余ったおせちの「●●●」がポテサラに変身?! 美味しいおせちのアレンジ術
2017年1月5日 07:00
お正月にはおせち料理がなくてははじまらない! そう思って用意するものの、毎年のように余らせてしまいがちです。日持ちするものでも、そのまま食べ続けるのは飽きてしまうので、アレンジして消費しましょう!

■その1:ほかの料理に混ぜて消費する
おせち料理はそれぞれ細かく切って、ほかの料理に混ぜてしまうのが手軽なアレンジ法です。
大量に作って余らせてしまう「昆布巻き」や「おにしめ」などの煮物系は、ごはんと混ぜるだけでOK。オーブンで少し焦げ目をつけて焼きおにぎりにすると、香ばしい香りが食欲をそそり、子どもも食べやすくなります。

祝い肴として知られる「田作り」は、地味ながらもおせちには欠かせない一品ですが、少しだけあればいいのでやっぱり余らせてしまいます。「ザ・和食」ともいえる食材ですが、じつは洋食や中華にもアレンジできるのです。

たとえば、ポテトサラダやチーズなどとの相性が抜群。子どもが和食に飽きてきたころ、食パンにチーズと田作りをのせてトーストすれば、カルシウムたっぷりのおやつに。チャーハンの具としても最適です。
■その2:ホットケーキミックスで「スイーツ」に
おせち料理にはおかずとはいえ、きんとんなどの甘いものもありますよね。これらはスイーツにしてしまいましょう。
「きんとん」、「黒豆」、「伊達巻」は、ホットケーキミックスと混ぜるだけで子どものおやつに変身。そのままホットケーキとして楽しんでもいいし、牛乳などの分量を調整すれば、蒸しパンやドーナツなどにもアレンジできます。

お正月明けのママたちはイベント続きで疲れ果てていることも。今週末は自宅でゆっくり過ごしたい! そんなときは、子どもと一緒にこのアレンジスイーツ作りをすれば、おうちで楽しめる上におせちも消費できて一石二鳥です。
■その3:生ものは早めに消費する
正月には刺身盛りなどの生ものを用意することもあります。冬とはいえ日持ちがしないので、早めに消費するように注意しましょう。
それでも余ってしまいそうなときには、醤油だれに漬け込んで「漬け丼」にすると、次の日も新たな気持ちで楽しめます。
たれの分量はお好みですが、我が家では、醤油3に対してみりんと酒が1ずつ、最後に白ごまをぱらりとかけています。面倒なときにはわさび醤油に漬けてしまいますが、それでもじゅうぶんおいしいです。コチュジャンとごま油をプラスして、韓国風にアレンジしても飽きが来ずに楽しめます。

魚介類のなかでも「数の子」は比較的、日持ちがしますが、アレンジがしにくいので冷蔵庫に放置しがち。塩分も強いので大量消費には向いていませんが、ピザやパスタの具としても使えることを覚えておくと便利です。オイル系だけでなく、クリーム系のソースにも意外と合います。
■その4:おもちは無理せず保存
焼いてもよし、煮てもよしと、アレンジの幅が広い「おもち」ですが、さすがにこればかり食べ続けるのはためらいますよね。そんなときは無理に消費せずに、冷凍保存してしまいましょう。1つずつラップで包み、ファスナー付きの保存袋に入れて冷凍します。
それでもいつかは食べなくてはなりません。いつもの食べ方に飽きたら、「おもちピザ」はいかがでしょうか。シートやアルミホイルの上に隙間なくおもちを並べたら、その上にソースや具材をトッピングしてオーブンで焼くだけです。
あまり厚みがないおもちなら、ワッフルメーカーで焼くのもアリ。なかはモチモチ、外はパリパリと香ばしいスイーツに変身します。あずきはもちろん、生クリームやジャムなどのトッピングもよく合うし、不思議な食感がヤミツキになりそうです。
おせち料理には無病息災や子孫繁栄など、それぞれに願いが込められています。アレンジして姿が変わったとしても、その思いはきっと引き継がれるはず。飽きてしまっていやいや食べるよりも、楽しく消費するほうがすてきな一年を過ごせそうです。

©yonibunga - Fotolia.com
目次 [閉じる]
■その1:ほかの料理に混ぜて消費する
おにぎり、ポテサラ、チーズトースト
おせち料理はそれぞれ細かく切って、ほかの料理に混ぜてしまうのが手軽なアレンジ法です。大量に作って余らせてしまう「昆布巻き」や「おにしめ」などの煮物系は、ごはんと混ぜるだけでOK。オーブンで少し焦げ目をつけて焼きおにぎりにすると、香ばしい香りが食欲をそそり、子どもも食べやすくなります。

© gontabunta,yasuhiro- Fotolia.com
祝い肴として知られる「田作り」は、地味ながらもおせちには欠かせない一品ですが、少しだけあればいいのでやっぱり余らせてしまいます。「ザ・和食」ともいえる食材ですが、じつは洋食や中華にもアレンジできるのです。

©KPS,tamayura39 - Fotolia.com
たとえば、ポテトサラダやチーズなどとの相性が抜群。子どもが和食に飽きてきたころ、食パンにチーズと田作りをのせてトーストすれば、カルシウムたっぷりのおやつに。チャーハンの具としても最適です。
■その2:ホットケーキミックスで「スイーツ」に
蒸しパン、ドーナツ、ホットケーキ
おせち料理にはおかずとはいえ、きんとんなどの甘いものもありますよね。これらはスイーツにしてしまいましょう。「きんとん」、「黒豆」、「伊達巻」は、ホットケーキミックスと混ぜるだけで子どものおやつに変身。そのままホットケーキとして楽しんでもいいし、牛乳などの分量を調整すれば、蒸しパンやドーナツなどにもアレンジできます。

© gontabunta,siera - Fotolia.com
お正月明けのママたちはイベント続きで疲れ果てていることも。今週末は自宅でゆっくり過ごしたい! そんなときは、子どもと一緒にこのアレンジスイーツ作りをすれば、おうちで楽しめる上におせちも消費できて一石二鳥です。
■その3:生ものは早めに消費する
漬け丼、パスタやピザの具に
正月には刺身盛りなどの生ものを用意することもあります。冬とはいえ日持ちがしないので、早めに消費するように注意しましょう。それでも余ってしまいそうなときには、醤油だれに漬け込んで「漬け丼」にすると、次の日も新たな気持ちで楽しめます。
たれの分量はお好みですが、我が家では、醤油3に対してみりんと酒が1ずつ、最後に白ごまをぱらりとかけています。面倒なときにはわさび醤油に漬けてしまいますが、それでもじゅうぶんおいしいです。コチュジャンとごま油をプラスして、韓国風にアレンジしても飽きが来ずに楽しめます。

© gontabunta, norikko , zakiroff - Fotolia.com
魚介類のなかでも「数の子」は比較的、日持ちがしますが、アレンジがしにくいので冷蔵庫に放置しがち。塩分も強いので大量消費には向いていませんが、ピザやパスタの具としても使えることを覚えておくと便利です。オイル系だけでなく、クリーム系のソースにも意外と合います。
■その4:おもちは無理せず保存
飽きたらおもちピザ、ワッフルに
焼いてもよし、煮てもよしと、アレンジの幅が広い「おもち」ですが、さすがにこればかり食べ続けるのはためらいますよね。そんなときは無理に消費せずに、冷凍保存してしまいましょう。1つずつラップで包み、ファスナー付きの保存袋に入れて冷凍します。それでもいつかは食べなくてはなりません。いつもの食べ方に飽きたら、「おもちピザ」はいかがでしょうか。シートやアルミホイルの上に隙間なくおもちを並べたら、その上にソースや具材をトッピングしてオーブンで焼くだけです。
あまり厚みがないおもちなら、ワッフルメーカーで焼くのもアリ。なかはモチモチ、外はパリパリと香ばしいスイーツに変身します。あずきはもちろん、生クリームやジャムなどのトッピングもよく合うし、不思議な食感がヤミツキになりそうです。
おせち料理には無病息災や子孫繁栄など、それぞれに願いが込められています。アレンジして姿が変わったとしても、その思いはきっと引き継がれるはず。飽きてしまっていやいや食べるよりも、楽しく消費するほうがすてきな一年を過ごせそうです。
食コラム記事ランキング
- 1 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 2 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 3 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 4 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 5 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 6 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 7 【今日の献立】2025年3月23日(日)「豚と菜の花のサッパリ煮」
- 8 いなり寿司、好き?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第105回】
- 9 【今日の献立】2025年3月21日(金)「エビとブロッコリーのオーロラソース」
- 10 10分以内で完成【中華スープ】あと1品ほしい時に役立つ!簡単スピードレシピ12選をご紹介
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
高野豆腐とキャベツの卵炒め がおいしい!
ゲストさん 21:01
-
ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり ご飯がススム! がおいしい!
ゲストさん 20:28
-
ふわとろオムライス みんな大好き! がおいしい!
ゲストさん 20:04
-
ネギとワカメのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 20:03
-
ブロッコリーのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 20:03
-
新ジャガと豚肉の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 20:03
-
おもてなしにも!エビとブロッコリーの彩りバゲットサラダ がおいしい!
ゲストさん 20:01
-
タラのちり鍋 がおいしい!
ゲストさん 19:55
-
新ジャガと豚肉の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 19:35
-
ふわとろオムライス みんな大好き! がおいしい!
ゲストさん 19:34
-
絶品!簡単ふわトロ天津飯 がおいしい!
ゲストさん 19:10
-
豚肉で肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 19:01
-
時短!絶品!豚ひき肉の卵炒め がおいしい!
ゲストさん 18:12
-
子どもにも人気!ごま油香る小松菜のナムル がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品 がおいしい!
ゲストさん 15:42
ウーマンエキサイト特集