【今日の献立】2023年11月18日(土)「レンコンたっぷりシューマイ」
2023年11月18日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「レンコンたっぷりシューマイ」 「長芋と青のりのふんわり卵焼き」 「食欲そそるニンニクの香りとシャキシャキ感!空芯菜炒め by 崎野 晴子さん」 「豆乳入りクリーミーコーンスープ」 の全4品。
おなじみのメニューに体にいい食材をぎゅっと盛り込みました。どれも簡単に作れます。

調理時間:20分
カロリー:291Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
レンコン 50g
溶き卵 大さじ2
塩 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ1/3
シイタケ 1個
片栗粉 小さじ2/3
シューマイの皮 15~20枚
<タレ>
しょうゆ 小さじ2
ゴマ油 小さじ2/3

2. 豚ひき肉をボウルに入れ、すりおろしたレンコン、溶き卵、塩、しょうゆを加えてよく混ぜる。粘り気が出てきたらみじん切りにしたシイタケとレンコン、片栗粉を入れて混ぜる。

3. シューマイの皮に生地を詰める。しっかりと湯気が上がった蒸し器にシューマイを入れ、5~6分蒸す。お皿に移し、<タレ>の材料を添える。

シューマイの中心に竹串を刺し、肉汁が透明になっていれば蒸し上がりです。

調理時間:10分
カロリー:202Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
砂糖 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1.5
長芋 (すりおろし)大さじ3
青のり 小さじ1.5
牛乳 小さじ1
サラダ油 小さじ1

2. 卵焼き器にサラダ油をひき、ペーパーで拭き取るように、まんべんなくぬり広げる。1/3よりやや多めの卵生地を流し入れ、8割焼けたら奥から手前へと生地を巻く。

3回に分けて焼きますが、一番初めの生地を少し多めに焼くと作りやすくなります。
3. 巻いた卵を奥に寄せ、残りの半分よりやや多めの生地を流し込む。巻いた卵を少し持ち上げ、底にも生地を流し込む。

底に生地を流し込むと、巻き込みやすくなります。
4. 8割焼けたら、奥から卵焼きを転がして巻く。手前までしっかり焼けたら、卵焼きを奥に寄せる。残りの生地を流し入れ、同じ要領で巻きこむ。

5. 手前に卵焼きを寄せ、フライ返しで角の形がきれいになるように軽く押しつけて焼く。取り出して、食べやすい大きさに切る。お好みで分量外の大根おろしとしょうゆを添える。

焼く段階で形を整えておけば、巻きすを使わなくてもきれいに焼けます。

調理時間:5分
カロリー:56Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
<調味料>
酒 大さじ1
水 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ2/3
ニンニク (すりおろし)小さじ1/4
ショウガ (すりおろし)小さじ1/4
ゴマ油 小さじ1.5

2. フライパンを中火に熱し、ゴマ油をひく。はじめに茎をサッと炒め、次に葉と<調味料>を加え、水分を飛ばしながら炒める。

火加減は弱めの強火を目安に。茎の食感が残るようサッと仕上げます。

調理時間:10分
カロリー:114Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
シイタケ (生)2個
豆乳 150ml
水 150ml
鶏ガラスープの素 小さじ1
クリームコーン (缶)80g
サラダ油 小さじ1.5

2. 小鍋にサラダ油をひいて弱火で熱し、白ネギとシイタケを炒める。しんなりして香りがたってきたら豆乳、水を加え、鶏ガラスープの素とクリームコーン缶を加えて軽く混ぜる。沸騰する前に火を止め、器によそう。

おなじみのメニューに体にいい食材をぎゅっと盛り込みました。どれも簡単に作れます。
目次 [閉じる]
【主菜】レンコンたっぷりシューマイ
ヘルシーなのに簡単で美味しい!蒸し時間も5分程度です。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:291Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(20個分)
豚ひき肉 160gレンコン 50g
溶き卵 大さじ2
塩 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ1/3
シイタケ 1個
片栗粉 小さじ2/3
シューマイの皮 15~20枚
<タレ>
しょうゆ 小さじ2
ゴマ油 小さじ2/3
【作り方】
1. シイタケは石づきを切り落とし、みじん切りにする。レンコンは分量の1/4量をみじん切りに、残りはすりおろす。
©Eレシピ
2. 豚ひき肉をボウルに入れ、すりおろしたレンコン、溶き卵、塩、しょうゆを加えてよく混ぜる。粘り気が出てきたらみじん切りにしたシイタケとレンコン、片栗粉を入れて混ぜる。

©Eレシピ
3. シューマイの皮に生地を詰める。しっかりと湯気が上がった蒸し器にシューマイを入れ、5~6分蒸す。お皿に移し、<タレ>の材料を添える。

©Eレシピ
シューマイの中心に竹串を刺し、肉汁が透明になっていれば蒸し上がりです。
【副菜】長芋と青のりのふんわり卵焼き
冷めても柔らかくて美味しい。お弁当にもぴったりです。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:202Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
卵 3個砂糖 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1.5
長芋 (すりおろし)大さじ3
青のり 小さじ1.5
牛乳 小さじ1
サラダ油 小さじ1
【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れて軽くほぐし、砂糖、薄口しょうゆ、長芋、青のり、牛乳を加えてよく混ぜる。
©Eレシピ
2. 卵焼き器にサラダ油をひき、ペーパーで拭き取るように、まんべんなくぬり広げる。1/3よりやや多めの卵生地を流し入れ、8割焼けたら奥から手前へと生地を巻く。

©Eレシピ
3回に分けて焼きますが、一番初めの生地を少し多めに焼くと作りやすくなります。
3. 巻いた卵を奥に寄せ、残りの半分よりやや多めの生地を流し込む。巻いた卵を少し持ち上げ、底にも生地を流し込む。

©Eレシピ
底に生地を流し込むと、巻き込みやすくなります。
4. 8割焼けたら、奥から卵焼きを転がして巻く。手前までしっかり焼けたら、卵焼きを奥に寄せる。残りの生地を流し入れ、同じ要領で巻きこむ。

©Eレシピ
5. 手前に卵焼きを寄せ、フライ返しで角の形がきれいになるように軽く押しつけて焼く。取り出して、食べやすい大きさに切る。お好みで分量外の大根おろしとしょうゆを添える。

©Eレシピ
焼く段階で形を整えておけば、巻きすを使わなくてもきれいに焼けます。
【副菜】食欲そそるニンニクの香りとシャキシャキ感!空芯菜炒め by 崎野 晴子さん
クセのない空心菜をニンニクやショウガの香りで炒めました。サッと炒めて食感を残すのがおいしさのヒケツ!
©Eレシピ
調理時間:5分
カロリー:56Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
空心菜 1束<調味料>
酒 大さじ1
水 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ2/3
ニンニク (すりおろし)小さじ1/4
ショウガ (すりおろし)小さじ1/4
ゴマ油 小さじ1.5
【作り方】
1. 空芯菜は根元を切り落とし、葉と茎を分け、それぞれ長さ4~5cmに切る。<調味料>の材料は合わせておく。
©Eレシピ
2. フライパンを中火に熱し、ゴマ油をひく。はじめに茎をサッと炒め、次に葉と<調味料>を加え、水分を飛ばしながら炒める。

©Eレシピ
火加減は弱めの強火を目安に。茎の食感が残るようサッと仕上げます。
【スープ・汁】豆乳入りクリーミーコーンスープ
中華風コーンスープが豆乳でポタージュのようにクリーミーに!大人も子供も喜ぶスープです。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:114Kcal
レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子
材料(2人分)
白ネギ 15gシイタケ (生)2個
豆乳 150ml
水 150ml
鶏ガラスープの素 小さじ1
クリームコーン (缶)80g
サラダ油 小さじ1.5
【作り方】
1. 白ネギはみじん切りに、シイタケは石づきを切り薄切りにする。
©Eレシピ
2. 小鍋にサラダ油をひいて弱火で熱し、白ネギとシイタケを炒める。しんなりして香りがたってきたら豆乳、水を加え、鶏ガラスープの素とクリームコーン缶を加えて軽く混ぜる。沸騰する前に火を止め、器によそう。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年11月29日(水)「豆板醤不使用!簡単エビチリ 」
食コラム記事ランキング
- 1 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 2 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 3 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 4 煮物も炒め物も【焼き豆腐】人気レシピ27選~定番のすき焼きから汁物まで!食べたいが見つかる
- 5 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
- 6 【今日の献立】2023年12月6日(水)「フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん」
- 7 お弁当にも【はさみ揚げレシピ】27選~レンコンやナスはもちろん、豆腐や練り物もカバー!
- 8 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 9 15分で【夜ごはん】レシピ32選 !ボリューム、栄養満点、子供大好きレシピが必ず見つかる!
- 10 【パネトーネ】ってどんなお菓子?おうちで作れる簡単レシピとイタリア流クリスマスディナーメニューも♪
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
味付けはキムチだけ!絶品簡単豚キムチ炒め がおいしい!
ゲストさん 09:47
-
ぶり漬け丼 大根おろしをたっぷり添えて がおいしい!
ゲストさん 09:46
-
焼き油揚げ がおいしい!
ゲストさん 09:45
-
春菊のお浸し がおいしい!
ゲストさん 09:42
-
ゴボウとシメジのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 09:40
-
ゴボウとシメジのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 09:19
-
焼き油揚げ がおいしい!
ゲストさん 07:57
-
家庭的なハンバーグ 鶏のつくねをジューシーに がおいしい!
ゲストさん 04:28
-
麻婆大根 がおいしい!
ゲストさん 00:31
-
鶏肉の塩唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
ホウレン草のかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
具だくさんの基本の中華丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
アジのハーブパン粉焼き がおいしい!
GOMAさん 12/06
-
鶏肉のすき焼き丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
ウーマンエキサイト特集