■レンジで作る「煮干しだし」と「エスニック風オムレツ」のレシピ
煮干しだしの基本は、まず苦味、えぐみの出る頭とハラワタを取り除くこと。その後は水に浸しておく、水から煮出す…などいくつかの方法があります。中でも、電子レンジで作る煮干しだしは、下準備さえしておけばとっても簡単。
煮干しだしといえば和食のイメージですが、ちょっと趣向を変えてエスニック料理に使ってみてはいかがでしょうか。ナンプラーや香菜を合わせれば、エスニック風にアレンジできますよ。
■レンジで作る煮干しだし
レシピ制作:料理家 崎野晴子
<材料>
カタクチイワシの煮干し(中サイズ/5cm前後) 2尾
水 30cc
<作り方>
1、カタクチイワシは頭とハラワタを取り除き、30分以上水に漬けておく。(量が少ないので小さい容器を使い、煮干しが水につかるようにする)
2、500wの電子レンジで20~30秒加熱し、粗熱を取る。
■エスニック風オムレツ
レシピ制作:料理家 崎野晴子
<材料 2人分>
卵 4個
牛乳 小さじ2
カタクチイワシの煮干しのだし 30cc
オリーブオイル 小さじ2
香菜 2束
ナンプラーソース(以下の材料をすべて混ぜておく)
ナンプラー 小さじ2
水 小さじ2
砂糖 大さじ2弱
<作り方>
1、卵をボウルに割り入れ、牛乳とカタクチイワシのだしを加えて混ぜる。
2、香菜は長さ3cmに切る。
3、フライパンにオリーブオイルの半量を引き、中火にかける。(1)の半量を流し入れ、焼きかたまる前に手早く数回かき混ぜる。
4、(3)が半分焼けてきたら香菜の半量を左半分に散らし、右半分をフライ返しでたたみかける。(※半分で折りたたむような感じです)
5、裏返して、お好みの焼き加減になったら取り出し、もう一枚を同じように焼く。
6、ナンプラーソースを作る。フライパンをさっと拭き、弱めの中火にする。混ぜておいた材料を流し入れ、水分を飛ばし、軽くトロミがついたら火を止める。
7、フライパンにオムレツをのせ、ナンプラーソースを回しかける。
煮干しだしをベースにしたオムレツに、フレッシュな香菜とナンプラーソースがぴったり。和食とタイ料理の中間のような、食べやすい味わいです。
-
基本のショウガ焼き
-
基本のパン
-
シンプルがいちばん!基本のトマトソースパスタ
-
基本のトマトパスタ
-
基本の重ね煮
-
基本の生地のタコ焼き
-
基本の寿司飯
-
基本のペペロンチーノ
-
基本のフォカッチャ
-
基本の甘酒
フードランキング
- 1 ビール・ワイン・日本酒、低糖質なお酒はどれ?
- 2 簡単! 栄養バランスも抜群のおつまみ「砂肝とレンコンのアヒージョ」
- 3 サラダだけじゃない! 「カリフラワーのポタージュスープ」
- 4 食べ始めると止まらない! カリカリ食感の絶品レシピ5選
- 5 今日のメインはこれ! コスパも抜群「鶏もも肉のネギまみれ」
- 6 【1日だけの限定発売】自分へのご褒美に◎今年のクリスマスは「人生最高のチーズケーキ」で決まり
- 7 相性ピッタリ! 応用もできちゃう「ナスのミートソーススパゲティー」
- 8 「ラーメンEXPO 2019」大阪・万博公園に全国人気店が集結、ギョーザ&さばEXPOも同時開催
- 9 家族みんなが喜ぶ! 野菜の旨味たっぷりなホワイトシチューレシピ5選
- 10 ファミリーマートのおすすめスイーツ食べ比べ。チョコを堪能する4品
ピックアップ
最新のおいしい!
-
鶏肉と小松菜の塩昆布炒め がおいしい!
硝さん 12:52
-
レンジで赤飯 がおいしい!
ゲストさん 12:11
-
大根おろしでさっぱり!ブリの漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12:04
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
サムギョプサル がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
白ネギのコチュジャン和え がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
焼き油揚げ がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
ゴボウとシメジのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
春菊のお浸し がおいしい!
ゲストさん 12:03
-
大根おろしでさっぱり!ブリの漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 12:02
-
キャベツのミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 11:56
-
サムギョプサル がおいしい!
ゲストさん 11:17
-
親子雑炊 がおいしい!
ゲストさん 10:50
-
がっつりスタミナ飯!甘辛ひき肉のまぜまぜ丼 がおいしい!
ゲストさん 10:35
ウーマンエキサイト特集