おうちで簡単「伊達巻」の作り方・レシピ4選!新感覚のアレンジやリメイクのほか、歴史や由来も
2023年12月26日 06:00
おせち料理の定番「伊達巻」は、渦巻き型で卵のふんわりした食感が美味しく、子どもから大人まで幅広い世代に人気です。材料は卵・魚のすり身・調味料とシンプルで意外と簡単に作れます。今年は市販品に頼らずに、手作りに挑戦してみませんか?

今回は、伊達巻について徹底解説! 歴史や由来、基本の作り方のほか、アレンジやリメイクレシピ【4選】もご紹介します。ぜひ参考にしてください。
戦国武将の伊達政宗は、白身魚に卵を混ぜて平たく焼いた「平玉子焼」が好物だったと言われています。これがいつしか「伊達焼」と呼ばれ、すだれを使って巻くので後に「伊達巻」と呼ぶようになったとか。
「伊達」とはおしゃれで華やかな様子を表し、粋でおしゃれな人を「伊達者」と呼びます。伊達巻は普通の卵焼きよりも見た目が華やかなことから名づけられたそうです。
着物が着崩れないように巻く細い帯を「伊達巻き」と呼び、それと形状が似ていることから料理にも同じ名前が名づけられたとも言われています。

カニと卵の相性は最強! 伊達巻のやさしい味わいにカニの上品な甘みが見事にマッチします。黄色×赤の色合いが華やかさで、よりお祝いにふさわしい一品になりますね。

伊達巻にスライスチーズをプラス。とろけたチーズが伊達巻にからんで、甘じょっぱいくせになる味わいです。これならおつまみ感覚で食べられそうですね。絶妙なとろけ具合にするために必ず熱いうちに巻きましょう。

伊達巻とアボカドをマヨネーズで和える、見た目もおしゃれな一品です。材料をすべて混ぜたら、30分ほどおいて味を馴染ませるのがポイント。ワインにも合い、お正月のおもてなしにもぴったりです。

伊達巻を崩して、ちらし寿司の具にアレンジ。酢飯に具材をのせるだけと簡単です。エビやサーモンなども合わせるとパーティー向けにもなります。お正月の余った煮物も混ぜるのもおすすめ。
伊達巻は形状が巻物に似ていることから「学業成就」、卵の黄色が子宝を連想することから「子孫繁栄」といった願いが込められています。意味を知っていると食べるのがより楽しくなりますね。今回ご紹介したレシピを参考にすれば、おうちでも簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

今回は、伊達巻について徹底解説! 歴史や由来、基本の作り方のほか、アレンジやリメイクレシピ【4選】もご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■伊達巻の歴史・由来
伊達巻とは卵や魚のすり身、出汁や砂糖を混ぜて焼き、渦巻き状になるように巻いた料理です。江戸時代に長崎に伝来した「カステラ蒲鉾」という食べ物が始まりだと言われています。名前の由来には諸説あり、代表的な3つをご紹介します。(1)伊達政宗が由来という説
戦国武将の伊達政宗は、白身魚に卵を混ぜて平たく焼いた「平玉子焼」が好物だったと言われています。これがいつしか「伊達焼」と呼ばれ、すだれを使って巻くので後に「伊達巻」と呼ぶようになったとか。
(2)伊達者(だてしゃ)が由来という説
「伊達」とはおしゃれで華やかな様子を表し、粋でおしゃれな人を「伊達者」と呼びます。伊達巻は普通の卵焼きよりも見た目が華やかなことから名づけられたそうです。
(3)着物の伊達締めが由来という説
着物が着崩れないように巻く細い帯を「伊達巻き」と呼び、それと形状が似ていることから料理にも同じ名前が名づけられたとも言われています。
■オーブンで簡単! 伊達巻の作り方
魚のすり身の代わりに、はんぺんを使うと簡単です。生地はこすことでなめらかになり、しっとりとした仕上がりに。隠し包丁を入れると巻きやすく、割れにくくなりますよ。粗熱が取れたら、食べやすい大きさにカットしてくださいね。基本の伊達巻き

【材料】(作りやすい量)
卵 8個
ハンペン(または白身魚すり身) 200g
<調味料>
だし汁 大さじ 4
みりん 大さじ 2
砂糖 大さじ 5
塩 小さじ 1/2
【作り方】
1、オーブンを170 ℃に予熱する。フードプロセッサー、またはミキサーに卵、ひとくち大に切ったハンペン、<調味料>の材料を入れ、トロントロンになるまで撹拌し、網を通す。

2、オーブンの天板、または25cm角くらいのバットにオーブンシートを敷き、1を流し入れて170 ℃に予熱しておいたオーブンの下段で20~25分、表面に焼き色がつくまで焼く。竹串を刺してみて何もついてこなかったら焼けています。焼き色が薄い場合は、温度を220 ℃に上げて天板を上段に入れ、焼き色をつけて下さい。

3、オーブンシートをはがし、焼き色がついた面を鬼まきすにのせ、横方向に何本か浅く切り目を入れてしっかり巻き、輪ゴムをかけてそのまま冷ます。食べる分だけお好みの厚さに切る。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。

【材料】(作りやすい量)
卵 8個
ハンペン(または白身魚すり身) 200g
<調味料>
だし汁 大さじ 4
みりん 大さじ 2
砂糖 大さじ 5
塩 小さじ 1/2
【作り方】
1、オーブンを170 ℃に予熱する。フードプロセッサー、またはミキサーに卵、ひとくち大に切ったハンペン、<調味料>の材料を入れ、トロントロンになるまで撹拌し、網を通す。

2、オーブンの天板、または25cm角くらいのバットにオーブンシートを敷き、1を流し入れて170 ℃に予熱しておいたオーブンの下段で20~25分、表面に焼き色がつくまで焼く。竹串を刺してみて何もついてこなかったら焼けています。焼き色が薄い場合は、温度を220 ℃に上げて天板を上段に入れ、焼き色をつけて下さい。

3、オーブンシートをはがし、焼き色がついた面を鬼まきすにのせ、横方向に何本か浅く切り目を入れてしっかり巻き、輪ゴムをかけてそのまま冷ます。食べる分だけお好みの厚さに切る。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
■新感覚! 伊達巻の<アレンジ>レシピ2選
・カニ伊達巻き

カニと卵の相性は最強! 伊達巻のやさしい味わいにカニの上品な甘みが見事にマッチします。黄色×赤の色合いが華やかさで、よりお祝いにふさわしい一品になりますね。
・チーズ入り伊達巻き

伊達巻にスライスチーズをプラス。とろけたチーズが伊達巻にからんで、甘じょっぱいくせになる味わいです。これならおつまみ感覚で食べられそうですね。絶妙なとろけ具合にするために必ず熱いうちに巻きましょう。
■余っても有効活用! 伊達巻の<リメイク>レシピ2選
・伊達巻きとアボカドのマヨネーズ和え

伊達巻とアボカドをマヨネーズで和える、見た目もおしゃれな一品です。材料をすべて混ぜたら、30分ほどおいて味を馴染ませるのがポイント。ワインにも合い、お正月のおもてなしにもぴったりです。
・伊達巻を使ったちらし寿司

伊達巻を崩して、ちらし寿司の具にアレンジ。酢飯に具材をのせるだけと簡単です。エビやサーモンなども合わせるとパーティー向けにもなります。お正月の余った煮物も混ぜるのもおすすめ。
伊達巻は形状が巻物に似ていることから「学業成就」、卵の黄色が子宝を連想することから「子孫繁栄」といった願いが込められています。意味を知っていると食べるのがより楽しくなりますね。今回ご紹介したレシピを参考にすれば、おうちでも簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 レパートリーが増える【豚バラ肉】のアイデアレシピ7つを厳選!すべて15分以内で作れて簡単
- 2 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 3 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 4 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 5 「ほろよいのもと」好みの割り方を楽しめるリキュール、〈洋梨&りんご〉〈ライチ&白ぶどう〉の2種
- 6 10分以内で完成【中華スープ】あと1品ほしい時に役立つ!簡単スピードレシピ12選をご紹介
- 7 【フローズンヨーグルト】の作り方&ヘルシーレシピ!すべて200kcal以下でダイエットにも
- 8 コスパ抜群【厚揚げ×チーズ】15分以内で作れて簡単!おうちの常連メニューになる5選
- 9 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 10 【今日の献立】2025年3月19日(水)「ふわふわ鶏団子と野菜の鍋」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
オイスターソースが隠し味!コク旨簡単トマト中華サラダ がおいしい!
ゲストさん 21:39
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 21:26
-
レンジで簡単!レモンの皮香るサッパリレモン蒸し鶏 がおいしい!
ゲストさん 20:32
-
簡単もちもち3色おはぎ がおいしい!
ゲストさん 20:14
-
ふんわりジューシー 定番のだし巻き卵 がおいしい!
ゲストさん 19:20
-
簡単!白菜を大量消費 鶏肉のシャッキリ炒め 余った白菜の活用にも がおいしい!
ゲストさん 18:59
-
アサリと菜の花のリゾット がおいしい!
ゲストさん 18:37
-
和風ゴボウサラダ がおいしい!
ゲストさん 18:34
-
厚揚げのふーふーあんかけ がおいしい!
ゲストさん 18:30
-
モヤシのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 18:02
-
いろいろキノコの贅沢リゾット がおいしい!
ゲストさん 17:40
-
キノコのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 17:40
-
作り置きできる!ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め by つくおき nozomiさん がおいしい!
ゲストさん 17:33
-
簡単もちもち3色おはぎ がおいしい!
ゲストさん 17:14
-
白菜の味噌汁 簡単レシピ by保田 美幸さん がおいしい!
ゲストさん 17:13
ウーマンエキサイト特集