【調理法別】捨てるのはもったいない!「鶏皮のレシピ 12選」旨味がギュッと詰まった絶品ぞろい
2023年2月2日 00:00
居酒屋の定番メニューとしておなじみの「鶏皮」。表面に凹凸があり、プルプルとした食感が特徴です。鶏肉を調理するときの下処理で捨てる方もいるでしょう。しかし、それだともったいないかもしれません。鶏皮にはコラーゲンがたっぷり含まれていて、旨味がギュッと詰まっているんです。料理に加えればコクや風味がアップします。
そこで今回は、鶏皮を活用したレシピを【12選】、和え・炒め・焼き・揚げ・スープと調理別にご紹介。鶏皮があれば食卓の料理をもう一品、簡単に増やせるので、ぜひ試してみてくださいね。
ご飯のおともとして人気の「ネギ味噌」は鶏皮とも相性抜群! 甘辛い味つけで、ビールや日本酒もどんどん進んでしまいそう。鶏皮のカリカリ食感を活かすために、ネギみそは食べる直前に和えてくださいね。
辛味と少しクセのある小松菜は、鶏皮をプラスすることで青臭さがカバーされ、バランスの良い風味に。さらに、コクのある甘いみそと香ばしいアーモンドで和えることで、お箸が止まらない美味しい副菜になります。
サッと茹でた水菜と炒めた鶏皮を辛子醤油で味つけした、爽やかな和え物です。小気味良い歯ごたえで、ツーンとした辛味がアクセントに。お好みで、かつお節やジャコを混ぜてもいいでしょう。
鶏皮のカリカリ食感とモヤシのシャキシャキ食感が楽しめる一品です。ポン酢で味つけすることで、さっぱりと食べられます。節約食材「モヤシ」を使って簡単に作れるのもポイントです。もう一品ほしいときやおつまみにどうぞ。
いつものきんぴらに鶏皮をプラスするだけで、コクが出て美味しさがアップ! こちらのレシピは、芽ヒジキ、しらたき、ゴボウ、ニンジンと具だくさんです。甘辛の味つけでご飯が進みますよ。
鶏皮をカリッとした食感になるまで炒め、ユズコショウであっさりと仕上げます。鶏皮から出た脂をエリンギが吸収し、旨味たっぷりです。ピリッとした辛みが効いていて、お酒ともベストマッチ。
鶏皮から出る鶏油を使って、砂肝とピーマンを炒めます。鶏油の風味により、ピーマンの苦みが和らぐため、ピーマンが苦手な方でも食べやすいですよ。コリコリとした歯ごたえの砂肝は噛むほどに旨味が広がります。おつまみにもおすすめです。
フライパンで焼いて、タレを煮詰めるだけ! とっても簡単に作れます。パリパリの皮に、甘辛いタレが絶品です。そのまま焼いて食卓に出すのはもちろん、竹串に刺して焼けば、おうちで居酒屋気分を楽しめます。鶏ももや砂肝など、部位を増やしても◎です。
鶏皮のパリッパリッとした食感がくせになり、食べ始めると止まらないおつまみです。作り方のコツは中火でじっくりと焼き、脂を徹底的に出し切ること。落し蓋やフライ返しを使って、できるだけ平らになるように広げると、脂がよく出てパリッと仕上がります。甘辛いみそダレをつけて、熱々のうちにお召し上がりください。
カリッカリに焼いた鶏皮に五香粉(ウーシャンフェン)をまぶせば、中華風に早変わり。エキゾティックな香りが漂って、食欲をそそります。いつもと違った味つけで楽しみたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
鶏皮だけでは少しボリュームが足りないと思ったら、こちらのレシピをお試しあれ! 170℃の揚げ油で香ばしく揚げた、カリカリの鶏皮とサクサクのレンコンがたまりません。レンコンは麺棒などで叩くと、揚げたときにモチモチとした独特の食感に。仕上げに粗びき黒コショウを振りかけ、お好みですだちを搾って召し上がれ。
鶏皮の旨味が詰まった、濃厚でありながらもあっさりとした味わいのスープ。特別な調味料は不要! 自宅にあるもので簡単に作れます。鶏皮のクニャッとした食感がスープに合い、どんな料理とも相性が良いです。お好みで卵を加えたり、雑炊にしたり、アレンジもできますよ。
鶏皮は冷凍保存でストックしておくと便利ですよ。薄く平らに伸ばした鶏皮をラップでピッタリと包んで、冷凍用保存袋に入れてください。冷凍庫から出してすぐに包丁で切れるため、凍ったまま調理してもOKです。これからは鶏皮は捨てずに、フル活用しましょう!
そこで今回は、鶏皮を活用したレシピを【12選】、和え・炒め・焼き・揚げ・スープと調理別にご紹介。鶏皮があれば食卓の料理をもう一品、簡単に増やせるので、ぜひ試してみてくださいね。
目次 [閉じる]
■おつまみにも! 鶏皮を【和える】レシピ4選
・鶏皮のネギみそ和え
ご飯のおともとして人気の「ネギ味噌」は鶏皮とも相性抜群! 甘辛い味つけで、ビールや日本酒もどんどん進んでしまいそう。鶏皮のカリカリ食感を活かすために、ネギみそは食べる直前に和えてくださいね。
・小松菜と鶏皮のアーモンド和え
辛味と少しクセのある小松菜は、鶏皮をプラスすることで青臭さがカバーされ、バランスの良い風味に。さらに、コクのある甘いみそと香ばしいアーモンドで和えることで、お箸が止まらない美味しい副菜になります。
・鶏皮のからし和え
サッと茹でた水菜と炒めた鶏皮を辛子醤油で味つけした、爽やかな和え物です。小気味良い歯ごたえで、ツーンとした辛味がアクセントに。お好みで、かつお節やジャコを混ぜてもいいでしょう。
・鶏皮のポン酢和え
鶏皮のカリカリ食感とモヤシのシャキシャキ食感が楽しめる一品です。ポン酢で味つけすることで、さっぱりと食べられます。節約食材「モヤシ」を使って簡単に作れるのもポイントです。もう一品ほしいときやおつまみにどうぞ。
■風味が豊かに、鶏皮を【炒める】レシピ3選
・具だくさんきんぴら
いつものきんぴらに鶏皮をプラスするだけで、コクが出て美味しさがアップ! こちらのレシピは、芽ヒジキ、しらたき、ゴボウ、ニンジンと具だくさんです。甘辛の味つけでご飯が進みますよ。
・鶏皮のユズコショウ炒め
鶏皮をカリッとした食感になるまで炒め、ユズコショウであっさりと仕上げます。鶏皮から出た脂をエリンギが吸収し、旨味たっぷりです。ピリッとした辛みが効いていて、お酒ともベストマッチ。
・砂肝とピーマンの鶏油炒め
鶏皮から出る鶏油を使って、砂肝とピーマンを炒めます。鶏油の風味により、ピーマンの苦みが和らぐため、ピーマンが苦手な方でも食べやすいですよ。コリコリとした歯ごたえの砂肝は噛むほどに旨味が広がります。おつまみにもおすすめです。
■食感を楽しめる、鶏皮を【焼く】レシピ3選
・フライパンで簡単! 本格焼き鳥
フライパンで焼いて、タレを煮詰めるだけ! とっても簡単に作れます。パリパリの皮に、甘辛いタレが絶品です。そのまま焼いて食卓に出すのはもちろん、竹串に刺して焼けば、おうちで居酒屋気分を楽しめます。鶏ももや砂肝など、部位を増やしても◎です。
・パリパリ鶏皮焼き
鶏皮のパリッパリッとした食感がくせになり、食べ始めると止まらないおつまみです。作り方のコツは中火でじっくりと焼き、脂を徹底的に出し切ること。落し蓋やフライ返しを使って、できるだけ平らになるように広げると、脂がよく出てパリッと仕上がります。甘辛いみそダレをつけて、熱々のうちにお召し上がりください。
・鶏皮の五香粉がけ
カリッカリに焼いた鶏皮に五香粉(ウーシャンフェン)をまぶせば、中華風に早変わり。エキゾティックな香りが漂って、食欲をそそります。いつもと違った味つけで楽しみたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
■旨味を堪能できる、鶏皮を【揚げる】レシピ1選
・レンコンのスパイシー揚げ
鶏皮だけでは少しボリュームが足りないと思ったら、こちらのレシピをお試しあれ! 170℃の揚げ油で香ばしく揚げた、カリカリの鶏皮とサクサクのレンコンがたまりません。レンコンは麺棒などで叩くと、揚げたときにモチモチとした独特の食感に。仕上げに粗びき黒コショウを振りかけ、お好みですだちを搾って召し上がれ。
■どんな料理にも合う、鶏皮の【スープ】レシピ1選
・白ネギのスープ
鶏皮の旨味が詰まった、濃厚でありながらもあっさりとした味わいのスープ。特別な調味料は不要! 自宅にあるもので簡単に作れます。鶏皮のクニャッとした食感がスープに合い、どんな料理とも相性が良いです。お好みで卵を加えたり、雑炊にしたり、アレンジもできますよ。
鶏皮は冷凍保存でストックしておくと便利ですよ。薄く平らに伸ばした鶏皮をラップでピッタリと包んで、冷凍用保存袋に入れてください。冷凍庫から出してすぐに包丁で切れるため、凍ったまま調理してもOKです。これからは鶏皮は捨てずに、フル活用しましょう!
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 2 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 3 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
- 4 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 5 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 6 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 7 簡単で華やかな【カナッペのレシピ 27選】パーティー・おつまみ・新感覚・和風が大集結!
- 8 煮物も炒め物も【焼き豆腐】人気レシピ27選~定番のすき焼きから汁物まで!食べたいが見つかる
- 9 【今日の献立】2023年12月6日(水)「フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん」
- 10 15分で【夜ごはん】レシピ32選 !ボリューム、栄養満点、子供大好きレシピが必ず見つかる!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
キュウリのワサビマヨ がおいしい!
ゲストさん 14:37
-
グレープフルーツのメープルマリネヨーグルト がおいしい!
ゲストさん 14:17
-
渋皮煮の煮汁で作るお汁粉 がおいしい!
ゲストさん 12:52
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12:40
-
ブリの香草パン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 12:34
-
香ばし焼きネギと豚肉のつけそば がおいしい!
ゲストさん 12:06
-
キャベツとトマトのスープ がおいしい!
ゲストさん 10:04
-
大根と豚肉の黒コショウグラタン がおいしい!
ゲストさん 10:03
-
ホタテとルッコラのシンプルカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 10:01
-
シイタケのペペロン がおいしい!
ゲストさん 10:00
-
大根と豚肉の黒コショウグラタン がおいしい!
ゲストさん 09:42
-
アスパラディップのカナッペ がおいしい!
ゲストさん 09:33
-
ハロウィンスパイダーカナッペ がおいしい!
ゲストさん 09:32
-
ツナとセロリのゴマ風味カナッペ がおいしい!
ゲストさん 09:27
-
キャベツの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 08:52
ウーマンエキサイト特集