混ぜて焼くだけ!簡単デザート「手作りクレープ」「クレープのジャム煮(クレープシュゼット)」
2021年3月17日 10:30
クレープは、生地を準備しておけば食べたい時に焼きたてが楽しめる、最も手軽な「粉もの」お菓子。
焦がしバターや焼けるクレープから漂う香りに、子供だけでなく大人も気持ちが高揚します。混ぜて焼くだけの簡単おやつなので、親子で一緒に作っても楽しそうですね。
余った生地のタネは保存容器に移し、冷蔵庫で約3日間保存できます。3日以内に食べきれない場合は全て焼き、ラップで包んで冷凍庫へ。ラップで包んだまま解凍し、電子レンジでかるく温め直して食べられます。
クレープをジャムシロップで煮ると、さらに味わい豊かなデザートが楽しめます。
仕上げにグランマニエやコアントローなどのリキュールを少量垂らすと大人好みの味に。

<材料 作りやすい量1回分>
<A>
強力粉 60g
薄力粉 60g
卵 1個
きび砂糖 30g
粗塩 ひとつまみ
牛乳(または豆乳) 200ml
バター(有塩無塩どちらでもOK) 10g
バター(またはサラダ油:生地を焼く用) 5g
お好みのトッピング 適量
<下準備>
・強力粉と薄力粉は一緒に振るっておく。
<作り方>
1、ボウルに<A>と牛乳(豆乳)の半量(100ml)を入れ、泡だて器で1分練り混ぜる。

2、残りの牛乳(豆乳)100mlを加え、泡だて器で混ぜてゆるめる。



4、フライパンでバター(サラダ油)を熱し、生地を流し入れ、焼き色がついたら返して火を通す。


5、器に盛り、お好みでジャムやハチミツをかけたり粉糖を振っていただく。

<材料 クレープ1枚分>
クレープ 1枚
<ジャムシロップ>
ジャム(お好みのもの) 30g
水 大さじ5
砂糖 大さじ1
バター 10g
<作り方>
1、フライパンに<ジャムシロップ>を入れて中火にかけ、煮たったらクレープを半分にたたんで煮る。

2、途中で返し、トロミがついたら器に盛る。
シンプルなクレープから、アイスクリームやフルーツを盛り合わせた豪華なクレープまで幅広く遊べるのも、手作りクレープの醍醐味の一つですね。
焦がしバターや焼けるクレープから漂う香りに、子供だけでなく大人も気持ちが高揚します。混ぜて焼くだけの簡単おやつなので、親子で一緒に作っても楽しそうですね。
■余ったタネの使い方
余った生地のタネは保存容器に移し、冷蔵庫で約3日間保存できます。3日以内に食べきれない場合は全て焼き、ラップで包んで冷凍庫へ。ラップで包んだまま解凍し、電子レンジでかるく温め直して食べられます。
クレープをジャムシロップで煮ると、さらに味わい豊かなデザートが楽しめます。
仕上げにグランマニエやコアントローなどのリキュールを少量垂らすと大人好みの味に。
目次 [閉じる]
■手作りクレープ

レシピ制作:保田 美幸
<材料 作りやすい量1回分>
<A>
強力粉 60g
薄力粉 60g
卵 1個
きび砂糖 30g
粗塩 ひとつまみ
牛乳(または豆乳) 200ml
バター(有塩無塩どちらでもOK) 10g
バター(またはサラダ油:生地を焼く用) 5g
お好みのトッピング 適量
<下準備>
・強力粉と薄力粉は一緒に振るっておく。
<作り方>
1、ボウルに<A>と牛乳(豆乳)の半量(100ml)を入れ、泡だて器で1分練り混ぜる。

2、残りの牛乳(豆乳)100mlを加え、泡だて器で混ぜてゆるめる。

牛乳(豆乳)を2回に分けて加えるとダマができにくいです。
3、小鍋にバターを入れて中火にかける。溶けてパチパチと音を立てた後、茶色く色付いて音が消えたきたら手早く(2)に加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫に1時間以上置く。

4、フライパンでバター(サラダ油)を熱し、生地を流し入れ、焼き色がついたら返して火を通す。

厚さはお好みで調節してください。風味付けにお好みのジャムをぬって畳んでもOKです。

5、器に盛り、お好みでジャムやハチミツをかけたり粉糖を振っていただく。
■クレープのジャム煮(クレープシュゼット)

レシピ制作:保田 美幸
<材料 クレープ1枚分>
クレープ 1枚
<ジャムシロップ>
ジャム(お好みのもの) 30g
水 大さじ5
砂糖 大さじ1
バター 10g
<作り方>
1、フライパンに<ジャムシロップ>を入れて中火にかけ、煮たったらクレープを半分にたたんで煮る。

2、途中で返し、トロミがついたら器に盛る。
シンプルなクレープから、アイスクリームやフルーツを盛り合わせた豪華なクレープまで幅広く遊べるのも、手作りクレープの醍醐味の一つですね。
食コラム記事ランキング
- 1 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 2 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 5 【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
- 6 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 18:13
-
エノキと大葉の小梅和え がおいしい!
ゲストさん 18:02
-
大根と厚揚げ みぞれ煮 10分で出来る人気レシピ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 17:45
-
ハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 17:27
-
ブリの照り焼き がおいしい!
ゲストさん 16:54
-
焼きナス がおいしい!
ゲストさん 16:38
-
簡単手羽の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 14:52
-
シイタケのバターしょうゆ焼き がおいしい!
ゲストさん 13:45
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:41
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
ゲストさん 13:41
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 13:40
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 10:52
-
丸めないハンバーグ がおいしい!
ひかるやまもとさん 10:29