【今日の献立】2024年1月9日(火)「ごはんがすすむ!定番の豚丼 温玉のせ by 近藤 瞳さん」
2024年1月9日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ごはんがすすむ!定番の豚丼 温玉のせ by 近藤 瞳さん」 「キュウリとツナのマスタードサラダ」 「白菜のエビあんかけ」 「サツマイモと玉ネギのみそ汁」 の全4品。
サッと作れるメニューばかりなので、忙しい日にピッタリです。

調理時間:20分
カロリー:676Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
エリンギ (小)1本
玉ネギ 1/8個
豚肉 (こま切れ)150~200g
<調味料>
だし汁 90ml
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ4
温泉卵 2個
紅ショウガ 適量
一味唐辛子 適量


2. 再び煮たったらアクを除いて火を弱め、蓋をして5~10分煮る。

3. 器にご飯をよそい、(2)を煮汁ごとかける。中央をくぼませて、温泉卵をのせる。紅ショウガを添えて、一味唐辛子を振る。


調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:165Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
塩 小さじ1/4
ツナ (缶)1缶
マヨネーズ 大さじ1
粒マスタード 大さじ1


2. サッと炒め合わせて、器に盛る。


調理時間:15分
カロリー:53Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
むきエビ 50g
<下味>
ショウガ (すりおろし)小さじ1/4
酒 小さじ1
<スープ>
中華スープの素 小さじ1
水 200ml
白ネギ (みじん切り)6cm分
塩 少々
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1.5
水 小さじ3
ゴマ油 適量
むきエビは背ワタを取り、塩水で洗う。1cmくらいのブツ切りにして<下味>の材料をもみこむ。


2. フライパンに<スープ>の材料を入れてひと煮たちさせる。むきエビを<下味>ごと加える。エビに火が通ったら混ぜ合わせた<水溶き片栗>の材料を加える。

3. トロミがついたら白菜にかけて、ゴマ油をたらす。


調理時間:15分
カロリー:73Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
玉ネギ 1/4個
だし汁 300ml
みそ 大さじ1~1.5
ネギ (刻み)大さじ2

玉ネギは薄切りにする。

2. 煮たつ直前に刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

サッと作れるメニューばかりなので、忙しい日にピッタリです。
目次 [閉じる]
【主食】ごはんがすすむ!定番の豚丼 温玉のせ by 近藤 瞳さん
豚肉を甘辛のタレで煮た定番の豚丼です。スタミナUPの温泉卵をのせてまろやかに!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:676Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
ご飯 茶碗2.5杯分エリンギ (小)1本
玉ネギ 1/8個
豚肉 (こま切れ)150~200g
<調味料>
だし汁 90ml
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ4
温泉卵 2個
紅ショウガ 適量
一味唐辛子 適量
【下準備】
エリンギは薄切りにする。玉ネギは、縦幅3mmの薄切りにする。
©Eレシピ
【作り方】
1. 深めのフライパンに<調味料>の材料、エリンギ、玉ネギを入れて中火で熱し、沸騰したら豚肉を加える。
©Eレシピ
2. 再び煮たったらアクを除いて火を弱め、蓋をして5~10分煮る。

©Eレシピ
3. 器にご飯をよそい、(2)を煮汁ごとかける。中央をくぼませて、温泉卵をのせる。紅ショウガを添えて、一味唐辛子を振る。

©Eレシピ
【副菜】キュウリとツナのマスタードサラダ
キュウリは塩をふっておくことで、炒めても水っぽくなりません。
©Eレシピ
調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:165Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
キュウリ 2本塩 小さじ1/4
ツナ (缶)1缶
マヨネーズ 大さじ1
粒マスタード 大さじ1
【下準備】
キュウリは縦じまに皮をむき、縦半分に切り、5mm厚さの斜め切りにする。塩をまぶして10分おき、水洗いしてザルに上げる。
©Eレシピ
【作り方】
1. フライパンにマヨネーズを中火で熱して、キュウリを加える。全体にマヨネーズが絡まったら、ツナと粒マスタードを加える。
©Eレシピ
2. サッと炒め合わせて、器に盛る。

©Eレシピ
【副菜】白菜のエビあんかけ
ショウガが効いたエビあんを、たっぷりかけて。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:53Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
白菜 2~3枚むきエビ 50g
<下味>
ショウガ (すりおろし)小さじ1/4
酒 小さじ1
<スープ>
中華スープの素 小さじ1
水 200ml
白ネギ (みじん切り)6cm分
塩 少々
<水溶き片栗>
片栗粉 小さじ1.5
水 小さじ3
ゴマ油 適量
【下準備】
白菜は食べやすい大きさに切る。むきエビは背ワタを取り、塩水で洗う。1cmくらいのブツ切りにして<下味>の材料をもみこむ。

©Eレシピ
【作り方】
1. フライパンにゴマ油を中火で熱して、白菜の白い部分を入れる。油がまわったら、葉の部分を加えて、塩を加えてサッと炒め合わせる。器に盛る。
©Eレシピ
2. フライパンに<スープ>の材料を入れてひと煮たちさせる。むきエビを<下味>ごと加える。エビに火が通ったら混ぜ合わせた<水溶き片栗>の材料を加える。

©Eレシピ
3. トロミがついたら白菜にかけて、ゴマ油をたらす。

©Eレシピ
【スープ・汁】サツマイモと玉ネギのみそ汁
サツマイモと玉ネギの優しい甘さのみそ汁です。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:73Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
サツマイモ 1/4本玉ネギ 1/4個
だし汁 300ml
みそ 大さじ1~1.5
ネギ (刻み)大さじ2
【下準備】
サツマイモは皮ごとタワシで水洗いして、幅5mmのイチョウ切りまたは、半月切りにして水にさらす。
©Eレシピ
玉ネギは薄切りにする。
【作り方】
1. 鍋にだし汁、サツマイモ、玉ネギを入れて中火にかける。弱火にしてサツマイモに火が通ったらみそを溶き入れる。
©Eレシピ
2. 煮たつ直前に刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年6月23日(月)「シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司」
食コラム記事ランキング
- 1 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 2 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 3 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 【今日の献立】2025年7月9日(水)「豚肉の冷しゃぶノンオイル豆乳ソース」
- 6 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【15分以内で完成】ナスの簡単レシピ10選〜困ったらコレ!主役級メニューが目白押し
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 豆腐の薬味、どれが好き?<回答数 38,900票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第218回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
サクサク白身魚の野菜たっぷりあんかけ がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
枝豆の人気レシピ ニンニク香るペペロンチーノ by増田 知子さん がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
かかやさん 07/10
-
彩り鮮やか!焼きパプリカのツナマリネ がおいしい!
かかやさん 07/10
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
かかやさん 07/10
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
かかやさん 07/10
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
イチジクのグラタン がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
やわらかい!鶏むね肉のオイスターソース炒め がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
チキンオムライス がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
ちくわのオクラ詰め がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
鶏となすの味噌炒め 丼ぶり 簡単10分!基本の作り方 がおいしい!
ゲストさん 07/10
-
ニンジンとキュウリのママレード漬け がおいしい!
ゲストさん 07/10