かりふわ食感で美味【クロックムッシュの作り方】〜簡単アレンジレシピ4選やクロックマダムとの違いも!
2022年11月15日 08:00
冷めても美味しいクロックムッシュは、忙しい朝の時間を豊かにしてくれるトーストです。ボリューミーで食べ応えがあるのも魅力。甘じょっぱい味わいで、くせになりますよ。そこで今回は、クロックムッシュの作り方から、クロックマダムとの違い、簡単アレンジレシピ、クロックマダムの作り方、ペアリングに最適なドリンクレシピまで幅広くご紹介。
クロックムッシュを味わった翌日、クロックマダムを作って食べ比べを楽しむのもいいかもしれませんね。
キノコをホワイトソースとトッピングにダブル使いすることで、香ばしさが格段にアップ。スライスチーズはチェダータイプを使用すると断面がキレイに仕上がります。焼き上がったらお好みでパセリを散らしてからいただきましょう。キノコとクリーミーなソースのコラボがたまらない絶品トーストをぜひ味わってみてください。
デニッシュ生地の食パンを使えば、ふんわり食感のクロックムッシュがたった10分で完成します。いつものパンもあっという間にご馳走に変身! トースター以外にも、オーブンや魚焼きグリルなどで焼くことができます。トマトやベビーリーフといったお好みの野菜を添えると、彩り鮮やかな一皿に。
トルティーヤで具をサンドして作るクロックムッシュ風ラップです。ハムをフライにするのがポイント。揚げたハムと一緒にレタス、ミディトマト、ゆで卵をトルティーヤではさみましょう。具をくるっと巻くだけで出来上がりますよ。ピクニックなどのお弁当にしても良さそうですね。
カナダ生まれのサンドイッチ「モンティクリスト」は、フレンチトーストとクロックムッシュの良いところをギュッと詰めたトースト。軽食やおやつとしても大活躍してくれますよ。仕上げに、ハチミツをかけ、粉糖を振り、お好みでミントの葉を添えてくださいね。チーズの塩気とハチミツの甘さが見事にマッチ。一口味わうとやみつきに!
続いて、簡単なクロックマダムの作り方をご紹介します。
加えて、クロックムッシュやクロックマダムにピッタリなドリンクレシピをピックアップしました。
寒い朝にクロックムッシュと一緒に味わいたいのがこちらのティーです。紅茶と相性抜群なリンゴジャムを入れます。飲むと体の内側がホカホカしてきますよ。お好みで、砂糖や牛乳を加えてくださいね。
ビタミンBが豊富な白ゴマを入れた、やさしい甘さのミルクティー。ゴマの香りがフワッと漂います。クロックムッシュ・マダムとのペアリングも◎。白ゴマは、眼精疲労の回復、便秘解消などの効果が期待できますよ。
カプチーノは言わずもがなトーストとの相性がピカイチです。エスプレッソを泡とシナモンでやさしい味わいに。エスプレッソメーカーがあれば簡単に作れますよ。朝から優雅な時間を過ごせそうですね。
休日の朝やブランチに作りたいのがこちらのカフェオレ。ブランデーをプラスするだけで大人の味に。牛乳の代わりに豆乳を使ってもOKです。クロックムッシュとともに味わうのはもちろん、食後に飲むのもオススメ。
外はカリッ、中はフワッとしているクロックムッシュは、贅沢している気分になれるトースト。少し遅く起きた朝に、クロックムッシュやクロックマダムを作って、ゆっくりと食べるのも良さそうですね。ぜひお試しください!
出典:E・レシピ
クロックムッシュを味わった翌日、クロックマダムを作って食べ比べを楽しむのもいいかもしれませんね。
目次 [開く]
■クロックムッシュとは?
パンにハムとチーズをサンドして軽く焼き、ベシャメルソースやモルネーソースをぬって温かいうちに食べる、パリのカフェ定番サンドです。表面がカリッと焼かれていたり、グラタン状になっていたりします。「クロックムッシュ」とは、フランス語で「カリッとした紳士」という意味。食べるときの音が上品でないことから、男性専用の軽食だったという説も。1910年にフランスのオペラ座近くのカフェで作られたのが始まりとされます。■クロックマダムとの違いは?
クロックマダムもフランスのカフェやバーにある定番トーストメニューのひとつです。クロックムッシュと異なる点は、目玉焼きをのせるところ。クロックムッシュを焼いている間に、目玉焼きを作るのです。また、クロックムッシュは手づかみで食べるのに対して、クロックマダムは卵がトロッと流れ出る可能性があるため、ナイフとフォークを使って上品に食べるのがポイント。そのため、クロックマダムはその名の通り、女性的な食べ物だと言えます。■かりふわ! カフェ風クロックムッシュの作り方
出典:E・レシピ
【材料】(3個分)
食パン6枚
<ベシャメルソース>
無塩バター 30g
薄力粉 30g
牛乳 400ml
塩 少々
ナツメグ 少々
ハム 6枚
グリュイエールチーズ 60g
ドライパセリ 適量
【下準備】
・オーブンを230~250℃に予熱しておく
【作り方】
1、<ベシャメルソース>を作る。牛乳は沸騰直前まで温めておく。鍋に無塩バターを入れて弱火にかけ、無塩バターが溶けたら薄力粉を加え、木ベラなどで混ぜながら炒める。
2、無塩バターと薄力粉がなじんでペースト状になったら、温めた牛乳を少しずつ加え、そのつどなめらかになるまで混ぜる。
3、トロミがついてきたら、塩、ナツメグを加えて味を調える。
4、食パンに3の<ベシャメルソース>をぬる。ハムをはさみ、食パンをのせる。
5、表面にも<ベシャメルソース>をぬり、すりおろしたグリュイエールチーズをのせる。230~250℃に予熱しておいたオーブンで3~5分焼く。オーブンによって焼き時間が異なりますので、様子を見ながら焼いてください。
6、うっすらと焼き色が付いたらオーブンから取り出し、ドライパセリをかけて仕上げる。
食パン6枚
<ベシャメルソース>
無塩バター 30g
薄力粉 30g
牛乳 400ml
塩 少々
ナツメグ 少々
ハム 6枚
グリュイエールチーズ 60g
ドライパセリ 適量
【下準備】
・オーブンを230~250℃に予熱しておく
【作り方】
1、<ベシャメルソース>を作る。牛乳は沸騰直前まで温めておく。鍋に無塩バターを入れて弱火にかけ、無塩バターが溶けたら薄力粉を加え、木ベラなどで混ぜながら炒める。
2、無塩バターと薄力粉がなじんでペースト状になったら、温めた牛乳を少しずつ加え、そのつどなめらかになるまで混ぜる。
3、トロミがついてきたら、塩、ナツメグを加えて味を調える。
4、食パンに3の<ベシャメルソース>をぬる。ハムをはさみ、食パンをのせる。
5、表面にも<ベシャメルソース>をぬり、すりおろしたグリュイエールチーズをのせる。230~250℃に予熱しておいたオーブンで3~5分焼く。オーブンによって焼き時間が異なりますので、様子を見ながら焼いてください。
ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、普段からお家のオーブンのくせを知っておくことをオススメします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にしてください。
6、うっすらと焼き色が付いたらオーブンから取り出し、ドライパセリをかけて仕上げる。
■簡単アレンジ! クロックムッシュレシピ4選
・ダブルきのこのクロックムッシュ
出典:E・レシピ
キノコをホワイトソースとトッピングにダブル使いすることで、香ばしさが格段にアップ。スライスチーズはチェダータイプを使用すると断面がキレイに仕上がります。焼き上がったらお好みでパセリを散らしてからいただきましょう。キノコとクリーミーなソースのコラボがたまらない絶品トーストをぜひ味わってみてください。
・食パンでアレンジしたクロックムッシュ
出典:E・レシピ
デニッシュ生地の食パンを使えば、ふんわり食感のクロックムッシュがたった10分で完成します。いつものパンもあっという間にご馳走に変身! トースター以外にも、オーブンや魚焼きグリルなどで焼くことができます。トマトやベビーリーフといったお好みの野菜を添えると、彩り鮮やかな一皿に。
・クロックムッシュ風ラップ
出典:E・レシピ
トルティーヤで具をサンドして作るクロックムッシュ風ラップです。ハムをフライにするのがポイント。揚げたハムと一緒にレタス、ミディトマト、ゆで卵をトルティーヤではさみましょう。具をくるっと巻くだけで出来上がりますよ。ピクニックなどのお弁当にしても良さそうですね。
・カナダの朝食 モンティクリスト
出典:E・レシピ
カナダ生まれのサンドイッチ「モンティクリスト」は、フレンチトーストとクロックムッシュの良いところをギュッと詰めたトースト。軽食やおやつとしても大活躍してくれますよ。仕上げに、ハチミツをかけ、粉糖を振り、お好みでミントの葉を添えてくださいね。チーズの塩気とハチミツの甘さが見事にマッチ。一口味わうとやみつきに!
続いて、簡単なクロックマダムの作り方をご紹介します。
■贅沢な味わい、クロックマダムの作り方
出典:E・レシピ
【材料】(2人分)
卵(Mサイズ) 2個
食パン(8枚切り) 4枚
ハム 4枚
ピザ用チーズ 40g
ホワイトソース(市販品) 120g
ドライパセリ 適量
【作り方】
1、食パンに1/4量のホワイトソースをぬり広げ、ハムをのせる。さらに1/4量のホワイトソースをのせて食パンではさむ。
2、スプーンで中央をくぼませ、卵を割り入れる。卵白の部分にピザ用チーズを散らす。同じものをもうひとつ作る。
3、アルミホイルにのせてトースターで卵が半熟になるまで焼く。器にのせ、ドライパセリを振る。
卵(Mサイズ) 2個
食パン(8枚切り) 4枚
ハム 4枚
ピザ用チーズ 40g
ホワイトソース(市販品) 120g
ドライパセリ 適量
【作り方】
1、食パンに1/4量のホワイトソースをぬり広げ、ハムをのせる。さらに1/4量のホワイトソースをのせて食パンではさむ。
2、スプーンで中央をくぼませ、卵を割り入れる。卵白の部分にピザ用チーズを散らす。同じものをもうひとつ作る。
小さめの卵をオススメします。大きい場合は、卵白があふれないように減らしてください。
3、アルミホイルにのせてトースターで卵が半熟になるまで焼く。器にのせ、ドライパセリを振る。
加えて、クロックムッシュやクロックマダムにピッタリなドリンクレシピをピックアップしました。
■トーストにピッタリなドリンクレシピ4選
・リンゴジャムティー
出典:E・レシピ
寒い朝にクロックムッシュと一緒に味わいたいのがこちらのティーです。紅茶と相性抜群なリンゴジャムを入れます。飲むと体の内側がホカホカしてきますよ。お好みで、砂糖や牛乳を加えてくださいね。
・セサミミルクティー
出典:E・レシピ
ビタミンBが豊富な白ゴマを入れた、やさしい甘さのミルクティー。ゴマの香りがフワッと漂います。クロックムッシュ・マダムとのペアリングも◎。白ゴマは、眼精疲労の回復、便秘解消などの効果が期待できますよ。
・カプチーノ
出典:E・レシピ
カプチーノは言わずもがなトーストとの相性がピカイチです。エスプレッソを泡とシナモンでやさしい味わいに。エスプレッソメーカーがあれば簡単に作れますよ。朝から優雅な時間を過ごせそうですね。
・ブランデー入りカフェオレ
出典:E・レシピ
休日の朝やブランチに作りたいのがこちらのカフェオレ。ブランデーをプラスするだけで大人の味に。牛乳の代わりに豆乳を使ってもOKです。クロックムッシュとともに味わうのはもちろん、食後に飲むのもオススメ。
外はカリッ、中はフワッとしているクロックムッシュは、贅沢している気分になれるトースト。少し遅く起きた朝に、クロックムッシュやクロックマダムを作って、ゆっくりと食べるのも良さそうですね。ぜひお試しください!
食コラム記事ランキング
- 1 【1/28 ローソン新作】ウチカフェ×ゴディバ!バレンタインにもピッタリの濃厚チョコスイーツ3商品 実食レポ
- 2 節分に食べたい【恵方巻(太巻き)の具材29選】おすすめの具の組み合わせは?
- 3 【本格派】シチューの大人気レシピ3選!ビーフ・クリーム・トマトベースのシチューがそろう♪
- 4 【殿堂入り】15分以内で作れる!サバ缶の珠玉レシピ2選~生サバとの栄養素の違いも解説
- 5 【節分】わかりやすい!「恵方巻き(太巻き)」の巻き方がわかる基本のレシピ&アレンジレシピ
- 6 【ポカポカ温まる】今すぐ食べたい!絶品ポトフレシピ3選~ジャガイモの煮崩れを防ぐ方法も紹介
- 7 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 8 簡単で飽きがこない【人気のトースト】レシピ3選!忙しい朝に作れてマンネリ打破も叶う♪
- 9 【すぐ食べられる!】豚ひき肉の主食レシピ3選!パパッと作れる絶品ワンプレート&丼
- 10 春菊で作ってみたいレシピは?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第55回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
節分の定番!巻き寿司(恵方巻き) がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ラディッシュの浅漬け がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ラディッシュのハチミツ酢漬け がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け がおいしい!
ゲストさん 17:01
-
麻婆大根 がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
モヤシとツナのかき揚げ がおいしい!
ゆずちゃんさん 16:14
-
ポリポリおやつ豆 がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
豆乳もち がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
昆布と厚揚げの煮物 がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
本格派のカレー南蛮うどん がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
牛肉のお祝いロール がおいしい!
ゲストさん 14:05
-
ブロッコリーとジャガイモのサラダ がおいしい!
ゲストさん 12:42
-
本格派のカレー南蛮うどん がおいしい!
S0421さん 12:26
-
昆布と厚揚げの煮物 がおいしい!
ゲストさん 11:36
-
本格派のカレー南蛮うどん がおいしい!
ゲストさん 11:36
ウーマンエキサイト特集