五徳の汚れは重曹でピカピカに!掃除の頻度ときれいに保つコツも解説
2021年7月22日 00:00そんな五徳の掃除には、重曹が大活躍することをご存知でしょうか。重曹は、スプレーとして活用したり、つけ置きや煮る方法で活用したり、汚れや焦げの程度に合わせて使うことができます。
今回は、重曹を使って五徳をピカピカにする方法と、掃除の頻度やきれいを保つコツを解説していきます。
©︎https://www.photo-ac.com/
目次 [開く]
■五徳の汚れは重曹でピカピカに!
©︎https://www.photo-ac.com/
五徳の汚れは重曹を使って掃除していきましょう。ナチュラルクリーニングとして注目されている重曹。重曹とは炭酸水素ナトリウムとも呼ばれており、食塩水を原料にして二酸化炭素を加えて作られます。
皮脂や油汚れなど、酸性の汚れを落とすはたらきが特徴です。五徳だけでなく、さまざまな掃除に使える点も魅力ですね。
・重曹には油汚れを分解する力がある
©︎https://www.photo-ac.com/
重曹は弱アルカリ性の洗剤です。酸性である油と中和することで汚れを落としていきます。台所用の洗剤は中性のものが多い一方、弱アルカリ性である重曹は油汚れに対して強い汚れ落としの力を発揮しますよ。
重曹と同じナチュラル洗剤であるクエン酸は、その名のとおり酸性の洗剤です。そのため、酸性である油汚れを落とすことは苦手なので代用はできません。
・熱を加えると強力に汚れを落とす成分に変化する
重曹は水に溶けにくいですが、お湯には溶けやすいです。重曹と水を混ぜて熱を加えると勢いよく発砲します。熱を加えることで、汚れを落とす成分が強力になり、頑固な汚れや焦げが落ちやすく変化しますよ。
長年放置していた汚れを落としたいときはお湯を使ってみましょう。ただし、熱湯による火傷には気をつけてくださいね。
■五徳を重曹で掃除する方法【スプレー編】
©︎https://www.photo-ac.com/
まずはスプレーを使った重曹掃除をご紹介します。汚れが軽いときにぴったりの掃除方法です。スプレー容器を使うと手軽に使えますよ。
・準備するもの
- 重曹
- ぬるま湯
- 空のスプレーボトル
- スポンジ
- ふきんまたはウエス(古着や古布を利用した雑巾)
五徳を拭き取ると油で汚れるため、汚れても良いスポンジやふきんを使うといいですよ。食器洗いで使い倒したスポンジや、古いTシャツをカットしたウエスを使うのもおすすめです。
掃除方法
①五徳全体にスプレーする
五徳全体に重曹スプレーを吹きかけましょう。②スポンジで軽くこする
スポンジで軽くこすって汚れを落とします。③水拭きと乾拭きを行う
しっかりと水拭きして汚れを落としたら、乾拭きをして五徳を乾かしましょう。■五徳を重曹で掃除する方法【つけ置き編】
©︎https://www.photo-ac.com/
続いてご紹介する方法は、重曹を使ったつけ置き掃除です。スプレーだけでは落ちにくいときにはつけ置きがぴったり。しばらくつけておくことで、汚れがゆるんで落としやすくなるメリットがあります。
・準備するもの
- 重曹
- お湯
- 桶
- ゴミ袋
- スポンジ
- ふきんまたはウエス(古着や古布を利用した雑巾)
掃除方法
①重曹を入れた桶に五徳を入れる
重曹とお湯を入れた桶に五徳を入れましょう。お湯の温度は50℃くらいがいいでしょう。給湯器のお湯を入れるか、沸かしたお湯と水を半量ずつ入れるといいですね。重曹の分量は水1リットルに対して大さじ山盛り1杯を目安にしましょう。五徳の汚れが桶に移ってしまうので、汚したくない場合は桶にゴミ袋をかぶせてください。その中に重曹とお湯、五徳を入れると汚れずに済みます。
②1時間ほどつけ置きする
そのまま1時間ほどつけ置きしましょう。シンクの中でつけ置きするといいですよ。③スポンジなどで軽くこする
スポンジを使って軽くこすりましょう。つけ置きによって汚れがゆるんでいるため、ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちやすいです。④水洗いして乾かす
©︎https://www.photo-ac.com/
最後に、水洗いしてから乾拭きして乾かしましょう。重曹の成分が残っていると、白っぽくくすんでしまうことがありますので、しっかりと水で洗い流してくださいね。
■五徳を重曹で掃除する方法【煮沸編】
©︎https://www.photo-ac.com/
スプレーやつけ置きを試しても、五徳のガンコな汚れや焦げがこびりついているときは、煮洗いをしましょう、煮ることで重曹の汚れを落とす力が強力になり、ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちやすいですよ。焦げもゆるんでするっと落ちます。
しばらく掃除していなかった…というときにもおすすめの方法です。つけ置きに3時間ほどかかるので、料理の時間を逆算して掃除に取りかかるようにしましょう。
・準備するもの
- 重曹
- 水
- 鍋
- スポンジ
- ふきんまたはウエス(古着や古布を利用した雑巾)
掃除方法
©https://unsplash.com/
①重曹を入れた鍋に五徳を入れ強火にかける
鍋に重曹と水を入れてから、五徳を入れて強火にかけます。重曹の分量は水1リットルに対して大さじ山盛り1杯を目安にしましょう。必ず、重曹と水を入れてから火にかけるようにしてください。熱くなったお湯にあとから重曹を入れると勢いよく発砲して吹きこぼれてしまいますので注意しましょう。
②沸騰したら火をとめそのまま3時間置く
沸騰したら火を止めてそのまま3時間ほど置いて冷ましましょう。汚れが浮き上がっているのが目に見えますよ。③五徳を取り出しスポンジで軽くこする
©︎https://www.photo-ac.com/
3時間ほど置いたら、五徳を取り出してスポンジで軽くこすりましょう。もし、汚れがまだ残っている場合は、重曹を粉末のまま五徳にふりかけて、古歯ブラシやスポンジでこすると汚れが落ちやすいです。
④水洗いして乾かす
最後に、水洗いして乾拭きして乾かしましょう。重曹の成分が残っていると、白っぽくくすんでしまうことがありますので、しっかりと水で洗い流してくださいね。■五徳を重曹で掃除するときの注意点
©︎https://www.photo-ac.com/
五徳を重曹で掃除するときには、注意点がいくつかあります。よく確認してから掃除に取りかかりましょう。
・手が荒れやすい人はゴム手袋などを着用する
重曹は弱アルカリ性の洗剤のため、直接手で触れると手荒れを起こす恐れがあります。手が荒れやすい人はゴム手袋などを使いましょう。
・使う鍋の素材に注意する
©https://unsplash.com/
鍋を使って五徳を煮るときは、鍋の種類をよく確認しましょう。重曹の弱アルカリ性によって鍋にダメージを与えることがあります。お気に入りの鍋が台無しに! なんてことにならないよう、鍋の材質を確認してから掃除に取りかかるといいですね。
ステンレス製かホーロー製の鍋を使いましょう。
・アルミ製・銅製の鍋と重曹は相性が悪い
アルミ製の鍋に重曹を使うと変色してしまうことがあります。鍋の材質をよく確認しましょう。同じように銅製の鍋も重曹と相性が悪く、銅が黒ずんでしまうことがありますので気をつけましょう。
■五徳の掃除の頻度は?
©https://unsplash.com/
気になる五徳の掃除の頻度。大掃除のときしかやっていない…なんてことはありませんか?
掃除の頻度は、料理をする頻度や量などによっても異なります。いずれにせよ、汚れを放置しておくと掃除が大変になってしまい、さらに掃除が億劫に。毎日とはいかなくても、定期的にお掃除したいものです。酷い吹きこぼれをしてしまったときは、頻度に関係なくお掃除しておくと良いですね。
・五徳に付く汚れの原因
©https://unsplash.com/
まず、五徳に付く汚れが何か知っておきましょう。
五徳の汚れは、料理中に飛び散った油や吹きこぼれ、それに食材のカスなどです。その汚れを放置したままにすると、火や熱によって汚れがくっついてしまいます。特に、五徳は火が直接あたるため、油が固まり汚れが焦げ付いてしまう部分です。
・五徳の素材と特徴
ガスコンロの五徳は、ホーロー製とステンレス製に分かれます。多くのガスコンロについているのは、黒いホーロー製。こちらは色が濃く、汚れが目立ちにくいところが特徴です。しかし、長期間使用していると塗装が剥がれてサビやすい欠点も。
ステンレス製の五徳はシルバーです。高級感のある見た目で人気ですね。材質の特性により、先端の火があたる部分は変色したりザラザラしたりしてしまうこともあります。この変色は焼かれて起こるものなので、掃除をしても変色は残ってしまいます。
・週1で掃除するのがベスト
©︎https://www.photo-ac.com/
五徳のベストな掃除頻度は1週間に1回です。休日などを利用してこまめに掃除するようにしましょう。頻繁に掃除しておくことで、汚れが溜まりにくくなり、結果として掃除の負担を軽くしてくれます。
■五徳をきれいにキープするコツ
©https://unsplash.com/
掃除をしたあとは、できるだけ五徳のきれいをキープしていきたいですね。忙しい毎日でも取り入れやすい方法や、ちょっと意外な汚れを防ぐコツをご紹介します。
・温かいうちに汚れを拭き取る
©https://unsplash.com/
まずは、コンロが温かいうちに汚れを拭き取ることを習慣にしてみましょう。油汚れは冷えると固まってしまい、汚れが落ちにくくなってしまいます。できるだけ温かいうちに汚れを拭き取っておくと掃除がぐっと楽に。
料理のあとはまだコンロが温かいですよね。ちょっとした空き時間を活用して五徳の汚れをさっと拭いておきましょう。キッチンの手が届きやすい場所に汚れを拭く用のキッチンペーパーやウエスを用意しておくとすぐに使えて便利です。火傷には十分注意してくださいね。
・キッチンペーパーで油を塗っておく
ちょっと意外ですが、サラダ油を五徳に薄く塗っておくときれいをキープできます。方法は、サラダ油をキッチンペーパーに含ませて、五徳に塗るだけ。焦げとサビを防ぐことができます。
・普段から柔らかいスポンジで掃除する
汚れが酷くなる前に、普段からお手入れしておきましょう。普段は食器洗いと同様に台所用中性洗剤と柔らかいスポンジを使って掃除します。
いつも、タワシや歯ブラシでゴシゴシこすっていませんか? 頻繁に固いものでゴシゴシこすっていると五徳に傷がついてしまい、汚れが付きやすくなってしまうので気をつけてくださいね。
■重曹を使った五徳の掃除で料理の時間を気持ちよく!
©https://unsplash.com/
重曹を使った五徳の掃除方法についてご紹介しました。汚れの程度によって、スプレー・つけ置き・煮沸の3つの方法を使い分けてみてくださいね。掃除をしたあとはぜひ五徳をキレイにキープする方法を試してみましょう。
五徳がきれいだと、気持ちよく料理ができます。ぜひ、掃除を習慣にしてキレイなキッチンで料理を楽しんでくださいね。
《参考》
・シャボン玉石けん「ナチュラルクリーニングとは?」
・木曽路物産株式会社「重曹って何だろう?クエン酸って何だろう?」
食コラム記事ランキング
- 1 鉄分いっぱい【いりこレシピ10選】 煮物から韓国料理まで万能煮干し!使い方に悩んだらこれで決まり
- 2 【11/19 ファミマ新作】どれにする?Afternoon Tea監修「紅茶スイーツ4種」実食レポを紹介!
- 3 【肉厚で食べ応え抜群!】エリンギの優秀レシピ3選~切り方次第でコリコリもモッチリも楽しめる
- 4 手作り派におすすめ【シュトーレン レシピ4選】~王道・ショコラ・マロン~アレンジのパウンドケーキも!
- 5 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
- 6 【殿堂入り】レンコンの注目レシピ3選!まんじゅう、おやき、もちと絶品ぞろい
- 7 【殿堂入り】ひき肉の珠玉レシピ3選!今夜にでも食べたい「卵炒め」や「丼」がそろう♪
- 8 【今日の献立】2024年11月20日(水)「カリッとから揚げ」
- 9 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 10 これ、ハマります! やみつき「ジャーマンポテトチキン」 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」35】
-
レンコンの甜麺醤炒め がおいしい!
ゲストさん 22:20
-
タレが美味しい 基本の豚丼 プロ直伝! がおいしい!
ゲストさん 22:06
-
レンコンの甜麺醤炒め がおいしい!
ゲストさん 19:37
-
卵とマイタケのトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 19:35
-
マッシュルームのバターソテー がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
イカリング がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
シラスピザ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
カブとハムのマリネ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋 がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
カップトマトのアボカドサラダ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
カレー風味のひとくちコロッケ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
バター香る!シーフードピラフ がおいしい!
ゲストさん 19:32
-
ニンジンのゴマ揚げ がおいしい!
ゲストさん 19:31
-
厚揚げのカブのおろし和え がおいしい!
ゲストさん 19:31
-
卵とマイタケのトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 19:31