クリーミーな舌触り「バターナッツカボチャプリン」秋の夜長に甘口ワインと♪【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
2023年9月26日 06:00
ひょうたんの形をした「バターナッツカボチャ」。一般的なカボチャ(西洋カボチャ)と比べ糖質カロリー共に低いので軽やかに仕上がり、夏の終わりのデザートにピッタリ。
私のお店では毎年バターナッツカボチャを冷製ポタージュにして出していますが、今年はさらにひとつメニューを増やし「カボチャプリン」も作りました。水分が多いカボチャなので焼き時間が長くかかりますが、その分風味が凝縮されてバターに似た滑らかさとナッツに似たコクが強く感じられます。

お子さんが召し上がる場合はラム酒の代わりにバニラビーンズ(バニラエッセンス)を。秋のパーティーシーズンにもオススメのデザートです。
「ポートワイン」はポルトガルで作られる甘口の酒精強化ワイン。トゥニータイプは酸化熟成を経たもので、なかでも10年、20年、30年、40年と熟成年数が表記されたものやビンテージタイプなど木樽で長期熟成を経たタイプは、ドライフルーツやチョコレート、ナッツ、キャラメルなどの香りが感じられ、プリンによく合います。プリンの他にもチョコレートケーキやバニラアイス、シュトーレンなどドライフルーツたっぷりの焼き菓子、ブルーチーズにも。
空気が秋めき、ワインもおつまみも濃厚で味わい深いものが美味しく感じられるようになりました。ポートは抜栓後に冷蔵庫で1~2ヶ月保存できるお酒。秋の夜長に少しずつ楽しんでみてはいかがでしょうか。
バターナッツカボチャプリン

【材料】(15cm型 1台分)
バターナッツカボチャ 1/2~1個
卵 3個
砂糖 70g
牛乳 200ml
生クリーム 100ml
ラム酒 大さじ 1
<カラメルソース>
グラニュー糖 80g
水 大さじ 1
お湯 大さじ 1
サラダ油 適量
【下準備】
1、バターナッツカボチャは皮と種を取り除き、正味300gにする。厚さ5~6cmにカットし、電子レンジまたは蒸し器で柔らかく火を通し、粗熱を取る。電子レンジの場合はカボチャを水でくぐらせて耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけて竹串がスッと通るまで約5分加熱する。
電子レンジは600Wを使用しています。

2、オーブンを160℃に予熱する。
【作り方】
1、<カラメルソース>を作る。鍋にグラニュー糖と水を入れて中火にかけ、時々鍋を揺すりながら濃いカラメル色に焦がす。火を止めて跳ね返りに注意しながら湯を加えて均一にし、手早く型に流す。冷めてカラメルがかたまったら内面にサラダ油を塗る。

2、フードプロセッサーでバターナッツカボチャと砂糖を撹拌し、卵を加えてさらに撹拌する。

3、ボウルで(2)、牛乳、生クリーム、ラム酒を混ぜ合わせる。網に2度通して漉し、(1)の型へ流し入れる。

4、表面の気泡をスプーン等で取り除き、型よりひと回り大きな耐熱容器に移し、ぬるま湯をプリン液の高さに注ぐ。

5、160℃に予熱したオーブンで約1時間~1時間15分湯煎焼きにする。上面が焦げてきたらアルミホイルを覆う。揺すって中心まで固まったことを確認して取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で半日冷やす。
調理時間に冷やす時間は含みません。

6、型とプリンの間にナイフを入れ、皿をかぶせて裏返し、型から外す。外れない場合は底面をお湯で温めて外す。
お皿に取り分けたら、生クリームをトッピングして刻んだクルミを振りかけてもおいしいですよ。

料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>

私のお店では毎年バターナッツカボチャを冷製ポタージュにして出していますが、今年はさらにひとつメニューを増やし「カボチャプリン」も作りました。水分が多いカボチャなので焼き時間が長くかかりますが、その分風味が凝縮されてバターに似た滑らかさとナッツに似たコクが強く感じられます。
お子さんが召し上がる場合はラム酒の代わりにバニラビーンズ(バニラエッセンス)を。秋のパーティーシーズンにもオススメのデザートです。
・ペアリングに「トゥニーポート20年」をチョイス
「ポートワイン」はポルトガルで作られる甘口の酒精強化ワイン。トゥニータイプは酸化熟成を経たもので、なかでも10年、20年、30年、40年と熟成年数が表記されたものやビンテージタイプなど木樽で長期熟成を経たタイプは、ドライフルーツやチョコレート、ナッツ、キャラメルなどの香りが感じられ、プリンによく合います。プリンの他にもチョコレートケーキやバニラアイス、シュトーレンなどドライフルーツたっぷりの焼き菓子、ブルーチーズにも。
空気が秋めき、ワインもおつまみも濃厚で味わい深いものが美味しく感じられるようになりました。ポートは抜栓後に冷蔵庫で1~2ヶ月保存できるお酒。秋の夜長に少しずつ楽しんでみてはいかがでしょうか。
■バターナッツカボチャプリン
調理時間 1時間40分 +冷やす時間
レシピ制作 保田美幸
バターナッツカボチャプリン

【材料】(15cm型 1台分)
バターナッツカボチャ 1/2~1個
卵 3個
砂糖 70g
牛乳 200ml
生クリーム 100ml
ラム酒 大さじ 1
<カラメルソース>
グラニュー糖 80g
水 大さじ 1
お湯 大さじ 1
サラダ油 適量
【下準備】
1、バターナッツカボチャは皮と種を取り除き、正味300gにする。厚さ5~6cmにカットし、電子レンジまたは蒸し器で柔らかく火を通し、粗熱を取る。電子レンジの場合はカボチャを水でくぐらせて耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけて竹串がスッと通るまで約5分加熱する。
電子レンジは600Wを使用しています。

2、オーブンを160℃に予熱する。
【作り方】
1、<カラメルソース>を作る。鍋にグラニュー糖と水を入れて中火にかけ、時々鍋を揺すりながら濃いカラメル色に焦がす。火を止めて跳ね返りに注意しながら湯を加えて均一にし、手早く型に流す。冷めてカラメルがかたまったら内面にサラダ油を塗る。

2、フードプロセッサーでバターナッツカボチャと砂糖を撹拌し、卵を加えてさらに撹拌する。

3、ボウルで(2)、牛乳、生クリーム、ラム酒を混ぜ合わせる。網に2度通して漉し、(1)の型へ流し入れる。

4、表面の気泡をスプーン等で取り除き、型よりひと回り大きな耐熱容器に移し、ぬるま湯をプリン液の高さに注ぐ。

5、160℃に予熱したオーブンで約1時間~1時間15分湯煎焼きにする。上面が焦げてきたらアルミホイルを覆う。揺すって中心まで固まったことを確認して取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で半日冷やす。
調理時間に冷やす時間は含みません。

6、型とプリンの間にナイフを入れ、皿をかぶせて裏返し、型から外す。外れない場合は底面をお湯で温めて外す。
お皿に取り分けたら、生クリームをトッピングして刻んだクルミを振りかけてもおいしいですよ。

料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 3 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 4 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 5 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 6 もうマンネリしない!「冷しゃぶ」の人気レシピTOP3〜うどん・そば・サラダの絶品アレンジも
- 7 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 8 【今日の献立】2025年7月14日(月)「豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん」
- 9 人気観光地の浅草でも安心! ヒトサラからネット予約が可能なランチのお店|東京
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
あと引くタレのうまさ!マグロユッケ がおいしい!
ゲストさん 21:00
-
アスパラのリゾット がおいしい!
ゲストさん 20:37
-
何度も作りたい手羽先のから揚げ カリッとジューシー by和田 良美さん がおいしい!
ゲストさん 20:37
-
HARUのお魚ラグーソース風パスタ がおいしい!
ゲストさん 20:37
-
いろいろ串揚げ がおいしい!
ゲストさん 20:37
-
チャプチェ がおいしい!
ゲストさん 20:28
-
お家で簡単どら焼き バター風味で和菓子屋さんみたいな味わい がおいしい!
ゲストさん 20:08
-
エノキと大葉の小梅和え がおいしい!
ゲストさん 20:07
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 20:07
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 20:07
-
トマト缶で本場の味!絶品キーマカレー がおいしい!
ゲストさん 18:24
-
ナスのジャージャー素麺 がおいしい!
ゲストさん 16:28
-
ナスの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 16:15
-
しらたきのニンニクおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 16:04
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ukiyo31235さん 15:58