煮たり、焼いたりとレシピの幅が広い厚揚げ。いろんな食べ方がありますが、今回は調理の仕方が少し珍しい厚揚げの肉詰めレシピをご紹介します。
厚揚げをくり抜き、鶏ひき肉を詰めたボリュームのある一品。しっかりした和風の味付けが、ご飯とも相性抜群です。厚揚げは大豆から作られているため、タンパク質やカルシウムなどを含んで栄養価も高いので、ボリューミーながらヘルシーなのも嬉しいですね。
食べ応え満点の厚揚げを使うので、ひき肉も少量で経済的。家計にもとっても優しいですよ。ぜひ、作ってみてください♪

<材料 2人分>
材料 ( 2 人分 )
厚揚げ 2~4個
片栗粉 小さじ2
<タネ>
鶏ひき肉 80g
白ネギ(みじん切り) 5cm分
白ゴマ 大さじ1
卵 1/2個
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
片栗粉 大さじ1/2
<煮汁>
だし汁 150~200ml
酒 小さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 少々
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1~1.5
水 小さじ2~3
ネギ(刻み) 大さじ1
<下準備>
・厚揚げは熱湯をかけて表面の油を落とし、周りを1cm程残してくり抜く。

・<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
<作り方>
1、ボウルに<タネ>の材料と厚揚げのくり抜いた部分を入れ、粘りが出るまで手で混ぜ、4等分にする。

2、厚揚げの内側に片栗粉を薄くつけ、(1)を詰める。

3、鍋に<煮汁>の材料を入れ強火にかけ、煮たったら(2)を入れ、蓋をして弱火で10~15分煮る(途中でひっくり返して煮て下さい)。

4、厚揚げを取り出し、残った煮汁に<水溶き片栗>をまわし入れトロミをつける。器に厚揚げを盛って煮汁をかけ、刻みネギを散らす。

厚揚げは最初に熱湯をかけて、表面の余分な油を落としておけば、味が染み込みやすくなり、くさみも取れます。ひと手間かけるだけで、仕上がりがグンと変わりますよ。
厚揚げをくり抜き、鶏ひき肉を詰めたボリュームのある一品。しっかりした和風の味付けが、ご飯とも相性抜群です。厚揚げは大豆から作られているため、タンパク質やカルシウムなどを含んで栄養価も高いので、ボリューミーながらヘルシーなのも嬉しいですね。
食べ応え満点の厚揚げを使うので、ひき肉も少量で経済的。家計にもとっても優しいですよ。ぜひ、作ってみてください♪
■厚揚げのひき肉詰め
調理時間 25分 1人分391Kcal

レシピ制作 E・レシピ
<材料 2人分>
材料 ( 2 人分 )
厚揚げ 2~4個
片栗粉 小さじ2
<タネ>
鶏ひき肉 80g
白ネギ(みじん切り) 5cm分
白ゴマ 大さじ1
卵 1/2個
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
片栗粉 大さじ1/2
<煮汁>
だし汁 150~200ml
酒 小さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 少々
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1~1.5
水 小さじ2~3
ネギ(刻み) 大さじ1
<下準備>
・厚揚げは熱湯をかけて表面の油を落とし、周りを1cm程残してくり抜く。

・<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
<作り方>
1、ボウルに<タネ>の材料と厚揚げのくり抜いた部分を入れ、粘りが出るまで手で混ぜ、4等分にする。

2、厚揚げの内側に片栗粉を薄くつけ、(1)を詰める。

3、鍋に<煮汁>の材料を入れ強火にかけ、煮たったら(2)を入れ、蓋をして弱火で10~15分煮る(途中でひっくり返して煮て下さい)。

4、厚揚げを取り出し、残った煮汁に<水溶き片栗>をまわし入れトロミをつける。器に厚揚げを盛って煮汁をかけ、刻みネギを散らす。

厚揚げは最初に熱湯をかけて、表面の余分な油を落としておけば、味が染み込みやすくなり、くさみも取れます。ひと手間かけるだけで、仕上がりがグンと変わりますよ。
-
厚揚げのひき肉詰め
-
厚揚げとひき肉の炒め物
-
ひき肉入りスープ
-
ひき肉で親子丼
-
鶏ひき肉とニラのスープ
-
納豆とひき肉のパスタ
-
牛ひき肉でステーキ
-
高菜のひき肉ラップ
-
焼き厚揚げの肉あんかけ
-
ピリ辛厚揚げ
フードランキング
- 1 栄養満点! 冷凍うどんで作る「簡単!サバ缶と納豆のぶっかけうどん」
- 2 食卓が一気に華やぐ! 簡単なのに豪華に見える「主菜レシピ」5選
- 3 ぐっち夫婦の新刊『お悩み解決! 毎日作り続けられる ぐっち夫婦のお弁当大作戦』のお弁当レシピ
- 4 おしゃれで簡単!新しい魅力が発見できる「タケノコ」の洋風レシピ
- 5 最強の副菜はモヤシに決定!?安価で栄養豊富「モヤシ」で作る副菜バリエ 9選
- 6 今すぐに作って食べたい! 「春キャベツ」が主役の絶品レシピ5選
- 7 お肌のゆらぎシーズンに!旬の「アスパラガス」で作る和風な副菜レシピ7選
- 8 タバコやお酒、激しい運動、過度の紫外線はダイエットの大敵!ダメージ回復「ビタミンACEチャージのパワーサラダ」【コロナ太り解消 ダイエットレッスン Vol.8】
- 9 冷凍庫の整理もできて一石二鳥! 「冷凍食品」を使って作れる簡単レシピ5選
- 10 「キャベツ」と「豚こま」さえあれば!メインも副菜もどんと来いの万能レシピ
フードランキング
最新のおいしい!
-
水菜とベーコンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 06:06
-
会津のご馳走椀 こづゆ がおいしい!
ゲストさん 03:52
-
チキンドリア がおいしい!
ゲストさん 00:49
-
タラのカレーマヨ焼き がおいしい!
ゲストさん 00:44
-
煮豚 がおいしい!
ゲストさん 00:36
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 00:30
-
白菜とツナのサッと煮 がおいしい!
ゲストさん 00:24
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
とまらないおいしさ!手羽中のジューシー唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 00:10
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
鶏肉のみそチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
鶏むね肉の柔らか唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
コールスロー がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
サクサク!ちくわの磯辺揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/20