下準備
-
きび砂糖シロップを作り、冷ましておく。※きび砂糖シロップの作り方鍋にきび砂糖750gと水500mlを入れて火にかけ、混ぜながら完全に煮溶かし、冷まして使います。余ったものは消毒済みの保存ビンに入れ、冷蔵庫で保存します。夏場なら2週間、冬場なら1ヶ月ほどで使い切りましょう。
-
クルミは180℃のオーブンで3~5分ローストし、細かく刻んでおく(あればフードプロセッサーにかけておく)。
-
黒イチジクはヘタを切り落とし、分量外のぬるま湯に浸し、柔らかくなったら包丁で粗く刻む。
-
オーブンは180℃に予熱しておく。
-
ココナッツオイルは湯煎にかけ、液状にしておく。
-
オーブンの天板にオーブンシートを敷いておく。
作り方
-
1
ボウルに粉類を合わせ、塩、クルミと黒イチジクを加えて混ぜる。
-
2
(1)にココナッツオイルを加え、カードで切るようにして混ぜ合わせていく(練らないように注意する)。※ココナッツオイルは冬は固形、夏場は液状になる植物油で、バターを使ったときのような食感が出ます。手に入らなければサラダ油でもOKです。
-
3
(2)にきび砂糖シロップを加えて切るようにして混ぜ、最後に底から生地を持ち上げ、手でひとまとめにする。
-
4
分量外の打ち粉(強力粉)をした台の上にのせ、生地を直径4cm×12cmの棒状に成型し、包丁で8等分する。
-
5
手で形を整え、天板に間隔をあけて並べ、180℃に予熱しておいたオーブンで約20分、表面にきれいな焼き色がつくまで焼く。
このレシピのポイント・コツ
・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
|
現在のファン数60

レシピ + 調理 + スタイリング:藤丸志保|写真:大黒真未
「クルミとイチジクのソフトクッキー(卵・乳製品不使用)」の関連レシピ
-
ココナッツオイルで作るナッツとレーズンのローチョコ
-
アマレット香るテリーヌドショコラ
-
かぼちゃ生地でスティックパンとシナモンロール
-
くるみ香るりんごと春菊のサラダ
-
カマンベールとベーコンポテトのデリサラダ
-
クルミのグリーンサラダ
-
ホウレン草とモヤシのクルミ和え
-
酒粕ボンボン
-
小松菜のクルミ和え
-
サクサクピリ辛田作り
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
電子レンジは危険な家電?マイクロ波は体に有害なのかを徹底検証!
今やほとんどの家庭にある、電子レンジ。私たちの生活には欠かせない家電ですが…
調味料は梅干しだけ! 「時短から揚げ」
我が家は梅干しを使うのは日の丸弁当かおにぎりの具にするくらいで、まったくレ…
何度でも食べたい!「やみつきカレー店」厳選4軒|ヒトサラ編集部がオススメするお店
ヒトサラ編集部がオススメする何度でも食べたい!「やみつきカレー店」アラサー…
【新感覚】神戸に「フレンチのコースを堪能できるラーメン」が誕生
2021年4月15日(木)、神戸北野に『カニ蟹crab noodle三宮~…
フードランキング最新のおいしい!-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 09:55
-
ニラたっぷり塩麻婆豆腐 がおいしい!
ゲストさん 09:34
-
チキンの甘辛しょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 09:23
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 09:01
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 08:55
-
ご飯がすすむ!牛肉と小松菜のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 08:01
-
ダイエットティラミス がおいしい!
ゲストさん 07:55
-
温泉卵のせミートドリア がおいしい!
ゲストさん 07:49
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 06:55
-
ちくわの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 06:55
-
タケノコ田楽 がおいしい!
ゲストさん 06:43
-
鶏肉のゴマみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 06:28
-
水菜とベーコンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 06:06
-
会津のご馳走椀 こづゆ がおいしい!
ゲストさん 03:52
-
チキンドリア がおいしい!
ゲストさん 00:49
最近見たレシピ