【子どもと作る バナナケーキ&スイーツ】レシピ12選!夏休みにぴったりの冷たいレシピも
2023年7月18日 06:00
夏休みに作りたいバナナスイーツを紹介します!定番のケーキから、アイスなど涼し気なレシピも盛りだくさん!子どもと一緒にちょっぴり難しいものから、秒で作れちゃう?!超時短なものまでレシピ12選。自宅でゆっくり過ごす今のうちにぜひ、トライしてみて!
バナナとローストしたクルミのシンプルな焼きっぱなしケーキです。手作りすると甘さを調整できるので、素朴なやさしい甘みに仕上げることもできますね。しっとりとしたケーキはクルミの香ばしさがアクセントに!バナナの皮をむいたり、材料を量ったり、生地の材料を混ぜ合わせたり、型に流し込んだり…。子どもと分担して作れば、楽しめそう!気楽に挑戦してみましょう♪
素朴な甘さのバナナケーキ

【材料】(4人分)
バナナ 1本
無塩バター 100g
グラニュー糖 90g
小麦粉 80g
アーモンドプードル 30g
ベーキングパウダー 小さじ 1/2
卵 1個
クルミ 大さじ 2
バター(型用) 少々
生クリーム 50ml
ミントの葉(あれば) 適量
【下準備】
1、無塩バターは常温に出し、柔らかくしておく。
小麦粉、ベーキングパウダーは合わせて振るっておく。
卵は割って溶いておく。
2、バナナは皮をむき、幅1cmの輪切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをふんわり掛けて電子レンジで1~1分半加熱する。柔らかくなったら取り出し、泡立て器で軽く叩きながら混ぜてピューレ状にする。バナナが完熟でない場合は、包丁で細かくしてからピューレ状にしましょう。

3、クルミはフライパンで香ばしく炒り、粗く刻む。

4、型にバターを薄く塗り、クッキングシートを敷く。(今回は横20×高さ6×奥8cmのパウンド型を使いました。また、今回の型はくっつかないタイプのものなので、バターを薄く塗るだけにしました)
5、生クリームはボウルに入れ、底を氷水にあてながら軽く角が立つ位まで泡立て、ラップを掛けて冷蔵庫で冷やしておく。
6、オーブンを170℃に予熱する。
【作り方】
1、ボウルに無塩バターを入れ、グラニュー糖を2~3回に分けて加えながらよくすり混ぜ合わせ、ふんわり白っぽくなったら、溶いた卵を少しずつ加えてしっかり混ぜ合わせる。

2、バナナ、アーモンドプードル、クルミを順に加え、しっかり混ざったら振るった粉類を加え、サックリと混ぜ合わせる。

3、生地を型に入れ、170℃に予熱したオーブンで40~45分焼き、粗熱が取れたら型から外す。竹串を刺し、何もついてこないようなら焼き上がりです。

4、ケーキを切り分けて器に盛り、ホイップクリームを添え、ミントの葉を飾る。

【このレシピのポイント・コツ】
冷蔵庫でしっとり冷たく冷やしてから切り分けても美味しいです。残ったら切り分けてラップで包み、冷凍保存して下さい。
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
市販のスポンジ生地を使って作るバナナケーキです。生クリームもホイップされたものを買って手軽に作りましょう。フルーツはバナナだけでなくお好みの物を一緒にはさんでも美味しく食べられますね。
お焼きの作り方で、洋風バージョンに仕上げたバナナケーキです。バナナと片栗粉があれば作れる簡単レシピです。ホットプレートを使えばスプーンで生地をまとめながら焼けば、子どもも作りやすいですね。
豆腐を使ったティラミス風のバナナケーキです。甘い物を控えている人でもこれならたっぷり食べられます!牛乳パックで作れるので、洗い物も少なく、子どもとも楽しく作れそうです。火を通さないのでラム酒を省きましょう。
いつもはお弁当に使う卵焼き器が大活躍する、温かいバナナロールケーキです。ホットケーキミックスの生地でバナナを包んで出来上がり。ブルーベリージャムなど、お好みのジャムやクリームなどを添えて味わいましょう。
ワンボウルしかもフォークで混ぜるだけのとっても簡単に作れるバナナチーズケーキです。子どもの好きなクッキーを選べば、ますます楽しくなりそうです。ケーキと合せると、食感が面白い、ココアクッキーもおすすめです。
ホットケーキミックスを使えば、シンプルな作り方で仕上がります。バナナの香りと甘さが広がり、甘栗がアクセントになるパウンドケーキです。子どもとのおやつ作りでマストなHM!使い切れていない方にもおすすめのレシピです。難しい事抜きで手軽に作りたいときはぜひ!
しっとり!バナナパウンドケーキ 和栗をアクセントに by増田 知子さん

【材料】(縦11cm×横20cm×高さ7cmのパウンド型 1台分)
バナナ 1本
天津甘栗 8~10粒
ホットケーキミックス 200g
バター 100g
卵 3個
牛乳 大さじ 2
砂糖 60g
【下準備】
1、バナナは皮をむき、フォークの背でよくつぶす。

2、天津甘栗は粗く刻む。
3、バターは常温にもどしておく。
4、卵は溶いて牛乳と合わせておく。
5、パウンド型に分量外のバターを薄くぬっておく。
6、オーブンを170℃に予熱する。
【作り方】
1、ボウルにバターを入れて泡立て器でよく練り、砂糖を2~3回に分けて加え、白っぽいクリーム状になるまでよく混ぜ合わせる。さらに溶き卵を少しずつ加え、よく混ぜ合わせる。

2、(1)のボウルに振るったホットケーキミックスを入れ、泡立て器からゴムベラに変えてサックリと混ぜ、バナナと天津甘栗も加える。全体に混ざったら、パウンド型に入れて170℃に予熱しておいたオーブンで50分焼く。表面が焦げそうな場合は、アルミホイルをかけて下さい。

3、粗熱が取れたら型から出し、お好みの大きさに切って器に盛る。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
今回はバニラアイスを使いましたが、好みのアイスとバナナを混ぜるだけの簡単デザートです。バナナの甘さとアイスがぴったりです!チョコレート系やベリー系などとも合いそうです。子どもに選んでもらいましょう。バニラの場合はジャムと合わせても♪

食べた瞬間、フワッとバナナの香りが口いっぱいに広がる白玉です。バナナや白玉粉を混ぜ合わせて、丸めるのが楽しいですね。小さなお子さんの手からは小さな白玉が出来上がるかも♪それぞれの大きさや形で愉しんでくださいね。
スライスしたバナナとバニラアイス、チョコシロップを盛った、甘党さんにオススメのデザートです。グラスに盛り付ければ涼し気で、お店のようなオシャレさに♪クッキーやチョコレートなどを用意して、好きなように盛り付けて。
市販の「もなか」を使ってバナナとアイスクリームをサンドしただけ。ねっとり甘いバナナアイスに、カリッとビターなチョコレートがアクセントに。「もなか」がない場合は、市販のクッキーにサンドしても美味しいですよね。サンドしたらオシャレなカフェ風にも。
キウイのピュレとバナナとヨーグルト合わせて2層に。輪切りにしたキウイがポイントです。ミキサーなら小さなお子さんも出来て、お手伝いした気分にもなれそう。キウイはミキサーにかけると、種がつぶれて苦みが出るのでなるべく使用しないでくださいね。
ちょっぴり退屈してしまった週末に挑戦してみてくださいね。

目次 [閉じる]
バナナケーキ【作り方レシピ】やさしい甘さが魅力
■素朴な甘さのバナナケーキ
バナナとローストしたクルミのシンプルな焼きっぱなしケーキです。手作りすると甘さを調整できるので、素朴なやさしい甘みに仕上げることもできますね。しっとりとしたケーキはクルミの香ばしさがアクセントに!バナナの皮をむいたり、材料を量ったり、生地の材料を混ぜ合わせたり、型に流し込んだり…。子どもと分担して作れば、楽しめそう!気楽に挑戦してみましょう♪
素朴な甘さのバナナケーキ

【材料】(4人分)
バナナ 1本
無塩バター 100g
グラニュー糖 90g
小麦粉 80g
アーモンドプードル 30g
ベーキングパウダー 小さじ 1/2
卵 1個
クルミ 大さじ 2
バター(型用) 少々
生クリーム 50ml
ミントの葉(あれば) 適量
【下準備】
1、無塩バターは常温に出し、柔らかくしておく。
小麦粉、ベーキングパウダーは合わせて振るっておく。
卵は割って溶いておく。
2、バナナは皮をむき、幅1cmの輪切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをふんわり掛けて電子レンジで1~1分半加熱する。柔らかくなったら取り出し、泡立て器で軽く叩きながら混ぜてピューレ状にする。バナナが完熟でない場合は、包丁で細かくしてからピューレ状にしましょう。

3、クルミはフライパンで香ばしく炒り、粗く刻む。

4、型にバターを薄く塗り、クッキングシートを敷く。(今回は横20×高さ6×奥8cmのパウンド型を使いました。また、今回の型はくっつかないタイプのものなので、バターを薄く塗るだけにしました)
5、生クリームはボウルに入れ、底を氷水にあてながら軽く角が立つ位まで泡立て、ラップを掛けて冷蔵庫で冷やしておく。
6、オーブンを170℃に予熱する。
【作り方】
1、ボウルに無塩バターを入れ、グラニュー糖を2~3回に分けて加えながらよくすり混ぜ合わせ、ふんわり白っぽくなったら、溶いた卵を少しずつ加えてしっかり混ぜ合わせる。

2、バナナ、アーモンドプードル、クルミを順に加え、しっかり混ざったら振るった粉類を加え、サックリと混ぜ合わせる。

3、生地を型に入れ、170℃に予熱したオーブンで40~45分焼き、粗熱が取れたら型から外す。竹串を刺し、何もついてこないようなら焼き上がりです。

4、ケーキを切り分けて器に盛り、ホイップクリームを添え、ミントの葉を飾る。

【このレシピのポイント・コツ】
冷蔵庫でしっとり冷たく冷やしてから切り分けても美味しいです。残ったら切り分けてラップで包み、冷凍保存して下さい。
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
バナナケーキ【超簡単】レシピ5選
■市販のもので!簡単バナナケーキ
市販のスポンジ生地を使って作るバナナケーキです。生クリームもホイップされたものを買って手軽に作りましょう。フルーツはバナナだけでなくお好みの物を一緒にはさんでも美味しく食べられますね。
■もちもち!バナナケーキ
お焼きの作り方で、洋風バージョンに仕上げたバナナケーキです。バナナと片栗粉があれば作れる簡単レシピです。ホットプレートを使えばスプーンで生地をまとめながら焼けば、子どもも作りやすいですね。
■ヘルシー!豆腐バナナケーキ ※子ども用はラム酒を省きましょう
豆腐を使ったティラミス風のバナナケーキです。甘い物を控えている人でもこれならたっぷり食べられます!牛乳パックで作れるので、洗い物も少なく、子どもとも楽しく作れそうです。火を通さないのでラム酒を省きましょう。
■卵焼きの練習にもなる!ホットバナナロールケーキ
いつもはお弁当に使う卵焼き器が大活躍する、温かいバナナロールケーキです。ホットケーキミックスの生地でバナナを包んで出来上がり。ブルーベリージャムなど、お好みのジャムやクリームなどを添えて味わいましょう。
■混ぜるだけ!ザクザククッキー入りバナナチーズケーキ
ワンボウルしかもフォークで混ぜるだけのとっても簡単に作れるバナナチーズケーキです。子どもの好きなクッキーを選べば、ますます楽しくなりそうです。ケーキと合せると、食感が面白い、ココアクッキーもおすすめです。
バナナパウンドケーキ【作り方レシピ】HMで簡単!
■ホッとケーキミックスでしっとり!和栗とバナナパウンドケーキ
ホットケーキミックスを使えば、シンプルな作り方で仕上がります。バナナの香りと甘さが広がり、甘栗がアクセントになるパウンドケーキです。子どもとのおやつ作りでマストなHM!使い切れていない方にもおすすめのレシピです。難しい事抜きで手軽に作りたいときはぜひ!
しっとり!バナナパウンドケーキ 和栗をアクセントに by増田 知子さん

【材料】(縦11cm×横20cm×高さ7cmのパウンド型 1台分)
バナナ 1本
天津甘栗 8~10粒
ホットケーキミックス 200g
バター 100g
卵 3個
牛乳 大さじ 2
砂糖 60g
【下準備】
1、バナナは皮をむき、フォークの背でよくつぶす。

2、天津甘栗は粗く刻む。
3、バターは常温にもどしておく。
4、卵は溶いて牛乳と合わせておく。
5、パウンド型に分量外のバターを薄くぬっておく。
6、オーブンを170℃に予熱する。
【作り方】
1、ボウルにバターを入れて泡立て器でよく練り、砂糖を2~3回に分けて加え、白っぽいクリーム状になるまでよく混ぜ合わせる。さらに溶き卵を少しずつ加え、よく混ぜ合わせる。

2、(1)のボウルに振るったホットケーキミックスを入れ、泡立て器からゴムベラに変えてサックリと混ぜ、バナナと天津甘栗も加える。全体に混ざったら、パウンド型に入れて170℃に予熱しておいたオーブンで50分焼く。表面が焦げそうな場合は、アルミホイルをかけて下さい。

3、粗熱が取れたら型から出し、お好みの大きさに切って器に盛る。

【このレシピのポイント・コツ】
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
冷たいバナナスイーツ【とっても涼し気】レシピ5選
■好みのアイスクリームと混ぜるだけ バナナアイス
今回はバニラアイスを使いましたが、好みのアイスとバナナを混ぜるだけの簡単デザートです。バナナの甘さとアイスがぴったりです!チョコレート系やベリー系などとも合いそうです。子どもに選んでもらいましょう。バニラの場合はジャムと合わせても♪
■手で丸めるのが楽しい バナナ白玉

出典:E・レシピ「バナナ白玉」
食べた瞬間、フワッとバナナの香りが口いっぱいに広がる白玉です。バナナや白玉粉を混ぜ合わせて、丸めるのが楽しいですね。小さなお子さんの手からは小さな白玉が出来上がるかも♪それぞれの大きさや形で愉しんでくださいね。
■グラスに盛り付けてオシャレに!バナナパフェ
スライスしたバナナとバニラアイス、チョコシロップを盛った、甘党さんにオススメのデザートです。グラスに盛り付ければ涼し気で、お店のようなオシャレさに♪クッキーやチョコレートなどを用意して、好きなように盛り付けて。
■和風に!バナナとチョコのアイスもなか
市販の「もなか」を使ってバナナとアイスクリームをサンドしただけ。ねっとり甘いバナナアイスに、カリッとビターなチョコレートがアクセントに。「もなか」がない場合は、市販のクッキーにサンドしても美味しいですよね。サンドしたらオシャレなカフェ風にも。
■爽やか!キウイバナナヨーグルトドリンク
キウイのピュレとバナナとヨーグルト合わせて2層に。輪切りにしたキウイがポイントです。ミキサーなら小さなお子さんも出来て、お手伝いした気分にもなれそう。キウイはミキサーにかけると、種がつぶれて苦みが出るのでなるべく使用しないでくださいね。
ちょっぴり退屈してしまった週末に挑戦してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 2 レパートリーが増える【豚バラ肉】のアイデアレシピ7つを厳選!すべて15分以内で作れて簡単
- 3 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 4 【フローズンヨーグルト】の作り方&ヘルシーレシピ!すべて200kcal以下でダイエットにも
- 5 10分以内で完成【中華スープ】あと1品ほしい時に役立つ!簡単スピードレシピ12選をご紹介
- 6 炊飯器で簡単【むかごごはん】栄養や下処理などを解説〜小さなスーパーフードをおいしく味わおう
- 7 サンドイッチ、どれが好き?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第101回】
- 8 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 9 フルーツ洋菓子店「ゴカン パーラー」グラングリーン大阪に、“苺づくし”フレンチトースト&果実ケーキ
- 10 【今日の献立】2025年3月18日(火)「ヒレカツタルタルソースのせ」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
菜の花のペペロンチーノ がおいしい!
金ちゃんさん 07:39
-
白身魚のネギソース がおいしい!
ゲストさん 07:32
-
鶏と小松菜の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 07:31
-
豚トマ炒め がおいしい!
ゲストさん 07:24
-
菜の花のペペロンチーノ がおいしい!
makoさん 07:12
-
家庭的なハンバーグ 鶏のつくねをジューシーに がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:16
-
いが栗揚げ がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:15
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:15
-
中華風トマトサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:17
-
豆腐のニラダレ がおいしい!
ゲストさん 01:17
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ゲストさん 01:17
-
簡単ブロッコリーと油揚げの和えもの 立派なおかずに by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 00:55
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 00:36
-
パクチー入りコールスロー がおいしい!
ゲストさん 03/18
-
カステラとイチゴのデザート がおいしい!
ゲストさん 03/18
ウーマンエキサイト特集