【今日の献立】2024年3月4日(月)「揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さん」
2024年3月4日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さん」 「お刺身と和野菜の生春巻き」 「黄金比のタレが絶品!とろーり半熟煮卵」 「ジャガイモのみそ汁」 の全4品。
ピリっと辛いメニューにはたっぷりの野菜と、とろ~りとした半熟の卵を合わせました。

調理時間:20分
カロリー:238Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
ナス 3本
ピーマン 1個
白ネギ 1本
ショウガ 10g
ニンニク 1/2片
白ゴマ油 (サラダ油でも可)適量
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ2
鶏ガラスープ 150ml
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 少々
片栗粉 小さじ2~3


2. (1)のフライパンに白ゴマ油を足し、白ネギ、ショウガ、ニンニクを炒める。豚ひき肉を加え、色が変わったら豆板醤、甜麺醤を加えてしっかりと炒める。

3. 鶏ガラスープ、酒、しょうゆ、砂糖を加え、ナスを戻して煮る。一旦火を止めて片栗粉を同量の水で溶いたものを加え、再び中火にかけてトロミをつけ、ピーマンを戻して全体を合わせ、器に盛る。

鶏ガラスープは、市販の顆粒チキンスープの素を表示通りの分量でお湯に溶かしたものでOK。

調理時間:15分
カロリー:245Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
白身魚 (刺身)10切れ
ミツバ 1束
紫玉ネギ 1/4個
ミョウガ 2個
大葉 2枚
ドレッシング (お好みのもの)適量


今回は、ヒラメの刺身を使用していますが、お好みの白身魚でいいですよ。
2. 同じものを全部で5本作り、1本を3等分に切って皿にのせる。お好みのドレッシングで食べる。


調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:288Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
<漬けダレ>
酢 100ml
みりん 100ml
しょうゆ 100ml
砂糖 小さじ1

2. 別の鍋に湯を沸かし冷蔵庫から出した卵を静かに入れる。6分ゆで、冷水に取って冷まし、殻をむく。

半熟で柔らかいため、割れないように気を付けて殻をむきます。
3. 密閉容器やビニール袋を使い、(2)の半熟卵を<漬けダレ>に漬け、一晩以上置く。


調理時間:15分
カロリー:159Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
玉ネギ 1/4個
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2


2. 火を止めてみそを溶き入れる。

ピリっと辛いメニューにはたっぷりの野菜と、とろ~りとした半熟の卵を合わせました。
目次 [閉じる]
【主菜】揚げずに簡単!旨辛 麻婆なす by 吉田 朋美さん
油で揚げないのでとても気軽に作れる本格的な麻婆なすです。香味野菜と豆板醤をしっかり炒めた味わい深い辛さがやみつきに!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:238Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
材料(2人分)
豚ひき肉 100gナス 3本
ピーマン 1個
白ネギ 1本
ショウガ 10g
ニンニク 1/2片
白ゴマ油 (サラダ油でも可)適量
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ2
鶏ガラスープ 150ml
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 少々
片栗粉 小さじ2~3
【下準備】
ナスは縞模様に皮をむき厚さ1.5cmに切り、ピーマンは乱切りにする。白ネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切りにする。
©Eレシピ
【作り方】
1. 熱したフライパンに白ゴマ油を多めにひき、ナスとピーマンを炒め、取り出す。
©Eレシピ
2. (1)のフライパンに白ゴマ油を足し、白ネギ、ショウガ、ニンニクを炒める。豚ひき肉を加え、色が変わったら豆板醤、甜麺醤を加えてしっかりと炒める。

©Eレシピ
3. 鶏ガラスープ、酒、しょうゆ、砂糖を加え、ナスを戻して煮る。一旦火を止めて片栗粉を同量の水で溶いたものを加え、再び中火にかけてトロミをつけ、ピーマンを戻して全体を合わせ、器に盛る。

©Eレシピ
鶏ガラスープは、市販の顆粒チキンスープの素を表示通りの分量でお湯に溶かしたものでOK。
【副菜】お刺身と和野菜の生春巻き
白身のお刺身と香り良い野菜をたっぷり巻きました。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:245Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
材料(5本分)
ライスペーパー 5枚白身魚 (刺身)10切れ
ミツバ 1束
紫玉ネギ 1/4個
ミョウガ 2個
大葉 2枚
ドレッシング (お好みのもの)適量
【下準備】
ミツバは根元を切り落とし長さ3cmに、紫玉ネギは薄切りに、ミョウガと大葉はせん切りにする。全て水に一度さらしてから水気をきる。
©Eレシピ
【作り方】
1. ライスペーパーを水で戻し、白身魚を2切れ並べ、下準備した野菜の1/5量をのせて巻く。
©Eレシピ
今回は、ヒラメの刺身を使用していますが、お好みの白身魚でいいですよ。
2. 同じものを全部で5本作り、1本を3等分に切って皿にのせる。お好みのドレッシングで食べる。

©Eレシピ
【副菜】黄金比のタレが絶品!とろーり半熟煮卵
半熟卵を覚えやすい比率のタレに漬けた絶品煮たまごです。しっかり味がしみた白身とねっとりな黄身がおいしい!
©Eレシピ
調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:288Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
材料(2人分)
卵 3個<漬けダレ>
酢 100ml
みりん 100ml
しょうゆ 100ml
砂糖 小さじ1
【作り方】
1. 鍋に<漬けダレ>の材料を中火にかけ、煮たったら火からおろし粗熱を取る。
©Eレシピ
2. 別の鍋に湯を沸かし冷蔵庫から出した卵を静かに入れる。6分ゆで、冷水に取って冷まし、殻をむく。

©Eレシピ
半熟で柔らかいため、割れないように気を付けて殻をむきます。
3. 密閉容器やビニール袋を使い、(2)の半熟卵を<漬けダレ>に漬け、一晩以上置く。

©Eレシピ
【スープ・汁】ジャガイモのみそ汁
ホクホクのジャガイモがおいしいおみそ汁です。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:159Kcal
レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美
材料(2人分)
ジャガイモ 2個玉ネギ 1/4個
だし汁 400ml
みそ 大さじ1.5~2
【下準備】
ジャガイモは皮をむき乱切りにする。玉ネギはくし切りにする。
©Eレシピ
【作り方】
1. 鍋にだし汁とジャガイモを入れて中火にかけ、グラグラしてきたら玉ネギを加える。アクを取り、ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。
©Eレシピ
2. 火を止めてみそを溶き入れる。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年6月7日(土)「鶏と大豆の煮物」
食コラム記事ランキング
- 1 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 2 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 3 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 4 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 5 【今日の献立】2025年6月22日(日)「豚のカレーショウガ焼き」
- 6 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 7 新ジャガの好きな食べ方は?<回答数 37,092票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第201回】
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 10 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 08:27
-
ワカメの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 07:36
-
塩ゆで枝豆 がおいしい!
ゲストさん 06:39
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:46
-
鶏肉のすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
ホックホク!ズッキーニの天ぷら がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
塩ゆで枝豆 がおいしい!
金ちゃんさん 02:26
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 00:48
-
豆腐入りコーンスープ がおいしい!
ゲストさん 00:47
-
鶏肉のすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 00:24
-
ホックホク!ズッキーニの天ぷら がおいしい!
ゲストさん 00:24
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 00:24
-
サバ缶で手軽にドライカレー 15分で出来る がおいしい!
ゲストさん 00:21
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
かかやさん 06/22