷蔵庫内の温度を上げないこと。ここでは、冷蔵庫内の温度を上げないために心がけたいことをご紹介します。冷蔵庫を使用する際は、ぜひ意識してみてくださいね。


・ドアの開け閉めは最小限に


冷蔵庫の温度を一気に上げてしまう原因となるのは、外気です。外気が冷蔵庫に入らないようにするためにも、ドアの開け閉めは最小限にし、すばやく取り出すようにしましょう。スムーズに冷蔵庫からものを取り出すためにも、冷蔵庫の中は常に見やすく整理しておきましょう。
頻繁に取り出すものは手前に置く、ジャンルごとにかごに入れる、など工夫して収納してみてください。使用するかごは、中に何が入っているかわかりやすい透明なものや、冷気の通りがよいメッシュ素材のものがおすすめです。

・冷蔵庫内に詰めこみすぎない


©︎https://o-dan.net/ja/



冷蔵庫は、冷気を対流させることにより食品を冷やしています。冷蔵庫が食品でぎゅうぎゅうに詰まっていると、冷気が流れる隙間がなく、冷蔵庫内が冷えにくくなります。冷蔵庫に入れる食品は、可能であれば冷蔵庫の5割、多くても7割程度までにおさえましょう。

詰め込みを防ぐためにも、常温保存が可能なものは常温保存するなど、冷蔵庫に入れるものを厳選することをおすすめします。食料品の買い過ぎに注意することでも、冷蔵庫をパンパンにしてしまうリスクを減らせますよ。
収納の際は、冷気が流れやすいように隙間を空け、冷気の吹き出し口をふさがないように食品を入れてくださいね。

・温かいまま食品を冷蔵庫に入れない


食品を温かいまま冷蔵庫に入れるのはNGです。想像以上に冷蔵庫内の温度は上がりやすく、温かいものが入ると庫内の温度は一気に上昇します。湯気が出ているものは、その湯気が霜の原因になってしまうことも。周りの食品を傷めてしまう可能性もあるので、作り置きしたおかずなど、温かいものはしっかりと冷ましてから冷蔵庫に入れてくださいね!

・冷蔵庫周りにはスペースを


冷蔵庫の温度を上げないためには、その置き場所も重要になってきます。冷蔵庫は、エアコンなどと同じように温かい空気を外に出す必要があり、そのための放熱装置がついています。放熱がうまくできないと冷却力が弱まってしまうので、冷蔵庫を設置する際には、放熱装置をふさがないように置いてください。
冷蔵庫の上などに物を置くのも、放熱の妨げになる可能性があるので、おすすめできません。また、ほこりも放熱のさまたげになってしまうので、こまめに掃除をするようにもしましょう。

■冷蔵庫の適正温度を維持して食品や消費電力の無駄をなくしましょう

©︎https://o-dan.net/ja/



普段何気なく使っている冷蔵庫。冷蔵庫の温度をきちんと管理し、使用方法をあらためて見直してみませんか? 食べ物の鮮度が保たれることで食品ロスを防げたり、消費電力が減り電気代節約に繋がったりとうれしい効果がたくさんありますよ。今日から食品を冷蔵庫に適当に詰めるのはおしまいにして、適材適所に食品を収納し、冷蔵庫を最大限に活用してみましょう!
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ