うま味と栄養がギュッ!干し野菜のススメ
2014年8月13日 06:00
フレッシュな野菜をそのまま食べるのもいいけれど、野菜を干してから食べるのもおすすめ。私は朝に干して夕方に取り込む“半干し野菜”を作って、夕飯で調理してよく食べるのですが、これが本当に美味しいんです。
作り方は、野菜を切ってザルや網に重ならないように並べ、陽の当たる風通しのいい場所に干すだけ。ときどき表裏を返し、お陽様に下ごしらえしてもらう感覚で待っていればOKです。
半日ほど干した“半干し”、3〜4日しっかり乾燥させた“完干し”、使い方に合わせて干し加減は調整を。半干しなら冷蔵庫で3〜4日、完干しは常温で1年ほど保存がきくようになります。干すだけで栄養とうま味がギュッと凝縮野菜を干すことで水分が飛んでうま味や甘みが凝縮され、そのまま食べても「あ、美味しい!」と感じるほどになります。また、カサも半日干すだけで写真のようにきゅ〜っと減るので、生の状態よりも食物繊維や鉄分、カルシウムなどの栄養が少量で摂れるのもうれしいですね。
しかも、栄養価もアップ! なかでも大根は干すことでカルシウムや食物繊維、ビタミンやミネラルがグンと増え、生椎茸に含まれる成分は紫外線に当たることでビタミンDに変化するそうです。お金もかからず、ただ干すだけでこの効果。お陽様の力で変化する干し野菜を見ていると、自然の恵みって素晴らしいなぁと改めて感じさせてくれます。

せっせと野菜のお世話をするのは楽しく、リラックスできます。

トマトは半分にカットして種を取り除いてから。にんじん、れんこん、えのきや舞茸などもおすすめ。

(上)干す前、(下)朝から夕方まで干した“半干し野菜”。
食コラム記事ランキング
- 1 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 2 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 3 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 4 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 5 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 6 ズバリ!焼肉のタレといえば?<回答数 35,165票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第224回】
- 7 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 8 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 9 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 10 【今日の献立】2025年7月16日(水)「豚のスペアリブ・ブルーベリーソース」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
マグロの漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 21:37
-
大根とシラスの和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 21:36
-
簡単!オレンジジュースでプルプルゼリー がおいしい!
かかやさん 21:25
-
牛肉とゴボウのオイスター炒め がおいしい!
かかやさん 21:24
-
長芋のタラコ和え がおいしい!
かかやさん 21:24
-
アジのみそ焼き がおいしい!
かかやさん 21:24
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 21:07
-
ナスのはさみ揚げ がおいしい!
ゲストさん 19:12
-
フライパンでお手軽に!鮭のちゃんちゃん焼き がおいしい!
ゲストさん 18:25
-
クッパ風春雨スタミナスープ がおいしい!
ゲストさん 17:39
-
バジルチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 17:38
-
基本のトマトソース 加熱時間がポイント ミラノ風カツレツ がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
肉みそ大豆モヤシ がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
簡単!オレンジジュースでプルプルゼリー がおいしい!
ゲストさん 16:43
-
長芋のタラコ和え がおいしい!
ゲストさん 16:43