【今日の献立】2023年10月5日(木)「おうちで簡単 天津飯 飽きない美味しさ by近藤 瞳さん」
2023年10月5日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「おうちで簡単 天津飯 飽きない美味しさ by近藤 瞳さん」 「ラ―パーツァイ」 「豆腐サラダ たった10分で完成 万能ダレで簡単おいしく by近藤 瞳さん」 「ゴマ団子」 の全4品。
中華の人気メニューが楽しめます♪

調理時間:30分
カロリー:447Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
カニ缶 (小)1缶
酒 小さじ1
白ネギ 10cm
シイタケ (干し:小)1個
塩コショウ 少々
溶き卵 3個分
サラダ油 適量
<しょうゆあん>
砂糖 小さじ1/2
顆粒チキンスープの素 小さじ1
片栗粉 小さじ2
酒 小さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
ご飯 茶碗2杯分

干しシイタケは柔らかくもどして、もどし汁は取っておく。軸を切り落として薄切りにする。
干しシイタケのもどし汁に水を加えて250ml(2人分)にし、<しょうゆあん>の材料と混ぜ合わせる。

2. ボウルに溶き卵を入れて、粗熱を取った(1)を混ぜ合わせる。

3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、人数分に分けた(2)を加えて、手早く混ぜる。15cm程度の丸に整えて、半熟状になったら裏返す。

4. 裏面も焼き固まったら、器に盛ったご飯にのせる。

5. 小鍋に準備しておいた<しょうゆあん>を入れて、混ぜながら中火にかける。トロミがついたら、(4)にかける。


調理時間:10分
カロリー:52Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
ニンジン 1cm
塩 少々
<調味料>
作り置き甘酢 大さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
ラー油 (食べるラー油)小さじ1/2
ニンジンは皮をむき、せん切りにする。白菜と共に塩もみして、しばらく置く。

ボウルに<調味料>の材料を合わせる。


調理時間:10分
カロリー:139Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
ワカメ (干し)大さじ1
レタス 2~3枚
トマト (小)1/2個
<ドレッシング>
しょうゆ 大さじ1/2
作り置き甘酢 大さじ1
白ネギ (みじん切り)1cm分
ショウガ (みじん切り)1/2片分

ワカメは柔らかくもどし、水気をきる。
レタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放つ。
トマトはヘタを落として1cm角に切る。
<ドレッシング>の材料は混ぜ合わせておく。


調理時間:20分
カロリー:1個80Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
白玉粉 60g
砂糖 小さじ4
豆腐 50g
<ゴマあん>
こしあん 65g
すり黒ゴマ 小さじ1
白ゴマ 大さじ3~4
揚げ油 適量
<ゴマあん>の材料は混ぜ合わせて8等分に分ける。


2. (1)を丸く広げ、<ゴマあん>をのせて包み、球状に整えて白ゴマをつける。

3. 揚げ油を170℃に熱して、(2)を入れていったん火を消し、そのままおく。浮き上がってきたら、再び火をつけて色よく揚げる。

中華の人気メニューが楽しめます♪
目次 [閉じる]
【主食】おうちで簡単 天津飯 飽きない美味しさ by近藤 瞳さん

©Eレシピ
調理時間:30分
カロリー:447Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
<具材>カニ缶 (小)1缶
酒 小さじ1
白ネギ 10cm
シイタケ (干し:小)1個
塩コショウ 少々
溶き卵 3個分
サラダ油 適量
<しょうゆあん>
砂糖 小さじ1/2
顆粒チキンスープの素 小さじ1
片栗粉 小さじ2
酒 小さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
ご飯 茶碗2杯分
【下準備】
カニ缶に酒をまぶす。白ネギは縦半分に切り、斜め薄切りにする。
©Eレシピ
干しシイタケは柔らかくもどして、もどし汁は取っておく。軸を切り落として薄切りにする。
干しシイタケのもどし汁に水を加えて250ml(2人分)にし、<しょうゆあん>の材料と混ぜ合わせる。
【作り方】
1. フライパンにサラダ油を熱して<具材>の材料を加えて中火でしんなりするまで炒める。塩コショウで味を調える。
©Eレシピ
2. ボウルに溶き卵を入れて、粗熱を取った(1)を混ぜ合わせる。

©Eレシピ
3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、人数分に分けた(2)を加えて、手早く混ぜる。15cm程度の丸に整えて、半熟状になったら裏返す。

©Eレシピ
4. 裏面も焼き固まったら、器に盛ったご飯にのせる。

©Eレシピ
5. 小鍋に準備しておいた<しょうゆあん>を入れて、混ぜながら中火にかける。トロミがついたら、(4)にかける。

©Eレシピ
【副菜】ラ―パーツァイ
白菜で作る、中華風のピリ辛の甘酢漬けです。
©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:52Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
白菜 2枚ニンジン 1cm
塩 少々
<調味料>
作り置き甘酢 大さじ1
ゴマ油 小さじ1/2
ラー油 (食べるラー油)小さじ1/2
【下準備】
白菜は芯と葉の部分に切り分ける。芯は長さ4cmの細切りに、葉はザク切りにする。塩をもみこみ、しばらく置く。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。白菜と共に塩もみして、しばらく置く。

©Eレシピ
ボウルに<調味料>の材料を合わせる。
【作り方】
1. 白菜、ニンジンの水気を絞り、<調味料>のボウルに加えて和える。
©Eレシピ
【副菜】豆腐サラダ たった10分で完成 万能ダレで簡単おいしく by近藤 瞳さん

©Eレシピ
調理時間:10分
カロリー:139Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(2人分)
豆腐 1/2丁ワカメ (干し)大さじ1
レタス 2~3枚
トマト (小)1/2個
<ドレッシング>
しょうゆ 大さじ1/2
作り置き甘酢 大さじ1
白ネギ (みじん切り)1cm分
ショウガ (みじん切り)1/2片分
【下準備】
豆腐は食べやすい大きさに切る。
©Eレシピ
ワカメは柔らかくもどし、水気をきる。
レタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放つ。
トマトはヘタを落として1cm角に切る。
<ドレッシング>の材料は混ぜ合わせておく。
【作り方】
1. 器にレタスを敷いて、豆腐、ワカメ、トマトを盛り合わせて<ドレッシング>をかける。
©Eレシピ
【デザート】ゴマ団子
豆腐を混ぜ込んだ生地で作ったゴマ団子。もちもちで香ばしい!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:1個80Kcal
レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳
材料(8個分)
<生地>白玉粉 60g
砂糖 小さじ4
豆腐 50g
<ゴマあん>
こしあん 65g
すり黒ゴマ 小さじ1
白ゴマ 大さじ3~4
揚げ油 適量
【下準備】
<生地>の白玉粉と砂糖を均一に混ぜて、豆腐をつぶしながらざっくりと混ぜ合わせて、10分程度置く。<ゴマあん>の材料は混ぜ合わせて8等分に分ける。

©Eレシピ
【作り方】
1. 混ぜ合わせた<生地>の材料を、耳たぶ位の固さまで練る。様子を見て、分量外の水を少しずつ加えて固さを調整する。
©Eレシピ
2. (1)を丸く広げ、<ゴマあん>をのせて包み、球状に整えて白ゴマをつける。

©Eレシピ
3. 揚げ油を170℃に熱して、(2)を入れていったん火を消し、そのままおく。浮き上がってきたら、再び火をつけて色よく揚げる。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年7月4日(金)「麺つゆで本格!鶏だしの冷やしつけ麺」
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 5 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 6 【今日の献立】2025年7月13日(日)「干しカレイのだし茶漬け」
- 7 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 スターバックスが爽やかなマスカットが主役の新作ビバレッジを発売
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
これ一皿で大満足!豚冷しゃぶのスタミナニンニクソース by 橋本 敦子さん がおいしい!
ゲストさん 04:21
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ひかるやまもとさん 02:39
-
やみつき!エノキのコク旨バターソテー がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
ヘルシー!糸こんにゃくのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
大根サラダ がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
韓国風ニンジンしりしり がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
桜エビシューマイ がおいしい!
かかやさん 07/14
-
砂肝とニラのオイスターソース和え がおいしい!
かかやさん 07/14
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
かかやさん 07/14
-
豪華で簡単チャーシューのサラダ 作り置きにも by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
砂肝とニラのオイスターソース和え がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
アジのみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
豚とレンコンのそぼろ丼 がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
さっぱりアレンジ!冷や奴梅オクラのせ がおいしい!
ゲストさん 07/14
-
ゴーヤのピクルス がおいしい!
ゲストさん 07/14