【今日の献立】2023年9月19日(火)「ハマチの塩焼き」
2023年9月19日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハマチの塩焼き」 「サクッと揚がる衣!いろいろ野菜の基本の天ぷら by 杉本 亜希子さん」 「高野豆腐とワカメの炊き合わせ」 「松茸とハモのお吸い物」 の全4品。
ハマチの塩焼きに天ぷら、松茸のお吸い物を添えた、素材のおいしさが十分に楽しめる献立です。

調理時間:20分
カロリー:241Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
塩 適量
サラダ油 少々
キュウリ 1/2本
塩 少々
作り置き甘酢 小さじ1.5
レモン 1/4個

キュウリは端を少し切り落とし、薄い輪切りにする。塩をからめ、水気が出たら水気をしっかり絞り、作り置き甘酢をからめる。
レモンは食べやすい大きさに切る。
グリルは予熱する。

2. グリルの焼き網に薄くサラダ油をぬってハマチの皮を上にして並べ、焼き色がつくまで焼く。表面が焦げる場合は、アルミホイルをかけて下さい。

3. 器にハマチを盛り、キュウリ、レモンを添える。お好みで分量外のしょうゆをかけて下さい。


調理時間:20分
カロリー:487Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ナス (小)1本
レンコン 2cm
長芋 2cm
シイタケ (生)2個
マイタケ 1/2パック
プチトマト 4個
大葉 2枚
小麦粉 大さじ1~1.5
<衣>
小麦粉 2/3カップ
溶き卵 1個分
冷水 100~120ml
揚げ油 適量
天つゆ (市販品)適量
大根おろし 1/2カップ
ショウガ (すりおろし)1/2片分
ナスはヘタを切り落として縦4つに切り、長い場合はさらに斜め半分に切る。
レンコンは皮をむいて2~4等分(2人分)に切り、水に放って水気をきる。
長芋は皮をむき、2つの輪切りにする(2人分)。
シイタケは軸を落として汚れを拭き取り、大きい物は食べやすい大きさに切る。
マイタケは半分(2人分)に分ける。
プチトマトはヘタを取る。
<衣>を作る。ボウルに溶き卵と冷水を混ぜ合わせ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。

大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。

2. 他の野菜に薄く小麦粉を振って<衣>を通しながら、160℃の揚げ油でレンコン、長芋を、170℃でナス、シイタケ、マイタケを、180℃でプチトマト、大葉を揚げ、油をきる。

3. 器に盛り、天つゆ、大根おろし、ショウガを添える。


調理時間:20分
カロリー:132Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ワカメ (干し)大さじ1.5
ニンジン 1/6本
サヤインゲン 4~6本
塩 少々
<合わせだし>
だし汁 160ml
酒 大さじ2
砂糖 小さじ4
塩 適量
しょうゆ 小さじ2/3

ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合は食べやすい長さに切る。
ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら食べやすい長さに切る。

2. 煮たったら火を弱め、10~15分位含め煮にする。最後にワカメ、サヤインゲンを加え、サッと温める程度に火を入れ、器に盛り合わせる。


調理時間:15分
カロリー:91Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ハモ (湯引き)4~8切れ
ギンナン (水煮)4個
ミツバ (刻み)大さじ2
スダチ 1個
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 大さじ1/2

笠側に少し軸を残して切り分け、軸笠共に4つに裂く様に切り分ける。
スダチは横半分に切り、切った面にVの切り込みを入れる。

2. ハモ、ギンナンを入れて煮たったら火を止め、ミツバを加えてひと混ぜする。器に注ぎ、スダチを添える。

ハマチの塩焼きに天ぷら、松茸のお吸い物を添えた、素材のおいしさが十分に楽しめる献立です。
目次 [閉じる]
【主菜】ハマチの塩焼き
ハマチに切り込みを入れて生焼けを防ぎましょう!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:241Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ハマチ (切り身)2切れ塩 適量
サラダ油 少々
キュウリ 1/2本
塩 少々
作り置き甘酢 小さじ1.5
レモン 1/4個
【下準備】
ハマチは、身の厚い部分に切り込みを入れる。
©Eレシピ
キュウリは端を少し切り落とし、薄い輪切りにする。塩をからめ、水気が出たら水気をしっかり絞り、作り置き甘酢をからめる。
レモンは食べやすい大きさに切る。
グリルは予熱する。
【作り方】
1. ハマチを並べて手に塩を持ち、20~30cm位上で指の隙間から塩を落としながら、裏表全体にまんべんなく振る(振り塩)。
©Eレシピ
2. グリルの焼き網に薄くサラダ油をぬってハマチの皮を上にして並べ、焼き色がつくまで焼く。表面が焦げる場合は、アルミホイルをかけて下さい。

©Eレシピ
3. 器にハマチを盛り、キュウリ、レモンを添える。お好みで分量外のしょうゆをかけて下さい。

©Eレシピ
【副菜】サクッと揚がる衣!いろいろ野菜の基本の天ぷら by 杉本 亜希子さん
いろいろな食感の野菜を揚げた彩り豊かな天ぷらです。お好きな野菜を組み合わせてもいいですね!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:487Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
サツマイモ 1/4本ナス (小)1本
レンコン 2cm
長芋 2cm
シイタケ (生)2個
マイタケ 1/2パック
プチトマト 4個
大葉 2枚
小麦粉 大さじ1~1.5
<衣>
小麦粉 2/3カップ
溶き卵 1個分
冷水 100~120ml
揚げ油 適量
天つゆ (市販品)適量
大根おろし 1/2カップ
ショウガ (すりおろし)1/2片分
【下準備】
サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、幅7~8mmの輪切りにして水に放ち、水気を拭き取って小麦粉を薄くつける。ナスはヘタを切り落として縦4つに切り、長い場合はさらに斜め半分に切る。
レンコンは皮をむいて2~4等分(2人分)に切り、水に放って水気をきる。
長芋は皮をむき、2つの輪切りにする(2人分)。
シイタケは軸を落として汚れを拭き取り、大きい物は食べやすい大きさに切る。
マイタケは半分(2人分)に分ける。
プチトマトはヘタを取る。
<衣>を作る。ボウルに溶き卵と冷水を混ぜ合わせ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。

©Eレシピ
大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。
【作り方】
1. 常温の揚げ油に小麦粉をからめたサツマイモを加えて中火で熱し、サツマイモが色よくふっくら揚がったら取り出す。
©Eレシピ
2. 他の野菜に薄く小麦粉を振って<衣>を通しながら、160℃の揚げ油でレンコン、長芋を、170℃でナス、シイタケ、マイタケを、180℃でプチトマト、大葉を揚げ、油をきる。

©Eレシピ
3. 器に盛り、天つゆ、大根おろし、ショウガを添える。

©Eレシピ
【副菜】高野豆腐とワカメの炊き合わせ
おだしのおいしさを再認識できる一品。ほっとするおいしさです。
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:132Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
高野豆腐 1枚ワカメ (干し)大さじ1.5
ニンジン 1/6本
サヤインゲン 4~6本
塩 少々
<合わせだし>
だし汁 160ml
酒 大さじ2
砂糖 小さじ4
塩 適量
しょうゆ 小さじ2/3
【下準備】
高野豆腐は指示通りに柔らかくもどし、水の中で押し洗いする。水が白く濁らなくなったら、軽く水気をきって6つに切る。
©Eレシピ
ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合は食べやすい長さに切る。
ニンジンは皮をむき、短冊切りにする。
サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら食べやすい長さに切る。
【作り方】
1. 鍋に<合わせだし>の材料、高野豆腐、ニンジンを入れ、落とし蓋をして強火で熱する。
©Eレシピ
2. 煮たったら火を弱め、10~15分位含め煮にする。最後にワカメ、サヤインゲンを加え、サッと温める程度に火を入れ、器に盛り合わせる。

©Eレシピ
【スープ・汁】松茸とハモのお吸い物
松茸、ハモが入った上品かつ豪華なお吸い物です。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:91Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
松茸 1本ハモ (湯引き)4~8切れ
ギンナン (水煮)4個
ミツバ (刻み)大さじ2
スダチ 1個
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 大さじ1/2
【下準備】
松茸は根元を切り落とさずに、1cm位までは鉛筆を削るように薄く皮を削ぎ取る。水でぬらし、かたく絞ったキッチンペーパー等で汚れを拭き取る。
©Eレシピ
笠側に少し軸を残して切り分け、軸笠共に4つに裂く様に切り分ける。
スダチは横半分に切り、切った面にVの切り込みを入れる。
【作り方】
1. 鍋にだし汁、<調味料>の材料を入れて中火で熱し、煮たったら松茸を加え、松茸が少ししんなりするまで煮る。
©Eレシピ
2. ハモ、ギンナンを入れて煮たったら火を止め、ミツバを加えてひと混ぜする。器に注ぎ、スダチを添える。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2025年1月24日(金)「和風ネギダレトンカツ」
食コラム記事ランキング
- 1 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 2 やみつき必至!【豚ひき肉】を使った注目レシピ3選〜脱マンネリが叶う主菜が勢ぞろい
- 3 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 4 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 5 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 6 5分以内【お弁当おかず28選】簡単&早い!肉・魚・野菜・練り物など万能おかずを具材別に紹介
- 7 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 8 【オーツミルクとは?】一押しデザートレシピ&麦を使ったレシピ4選〜全部おいしくて栄養満点!
- 9 【簡単に作れて1品で大満足】美味しい「ごはんレシピ 23選」節約につながる余りものリメイクも!
- 10 【すぐ食べられる!】豚ひき肉の主食レシピ3選!パパッと作れる絶品ワンプレート&丼
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
カリカリ豚の薬味ダレがけ がおいしい!
ゲストさん 20:40
-
濃厚!基本のガトーショコラ がおいしい!
ゲストさん 20:32
-
天かすとワカメの汁 がおいしい!
ゲストさん 20:08
-
味噌でひと味違うコク!豚肉のみそショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 19:52
-
味噌でひと味違うコク!豚肉のみそショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 19:45
-
カリカリ豚の薬味ダレがけ がおいしい!
ゲストさん 19:34
-
豚とジャガイモのソテーケチャップ和え がおいしい!
ゲストさん 19:05
-
エビとブロッコリーの塩炒め がおいしい!
ゲストさん 17:58
-
カリカリ豚の薬味ダレがけ がおいしい!
ゲストさん 17:19
-
カボチャと卵のタイ風サラダ がおいしい!
ゲストさん 17:17
-
水菜の酢みそ和え がおいしい!
ゲストさん 17:15
-
小松菜の卵とじ がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
ホットチョコドリンク がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
ナスの中華みそ炒め がおいしい!
ゲストさん 16:51
-
カリカリ豚の薬味ダレがけ がおいしい!
ゲストさん 16:51
ウーマンエキサイト特集