愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年6月30日(月)「牛肉とジャガイモの中華カレー炒め」

【今日の献立】2025年6月30日(月)「牛肉とジャガイモの中華カレー炒め」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉とジャガイモの中華カレー炒め」 「オクラとプチトマトのナムル」 「ちくわと水菜のかき玉スープ」 の全3品。
ご飯が進む中華の献立。ピリッと辛いカレーに温かいスープを添えて、冷房で冷えすぎた体を内側から温めます。


目次 [開く][閉じる]

【主菜】牛肉とジャガイモの中華カレー炒め

中華の炒め物に、カレーの香りがマッチング。せん切りのジャガイモの食感も楽しい、食欲そそる一品です。
牛肉とジャガイモの中華カレー炒め

©Eレシピ


調理時間:30分
カロリー:345Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

牛肉  (薄切り)150g
<下味>
  ニンニク  (すりおろし)小さじ1/2
  酒  小さじ1
  塩  少々
  片栗粉  小さじ1
ジャガイモ  (中)1個
玉ネギ  1/2個
ピーマン  1個
赤パプリカ  1/4個
ゴマ油  小さじ2
<調味料>
  カレー粉  大さじ1
  オイスターソース  大さじ1
  酒  大さじ1
  しょうゆ  小さじ1
  塩  少々
  粗びき黒コショウ  少々


【下準備】

牛肉は食べやすい長さに切り、ボウルに入れて<下味>の材料を加え、もみ込んでおく。
牛肉とジャガイモの中華カレー炒めの下準備1

©Eレシピ


ジャガイモは皮をむき、せん切りにする。水にさらし、アクを抜く。
玉ネギは繊維に沿ってスライスする。ピーマンと赤パプリカはヘタと種を取り除き、せん切りにする。


【作り方】

1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、牛肉を入れてほぐしながら炒める。
牛肉とジャガイモの中華カレー炒めの作り方1

©Eレシピ


2. (1)がほぐれ、周りの色が変わってきたら、玉ネギとジャガイモを入れ、ジャガイモが透き通るまで炒める。
牛肉とジャガイモの中華カレー炒めの作り方2

©Eレシピ


3. ピーマンと赤パプリカを加え、全体に炒め合わせる。<調味料>の材料を加え、具材に馴染むよう炒めて、器に盛る。
牛肉とジャガイモの中華カレー炒めの作り方3

©Eレシピ




【副菜】オクラとプチトマトのナムル

粘りのあるオクラとみずみずしいプチトマトは夏の疲れを回復させてくれます。箸休めにも最適。
オクラとプチトマトのナムル

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:53Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

オクラ  8本
プチトマト  4個
白ネギ  5~6cm
  ゴマ油  小さじ1
  すり白ゴマ  小さじ1
  ニンニク  (すりおろし)小さじ1/3
  塩  少々


【下準備】

オクラはヘタを切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでる。水に取って粗熱が取れたら水気を拭き取り、乱切りにする。
オクラとプチトマトのナムルの下準備1

©Eレシピ


プチトマトはヘタを取り、半分に切る。白ネギは粗みじん切りにする。


【作り方】

1. ボウルにオクラとプチトマト、白ネギを入れ、<調味料>の材料を加え、和えて、器に盛る。
オクラとプチトマトのナムルの作り方1

©Eレシピ




【スープ・汁】ちくわと水菜のかき玉スープ

水菜、ちくわは切る手間が少なく、火がすぐに通るので、サッと作りたい時のお助け食材。温かいスープでどうそ。
ちくわと水菜のかき玉スープ

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:90Kcal
レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵


材料(2人分)

ちくわ  2本
卵  1個
水菜  1株
水  400ml
  顆粒チキンスープの素  小さじ1
  しょうゆ  大さじ1
  塩コショウ  少々
<水溶き片栗>
  片栗粉  小さじ1
  水  大さじ1
ゴマ油  小さじ1/2


【下準備】

ちくわは薄い輪切りにする。卵は割りほぐす。水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。
ちくわと水菜のかき玉スープの下準備1

©Eレシピ


<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。


【作り方】

1. 鍋に分量の水を入れ、強火にかける。沸騰したらちくわと<調味料>の材料を入れる。
ちくわと水菜のかき玉スープの作り方1

©Eレシピ


2. (1)に水菜を入れたら、すぐに<水溶き片栗>を加え、トロミをつける。
ちくわと水菜のかき玉スープの作り方2

©Eレシピ


3. (2)に溶き卵を流し入れ、かき玉にする。ゴマ油を最後に加え、器に注ぐ。
ちくわと水菜のかき玉スープの作り方3

©Eレシピ

関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ