簡単おいしい!大人気【漬けサーモン】5選! ハワイ風、韓国風など子どももよろこぶアレンジをご紹介
2024年10月2日 08:00
大人も子どもも大好きなサーモン。漬けにするとねっとり食感と濃厚なうま味が味わえます。

今回は、漬けサーモンのレシピを5選ご紹介します。しょうゆベースのタレに漬け込んだアレンジや、コチュジャン、ゴマ油の韓国風。そして、洋風マリネのアレンジなど、飽きることなく味変できるものばかりです。漬けは食べきれなかった刺身の保存にも◎ぜひ参考にしてくださいね。

「漬け」とは食材を漬け込む調理法のこと。
主なメリットは…
・食材の余分な水分を抜く
・味付けをして旨味を引き出す
・食材を保存する
また、漬けサーモンは、ごはんに乗せて丼にしたり、サッと焼いてごはんのおかずやサラダにしたり、アレンジの幅が広がります。漬け込む調味液でいくらでも味変できるのも漬けの魅力のひとつです。
ゴマ油と豆板醤などで漬け込んだ韓国風の漬けならば、卵黄を落として絡めながら食べると、お酒のおつまみにも。画像のみそ漬けはなんと冷凍可能!サーモンが手ごろに手に入った時に作っておけばいざという時役立ちます。
サーモン入りポキ丼

【材料】(2人分)
マグロ 1サク
サーモン(刺身用) 50g
<下味>
しょうゆ 大さじ 1
みりん 小さじ 2
ゴマ油 小さじ 1/4
玉ネギ 30g
塩 少々
アボカド 1個
大葉 2枚
すり白ゴマ 小さじ 1/2
ご飯(炊きたて) 丼 2杯分
【作り方】
1、マグロ、サーモンはキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、2cm角に切る。ボウルに<下味>の材料を合わせ、10分漬ける。

2、玉ネギは繊維に逆らった薄切りにし、塩を振って5分置き、水でさっと洗い流してキッチンペーパーでしっかり水気をきる。

3、大葉は軸を切り落として細切りにする。アボカドは縦半分に切って種を除き、皮をむいて2cm角に切る。

4、ご飯をよそった器に玉ネギを敷き、水気をきった(1)、アボカドをのせ、残った<下味>を回しかける。仕上げに大葉、すり白ゴマを振る。


ピリ辛のコチュジャンで漬け込んだサーモンに温泉卵を絡めながら食べると、濃厚な味わいが楽しめます。残った漬けダレをかけて食べるのも◎

万能調味料の麺つゆに、しょうゆ、ユズコショウ、オリーブオイルに、粗挽きの黒コショウと大葉を加えサーモンを漬け込みます。ユズコショウと粗挽きコショウのダブル使い新鮮です。アボカドと温泉卵を乗せて。

塩、砂糖、フェンネルシードやタイムなどのハーブをサーモンの切り身に揉み込んでラップに包んでじっくり漬け込みます。ねっとり食感のサーモンとビネガーのドレッシングは華やかで美味。スパークリングワインや白ワインに合うため、おもてなしにもオススメしたいオードブルです。

さっくり揚げたサーモンを、オリーブオイルとアンチョビ、ワインビネガーなどで作ったマリネ液に漬け込んだ一品は、洋風の南蛮漬け、エスカベッシュのよう。セロリやニンジン、玉ネギなど、野菜もたっぷり摂れます。
今回ご紹介したねっとり濃厚な漬けサーモンは、丼だけでなく、バゲットに乗せたり、そのまま食べてお酒のおつまみにしたり、味付けや食べ方を変えてアレンジを楽しんでくださいね。

今回は、漬けサーモンのレシピを5選ご紹介します。しょうゆベースのタレに漬け込んだアレンジや、コチュジャン、ゴマ油の韓国風。そして、洋風マリネのアレンジなど、飽きることなく味変できるものばかりです。漬けは食べきれなかった刺身の保存にも◎ぜひ参考にしてくださいね。
・「漬け」のメリットとは?!

「漬け」とは食材を漬け込む調理法のこと。
主なメリットは…
・食材の余分な水分を抜く
・味付けをして旨味を引き出す
・食材を保存する
また、漬けサーモンは、ごはんに乗せて丼にしたり、サッと焼いてごはんのおかずやサラダにしたり、アレンジの幅が広がります。漬け込む調味液でいくらでも味変できるのも漬けの魅力のひとつです。
ゴマ油と豆板醤などで漬け込んだ韓国風の漬けならば、卵黄を落として絡めながら食べると、お酒のおつまみにも。画像のみそ漬けはなんと冷凍可能!サーモンが手ごろに手に入った時に作っておけばいざという時役立ちます。
目次 [閉じる]
■漬けといえばコレ!【サーモン入りポキ丼】
サーモンとマグロの濃厚なコクとうま味が味わえるポキ丼は、食材を切って漬けて盛り付けるだけの簡単レシピ。ポキはハワイ語で切り身を意味するそう。栄養価の高いアボカドと一緒に。サーモン入りポキ丼

【材料】(2人分)
マグロ 1サク
サーモン(刺身用) 50g
<下味>
しょうゆ 大さじ 1
みりん 小さじ 2
ゴマ油 小さじ 1/4
玉ネギ 30g
塩 少々
アボカド 1個
大葉 2枚
すり白ゴマ 小さじ 1/2
ご飯(炊きたて) 丼 2杯分
【作り方】
1、マグロ、サーモンはキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、2cm角に切る。ボウルに<下味>の材料を合わせ、10分漬ける。

2、玉ネギは繊維に逆らった薄切りにし、塩を振って5分置き、水でさっと洗い流してキッチンペーパーでしっかり水気をきる。

3、大葉は軸を切り落として細切りにする。アボカドは縦半分に切って種を除き、皮をむいて2cm角に切る。

4、ご飯をよそった器に玉ネギを敷き、水気をきった(1)、アボカドをのせ、残った<下味>を回しかける。仕上げに大葉、すり白ゴマを振る。

■サーモンの韓国風漬け丼

ピリ辛のコチュジャンで漬け込んだサーモンに温泉卵を絡めながら食べると、濃厚な味わいが楽しめます。残った漬けダレをかけて食べるのも◎
■サーモンのブラックペッパー漬け

万能調味料の麺つゆに、しょうゆ、ユズコショウ、オリーブオイルに、粗挽きの黒コショウと大葉を加えサーモンを漬け込みます。ユズコショウと粗挽きコショウのダブル使い新鮮です。アボカドと温泉卵を乗せて。
■塩コショウで漬けるサーモンマリネ

塩、砂糖、フェンネルシードやタイムなどのハーブをサーモンの切り身に揉み込んでラップに包んでじっくり漬け込みます。ねっとり食感のサーモンとビネガーのドレッシングは華やかで美味。スパークリングワインや白ワインに合うため、おもてなしにもオススメしたいオードブルです。
■洋風揚げサーモンマリネ

さっくり揚げたサーモンを、オリーブオイルとアンチョビ、ワインビネガーなどで作ったマリネ液に漬け込んだ一品は、洋風の南蛮漬け、エスカベッシュのよう。セロリやニンジン、玉ネギなど、野菜もたっぷり摂れます。
今回ご紹介したねっとり濃厚な漬けサーモンは、丼だけでなく、バゲットに乗せたり、そのまま食べてお酒のおつまみにしたり、味付けや食べ方を変えてアレンジを楽しんでくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 2 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 3 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 4 食欲が高まる! 梅雨に食べたい【ナスのさっぱりレシピ8選】~簡単副菜で夏バテ対策を!
- 5 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
- 6 完売必至!コメダ珈琲店が「2025年サマーバッグ」の予約受け付けをスタート
- 7 ふりかけだけじゃない!「ゆかり」の簡単アレンジレシピ8選〜全部15分以内で完成して彩り豊か
- 8 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 9 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 10 【今日の献立】2025年6月17日(火)「ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
焼きサバのショウガご飯 がおいしい!
ゲストさん 06:41
-
豆腐入り和風オムレツ がおいしい!
ひかるやまもとさん 06:23
-
こってり!やわらかチキンのチーズ照焼き がおいしい!
みゆきちさん 06:07
-
豆腐入り和風オムレツ がおいしい!
ゲストさん 01:35
-
ささ身とシメジのすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 01:35
-
アジのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 01:35
-
焼きサバのショウガご飯 がおいしい!
金ちゃんさん 00:25
-
簡単 茄子のマヨネーズ焼き 困ったらこれ!茄子だけで作るレシピ がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
ワカメスープ がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
ごはんのお供に!ピーマンのたっぷりおかか和え がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
豚キムチ混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
ネバネバがやみつき!ニンニク香るモロヘイヤのナムル by 保田 美幸さん がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
豆腐のニラダレ がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
ゴボウの和風スープ がおいしい!
ゲストさん 06/18
-
ワカメスープ がおいしい!
ゲストさん 06/18