2月3日は節分です。
節分といえば昔から「豆まき」がおなじみですが、ここ数年で豆まきに並ぶ国民的イベントとなったのが「恵方巻」。その年の恵方を向いて、願い事をしながら太巻き寿司を丸かじりするというものです。
太巻き1本なのでボリュームも満点。この恵方巻だけでもお腹いっぱいになるので、ママにとっては助かります。黙って食べ続けることが子どもたちにとっては遊び感覚で楽しんでもらえそうですね。
ぜひ今年は子どもたちと一緒に楽しく手作りしてみてください!

<材料 2人分>
<すし飯>
ご飯(炊きたて) 1合分
寿司酢 大さじ2
セリ 1/2束
カニ風味カマボコ 4本
シイタケの甘煮(市販品) 2~3個
鯛でんぶ 大さじ2
<卵液>
溶き卵 2個分
砂糖 小さじ2
薄口しょうゆ 小さじ1/2
塩 少々
サラダ油 適量
焼きのり(全形) 2枚
<下準備>
・セリは根の部分を切り落とし、根元を輪ゴムなどでしばり、分量外の塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、水に取る。水気を絞り、長さ5cmに切る。

・カニ風味カマボコはほぐす。シイタケの甘煮は薄切りにする。<卵液>の材料を混ぜ合わせる。

<作り方>
1、<すし飯>を作る。ボウルにご飯を広げ、寿司酢を全体にまわしかけ、切るように手早く混ぜる。


3、巻きすに焼きのりをのせ、<すし飯>の半量を、焼きのりの向こう側4cm位を残して全体に広げる。セリ、カニ風味カマボコ、シイタケの甘煮、鯛でんぶ、卵焼きの半量をのせる。

4、指で具を押さえながら、巻きすごと持ち上げ、手前側と向こう側の寿司飯の端を合わせるようにして巻く。巻き終わりを下にして形を整える。同様にもう1本巻く。切らずに器に盛る。

恵方巻に使われる具材は、家庭によってさまざまなようです。セリが苦手ならホウレン草やキュウリに変えるなど、全体の彩りを考えながらアレンジしてみましょう。
節分といえば昔から「豆まき」がおなじみですが、ここ数年で豆まきに並ぶ国民的イベントとなったのが「恵方巻」。その年の恵方を向いて、願い事をしながら太巻き寿司を丸かじりするというものです。
太巻き1本なのでボリュームも満点。この恵方巻だけでもお腹いっぱいになるので、ママにとっては助かります。黙って食べ続けることが子どもたちにとっては遊び感覚で楽しんでもらえそうですね。
ぜひ今年は子どもたちと一緒に楽しく手作りしてみてください!
■恵方巻き
調理時間 20分 1人分 467 Kcal

レシピ制作:フードコーディネーター 山下 和美
<材料 2人分>
<すし飯>
ご飯(炊きたて) 1合分
寿司酢 大さじ2
セリ 1/2束
カニ風味カマボコ 4本
シイタケの甘煮(市販品) 2~3個
鯛でんぶ 大さじ2
<卵液>
溶き卵 2個分
砂糖 小さじ2
薄口しょうゆ 小さじ1/2
塩 少々
サラダ油 適量
焼きのり(全形) 2枚
<下準備>
・セリは根の部分を切り落とし、根元を輪ゴムなどでしばり、分量外の塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、水に取る。水気を絞り、長さ5cmに切る。

・カニ風味カマボコはほぐす。シイタケの甘煮は薄切りにする。<卵液>の材料を混ぜ合わせる。

<作り方>
1、<すし飯>を作る。ボウルにご飯を広げ、寿司酢を全体にまわしかけ、切るように手早く混ぜる。

ご飯はかために炊いたものを使用してください。
2、卵焼きを作る。サラダ油を薄くひいた卵焼き器を中火で熱し、<卵液>を数回に分けて流し入れ、卵焼きを焼く。巻きすで形を整え、冷めたら棒状に切る。
3、巻きすに焼きのりをのせ、<すし飯>の半量を、焼きのりの向こう側4cm位を残して全体に広げる。セリ、カニ風味カマボコ、シイタケの甘煮、鯛でんぶ、卵焼きの半量をのせる。

4、指で具を押さえながら、巻きすごと持ち上げ、手前側と向こう側の寿司飯の端を合わせるようにして巻く。巻き終わりを下にして形を整える。同様にもう1本巻く。切らずに器に盛る。

恵方巻に使われる具材は、家庭によってさまざまなようです。セリが苦手ならホウレン草やキュウリに変えるなど、全体の彩りを考えながらアレンジしてみましょう。
この記事もおすすめ

主菜にもなるサラダレシピ5選
-
節分の恵方巻き
-
節分の定番!巻き寿司(恵方巻き)
-
節分の巻き寿司(恵方巻き)
-
節分の巻き寿司(恵方巻き)
-
節分巻き寿司(恵方巻き)
-
節分の巻き寿司(恵方巻き)
-
節分の巻き寿司(恵方巻き)
-
節分の巻き寿司(恵方巻き)
-
巻き寿司(恵方巻き)
-
恵方巻き
食コラム記事ランキング
- 1 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 2 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 3 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
- 6 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 7 桃の皮を簡単にむく方法とは? ママ友とのお茶会に映える「桃のカプレーゼ」【ごはん食べる? vol.37】
- 8 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 9 カルボナーラの意味知ってる? 鍋ひとつで作る濃厚パスタをどうぞ【ごはん食べる? vol.36】
- 10 さっぱり感がたまらない!「ポン酢」が効いた絶品レシピ5選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ナスと肉みその和えそば がおいしい!
ゲストさん 00:45
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ナスのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
柔らか鶏丼 がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
パンプキンスープ がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豆板醤なしで作る簡単むきエビのエビチリ by 崎野 晴子さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
小アジの南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
豚肉のニンニクみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
ウナギの卵とじ がおいしい!
eriさん 07/03
-
白玉豆乳みそ汁 がおいしい!
eriさん 07/03
-
カボチャのゴマよごし がおいしい!
eriさん 07/03
-
クルミとイチジクのソフトクッキー(卵・乳製品不使用) がおいしい!
eriさん 07/03
-
ピリ辛のジャージャー麺 自宅で簡単に by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
本格キャロットラペ 野菜ひとつで簡単 by池田 絵美さん がおいしい!
ゲストさん 07/03
-
スポンジケーキ 失敗しない!しっとりふわふわ 初心者でも簡単 がおいしい!
ゲストさん 07/03
ウーマンエキサイト特集