【今日の献立】2023年9月21日(木)「鶏の唐揚げ」
2023年9月21日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏の唐揚げ」 「せん切りポテトの梅和え」 「キャベツとベーコンの煮浸し」 「ナメコと豆腐のみそ汁」 の全4品。
メインは冷めてもおいしい唐揚げ! 梅和えと煮浸しを添えたバランスがよい献立です。
調理時間:30分
カロリー:370Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
<下味>
酒 小さじ2
みりん 小さじ2
しょうゆ 大さじ1.5
玉ネギ (すりおろし)1/6個分
ショウガ (すりおろし)1片分
片栗粉 大さじ4~5
揚げ油 適量
レタス 1/4個
ブロッコリー (ゆで)2房
プチトマト 2個
レモン 1/4個
揚げ油は170℃に予熱し始める。
レタスは食べやすい大きさに手でちぎって水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。
レモンは食べやすい大きさに切る。
2. 170℃の揚げ油に(1)を入れ、カリッとなるまで揚げて油をきる。
3. 器にレタスと盛り合わせ、ブロッコリー、プチトマト、レモンを添える。
調理時間:15分
カロリー:118Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ニンジン 1/8本
ミツバ 1/2束
油揚げ 1/4枚
<梅ダレ>
梅干し 1個
作り置き甘酢 小さじ1
薄口しょうゆ 少々
ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
ミツバは根元を少し切り、熱湯にサッと通して水に取り、粗熱が取れたら長さ3cmに切る。
油揚げはキッチンペーパーで油を押さえ、網で両面焼いて細切りにする。
<梅ダレ>の梅干しは種を取り除き、包丁で叩いてペースト状にし、ボウルで他の材料と合わせる。
2. <梅ダレ>のボウルに(1)とミツバ、油揚げを加えて和え、器に盛る。
調理時間:15分
カロリー:151Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ベーコン 2枚
だし汁 120ml
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
薄口しょうゆ 小さじ1/2~1
サラダ油 小さじ1
ベーコンは幅4cmに切る。
2. キャベツに油がまわったら、だし汁を加える。煮たったら<調味料>の材料を加え、再び煮たったら2~3分煮て、器に盛る。
調理時間:15分
カロリー:65Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
豆腐 1/4丁
ネギ (刻み)大さじ2
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
粉山椒 少々
株取りナメコが手に入らない場合は、普通のナメコでOKです。ザルに上げてサッと水洗いし、水気をきって下さい。
豆腐は食べやすい大きさに切る。
2. 煮たつ直前に豆腐、刻みネギを加えて火を止め、器に注いで粉山椒を振る。
メインは冷めてもおいしい唐揚げ! 梅和えと煮浸しを添えたバランスがよい献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】鶏の唐揚げ
下味に玉ネギのすりおろしを加えるのがポイント!©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:370Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
鶏もも肉 (大)1枚<下味>
酒 小さじ2
みりん 小さじ2
しょうゆ 大さじ1.5
玉ネギ (すりおろし)1/6個分
ショウガ (すりおろし)1片分
片栗粉 大さじ4~5
揚げ油 適量
レタス 1/4個
ブロッコリー (ゆで)2房
プチトマト 2個
レモン 1/4個
【下準備】
鶏もも肉は身の厚い部分を包丁の先で刺し、大きめのひとくち大に切り、<下味>の材料をもみ込んで15分置く。©Eレシピ
揚げ油は170℃に予熱し始める。
レタスは食べやすい大きさに手でちぎって水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。
レモンは食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1. 鶏もも肉の水分をキッチンペーパーで軽く押さえて片栗粉をからめ、余分な粉をはたく。©Eレシピ
2. 170℃の揚げ油に(1)を入れ、カリッとなるまで揚げて油をきる。
©Eレシピ
3. 器にレタスと盛り合わせ、ブロッコリー、プチトマト、レモンを添える。
©Eレシピ
【副菜】せん切りポテトの梅和え
ジャガイモをせん切りにして梅干しと作り置き甘酢で和えた、サッパリおいしい一品。©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:118Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ジャガイモ (メークイン)1個ニンジン 1/8本
ミツバ 1/2束
油揚げ 1/4枚
<梅ダレ>
梅干し 1個
作り置き甘酢 小さじ1
薄口しょうゆ 少々
【下準備】
ジャガイモは皮をむいてせん切りにし、水に放つ(せん切り用のスライサーを使うと便利です)。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
ミツバは根元を少し切り、熱湯にサッと通して水に取り、粗熱が取れたら長さ3cmに切る。
油揚げはキッチンペーパーで油を押さえ、網で両面焼いて細切りにする。
<梅ダレ>の梅干しは種を取り除き、包丁で叩いてペースト状にし、ボウルで他の材料と合わせる。
©Eレシピ
【作り方】
1. 水きりしたジャガイモ、ニンジンを熱湯でゆで、ジャガイモが半透明になったら冷水に取り、水気をきる。©Eレシピ
2. <梅ダレ>のボウルに(1)とミツバ、油揚げを加えて和え、器に盛る。
©Eレシピ
【副菜】キャベツとベーコンの煮浸し
キャベツの甘みとベーコンの塩気がよく合います。©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:151Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
キャベツ 1/8個ベーコン 2枚
だし汁 120ml
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
薄口しょうゆ 小さじ1/2~1
サラダ油 小さじ1
【下準備】
キャベツは芯を切り落とし、3cm角くらいの大きさに切る。©Eレシピ
ベーコンは幅4cmに切る。
【作り方】
1. 鍋にサラダ油を中火で熱してベーコンを炒め、脂が出てきたらキャベツを加えて炒め合わせる。©Eレシピ
2. キャベツに油がまわったら、だし汁を加える。煮たったら<調味料>の材料を加え、再び煮たったら2~3分煮て、器に盛る。
©Eレシピ
【スープ・汁】ナメコと豆腐のみそ汁
存在感のある株取りナメコを使ったおみそ汁。©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:65Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ナメコ (株取り)1/2~1パック豆腐 1/4丁
ネギ (刻み)大さじ2
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
粉山椒 少々
【下準備】
ナメコは根元を切り落とし、軽くほぐしてザルに入れ、水洗いして水気をきる。©Eレシピ
株取りナメコが手に入らない場合は、普通のナメコでOKです。ザルに上げてサッと水洗いし、水気をきって下さい。
豆腐は食べやすい大きさに切る。
【作り方】
1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったらナメコを加える。再び煮たったらみそを溶き入れる。©Eレシピ
2. 煮たつ直前に豆腐、刻みネギを加えて火を止め、器に注いで粉山椒を振る。
©Eレシピ
この記事もおすすめ
【今日の献立】2025年1月9日(木)「ネギ巻きメンチカツ」
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費も!大根のアレンジレシピ3選~ステーキ・麻婆・炒め煮とやみつき間違いなし♪
- 2 【殿堂入り&絶品】15分以内で作れるモヤシのレシピ3選~おいしく節約も叶う!もやしの種類も
- 3 スターバックス新作「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」チョコ尽くしの濃厚ドリンク
- 4 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 5 焼くだけ!「リンゴ」の簡単デザートレシピ3選~大人気の焼きリンゴがすぐできる♪
- 6 【すべて10分以内で完成】超簡単なカリフラワーのレシピ3選!おかずにおつまみに大活躍
- 7 【1/7ローソン新作】ICHIBIKO監修いちごスイーツ4商品を実食!大人気“ふわ濃チーズケーキ”のいちごも登場!
- 8 【牡蠣鍋:5選】和洋中アレンジ色々、おうちで簡単!濃厚なうま味で飽きずに食べられる
- 9 【今日の献立】2025年1月11日(土)「ささ身のマスタードカツ」
- 10 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
こってり牛肉とふわふわ卵のコショウ炒め がおいしい!
ゲストさん 04:52
-
モヤシとツナのかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 04:28
-
枝豆のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 01:08
-
ホウレン草と豚シャブのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 01:08
-
モヤシとツナのかき揚げ がおいしい!
ゲストさん 01:08
-
鶏とネギの炒めもの がおいしい!
ゲストさん 00:46
-
キムチ豆腐サラダ がおいしい!
ゲストさん 00:46
-
タケノコのピリ辛煮 がおいしい!
ゲストさん 00:26
-
あったかおでん がおいしい!
金ちゃんさん 00:17
-
ほっとする美味しさ!豚汁うどんの作り方 具だくさんで基本の味わい がおいしい!
ゲストさん 01/12
-
鶏とネギの炒めもの がおいしい!
ゲストさん 01/12
-
モヤシとのりのゴマスープ がおいしい!
ゲストさん 01/12
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/12
-
カキとトマトのチーズ焼き がおいしい!
ドラえごんさん 01/12
-
野菜たっぷり!ごま油香るそうめんのチャプチェ風 by 森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/12
ウーマンエキサイト特集