【今日の献立】2024年9月6日(金)「ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺」
2024年9月6日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺」 「豆腐サラダ」 「ユズコショウ漬け卵」 「豆乳葛」 の全4品。
冷たいメニューながらもボリュームのある料理で、厳しい残暑を乗り切りたいですね!

調理時間:30分
カロリー:508Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
酒 大さじ1/2
<調味料>
砂糖 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1.5
ナス 3本
サラダ油 適量
<合わせだし>
素麺つゆ (ストレート)250ml
ショウガ (すりおろし)1片分
素麺 2束
大葉 5枚
すり白ゴマ 適量


2. ナスに柔らかく火が通ったら油をきり、<合わせだし>のボウルに漬ける。ボウルの底を氷水に当てて冷やし、味をよくなじませる。

3. 鍋に湯を沸かして酒を入れ、火を止めて豚肉を入れる。湯の中で広げて再び中火にかけ、再沸騰したらザルに上げ、<調味料>のボウルに漬ける。

4. 素麺を袋の指定時間ゆで、ザルに上げる。冷水でもみ洗いしてぬめりを取り、水気をきって器に盛る。

5. ナスをのせて<合わせだし>をかけ、豚肉を汁ごとのせて大葉をのせ、すり白ゴマを散らす。


調理時間:15分
カロリー:254Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
<下味>
ニンニク (すりおろし)少々
塩 適量
サラダ油 大さじ1
ゴマ油 少々
レタス 1/4個
トマト 1個
ワカメ (塩蔵)40g
<ドレッシング>
酢 大さじ1
砂糖 少々
塩 適量
サラダ油 大さじ2
レタスは食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、シャキッとしたら水気をよくきり、盛り付ける直前まで冷蔵庫で冷やしておく。トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。

ワカメは水洗いして塩を落とし、水に10分漬ける。水気を絞り、食べやすい長さに切る。
ワカメ(干し)2~3gを水でもどしてもOKです。

2. 器にレタス、トマト、ワカメを盛り合わせて<ドレッシング>をかけ、(1)をのせる。


調理時間:5分+漬ける時間
カロリー:80Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
ユズコショウ 適量
水 少々

2. お好みの大きさに切り分け、器に盛る。


調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:160Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
砂糖 10g
豆乳 (成分無調整)150ml
黒みつ 適量
きな粉 適量


2. 全体にトロミがついたら耐熱容器に移し、上面にラップをぴったりとかけ、そのまま冷やしかためる。

3. 食べやすい大きさに切り、器に盛る。黒みつをかけ、きな粉をかける。

冷たいメニューながらもボリュームのある料理で、厳しい残暑を乗り切りたいですね!
目次 [閉じる]
【主食】ボリューム満点!豚しゃぶと揚げナスの素麺
豚しゃぶと揚げナスをのせたボリュームのある素麺です。大葉やゴマをトッピングして食欲そそる味に!
©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:508Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
豚肉 (こま切れ)150g酒 大さじ1/2
<調味料>
砂糖 大さじ1.5
しょうゆ 大さじ1.5
ナス 3本
サラダ油 適量
<合わせだし>
素麺つゆ (ストレート)250ml
ショウガ (すりおろし)1片分
素麺 2束
大葉 5枚
すり白ゴマ 適量
【下準備】
ボウルで<調味料>、<合わせだし>の材料をそれぞれ合わせておく。大葉は軸を切り落とし、細切りにする。
©Eレシピ
【作り方】
1. ナスはヘタを切り落として縦4つのくし切りにし、さらに食べやすい長さに切ってフライパンに入れ、サラダ油を多めに入れて揚げ焼きにする。
©Eレシピ
2. ナスに柔らかく火が通ったら油をきり、<合わせだし>のボウルに漬ける。ボウルの底を氷水に当てて冷やし、味をよくなじませる。

©Eレシピ
3. 鍋に湯を沸かして酒を入れ、火を止めて豚肉を入れる。湯の中で広げて再び中火にかけ、再沸騰したらザルに上げ、<調味料>のボウルに漬ける。

©Eレシピ
4. 素麺を袋の指定時間ゆで、ザルに上げる。冷水でもみ洗いしてぬめりを取り、水気をきって器に盛る。

©Eレシピ
5. ナスをのせて<合わせだし>をかけ、豚肉を汁ごとのせて大葉をのせ、すり白ゴマを散らす。

©Eレシピ
【副菜】豆腐サラダ
豆腐にからめるニンニクとゴマ油の香りがアクセント。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:254Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
木綿豆腐 1/2丁<下味>
ニンニク (すりおろし)少々
塩 適量
サラダ油 大さじ1
ゴマ油 少々
レタス 1/4個
トマト 1個
ワカメ (塩蔵)40g
<ドレッシング>
酢 大さじ1
砂糖 少々
塩 適量
サラダ油 大さじ2
【下準備】
木綿豆腐は厚さを半分に切り、キッチンペーパーで包んで水をきる。ボウルで<下味>、<ドレッシング>の材料をそれぞれ泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。レタスは食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、シャキッとしたら水気をよくきり、盛り付ける直前まで冷蔵庫で冷やしておく。トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。

©Eレシピ
ワカメは水洗いして塩を落とし、水に10分漬ける。水気を絞り、食べやすい長さに切る。
ワカメ(干し)2~3gを水でもどしてもOKです。
【作り方】
1. 木綿豆腐は食べやすい大きさにちぎり、<下味>のボウルに加えてからめる。
©Eレシピ
2. 器にレタス、トマト、ワカメを盛り合わせて<ドレッシング>をかけ、(1)をのせる。

©Eレシピ
【副菜】ユズコショウ漬け卵
ユズコショウの爽やかな辛味で味付けしたゆで卵です。
©Eレシピ
調理時間:5分+漬ける時間
カロリー:80Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
ゆで卵 2個ユズコショウ 適量
水 少々
【作り方】
1. ユズコショウに水を加えてペースト状に練り混ぜ、ゆで卵にまぶして冷蔵庫で1時間以上置く。
©Eレシピ
2. お好みの大きさに切り分け、器に盛る。

©Eレシピ
【デザート】豆乳葛
口あたり滑らかな食感。涼しげなデザートです。
©Eレシピ
調理時間:15分+冷やす時間
カロリー:160Kcal
レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸
材料(2人分)
葛粉 12g砂糖 10g
豆乳 (成分無調整)150ml
黒みつ 適量
きな粉 適量
【下準備】
ボウルに葛粉と砂糖を入れ、豆乳を少しずつ加えて溶き混ぜる。
©Eレシピ
【作り方】
1. 網に通して鍋に移し、中火にかけてヘラで絶えず混ぜる。煮たったら弱火にし、さらに練り混ぜる。
©Eレシピ
2. 全体にトロミがついたら耐熱容器に移し、上面にラップをぴったりとかけ、そのまま冷やしかためる。

©Eレシピ
3. 食べやすい大きさに切り、器に盛る。黒みつをかけ、きな粉をかける。

©Eレシピ
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 5 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 6 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 7 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 8 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 9 【今日の献立】2025年7月15日(火)「ブリのみそ漬け丼」
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
キュウリとツナのコチュジャン和え がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ukiyo31235さん 15:50
-
大葉を大量消費 ちくわの大葉和え やみつきに! がおいしい!
ゲストさん 15:44
-
ヒジキ入り生春巻き がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
しめサバとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ゲストさん 15:43
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 15:37
-
ヒジキ入り生春巻き がおいしい!
ゲストさん 15:19
-
大葉を大量消費 ちくわの大葉和え やみつきに! がおいしい!
金ちゃんさん 15:06
-
大葉を大量消費 ちくわの大葉和え やみつきに! がおいしい!
ゲストさん 14:23
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ゲストさん 13:38
-
大葉を大量消費 ちくわの大葉和え やみつきに! がおいしい!
ゲストさん 12:19
-
大葉を大量消費 ちくわの大葉和え やみつきに! がおいしい!
ゲストさん 11:57
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 11:07
-
ヒジキ入り生春巻き がおいしい!
ゲストさん 09:38