蒸かした里芋の約半分をすりつぶして調味料を混ぜ込んだものを、残りの里芋に和える「とも」和え。同じ素材なのに手間のかけ方を変えるだけでこんなにも口当たりが変わるのかと驚く一品です。
里芋をまとった里芋のユニークな食べ方をぜひお試しください。

<材料 2人分>
里芋 250g
<調味料>
水 小さじ1
みそ 小さじ1
しょうゆ 少々
白ゴマ 適量
<下準備>
・里芋は水でよく洗い、水気を拭いて耐熱容器に入れ、隙間を空けてラップをかける。電子レンジで5分加熱し、粗熱を取る。

<作り方>
1、キッチンペーパーを2枚重ねて里芋を持ち、包丁で皮をむき、かたい部分や芽は取り除く。

2、横に4~5等分に切り、半量弱をすり鉢に入れ<調味料>の材料を加える。すりこ木棒で叩いてつぶし、小さくなったらする。

3、残りの里芋と和え、白ゴマを散らす。

里芋をまとった里芋のユニークな食べ方をぜひお試しください。
■里芋のとも和え
調理時間10分+冷やす時間 1人分 97 Kcal

レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
<材料 2人分>
里芋 250g
<調味料>
水 小さじ1
みそ 小さじ1
しょうゆ 少々
白ゴマ 適量
<下準備>
・里芋は水でよく洗い、水気を拭いて耐熱容器に入れ、隙間を空けてラップをかける。電子レンジで5分加熱し、粗熱を取る。

出したての里芋はとても熱くなっているので素手で触らないように注意してください!
<作り方>
1、キッチンペーパーを2枚重ねて里芋を持ち、包丁で皮をむき、かたい部分や芽は取り除く。

皮が触れる程度に冷めてから切ります。中身が熱いこともあるので気を付けて。
2、横に4~5等分に切り、半量弱をすり鉢に入れ<調味料>の材料を加える。すりこ木棒で叩いてつぶし、小さくなったらする。

3、残りの里芋と和え、白ゴマを散らす。

コツ・ポイント
・電子レンジは600Wを使用しています。
冷ます時間はあるものの、下準備から仕上げまでとても簡単な時短レシピです。夜に作っておけば翌朝のお弁当のおかずにも。・電子レンジは600Wを使用しています。
この記事もおすすめ

栄養満点。簡単!サバ缶と納豆のぶっかけうどん
-
里芋のゴマみそ和え
-
里芋のゴマみそ和え
-
揚げ里芋のゴマみそ和え
-
里芋のゴマみそ和え
-
里芋のゴマ和え
-
里芋と菊菜のゴマみそ汚し
-
里芋のゴマ和え
-
里芋のみそ和えの油揚げ包み
-
蒸し里芋の練りみそ和え
-
里芋甘みそ和え
食コラム記事ランキング
- 1 火を使わずレンジで完成する「ナス」の簡単レシピ 保存版
- 2 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 3 レンジでチンするだけ! 火を使わない究極の「時短レシピ」5選
- 4 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 5 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 6 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 7 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 8 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 9 主菜にもなるサラダレシピ5選、ダイエット中にも最適!
- 10 【コストコ人気ナンバーワン】の呼び声高い韓国発「唐辛子ツナ」はフツウのツナ缶とはベツモノだった!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
簡単ハッシュドポテト カリッ!もちっ!と仕上げる がおいしい!
ゲストさん 10:12
-
10分で完成 冷凍うどんと鯖缶で簡単ぶっかけうどん by山下 和美さん がおいしい!
ゲストさん 09:56
-
水餃子 がおいしい!
ゲストさん 08:31
-
おからのサラダ がおいしい!
ゲストさん 07:54
-
煮魚 がおいしい!
ゲストさん 07:10
-
甘じょっぱくてご飯がすすむ!ジャガイモのバターじょうゆ焼き by 杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 07:06
-
サラダ素麺 がおいしい!
ゲストさん 07:03
-
こってり!やわらかチキンのチーズ照焼き がおいしい!
ゲストさん 06:53
-
小松菜とささ身のポン酢和え がおいしい!
ゲストさん 06:29
-
ホウレン草のアンチョビ炒め がおいしい!
ゲストさん 05:43
-
ささ身の梅大葉揚げ がおいしい!
kumiさん 01:14
-
ささ身の梅シソロール がおいしい!
kumiさん 01:11
-
水餃子 がおいしい!
ゲストさん 00:17
-
厚揚げのお好み焼き風 がおいしい!
ゲストさん 00:09
-
あんかけカニ玉丼 がおいしい!
ゲストさん 00:05
ウーマンエキサイト特集