【今日の献立】2023年8月28日(月)「魚介の旨味がギュ!イカスミパエリア」
2023年8月28日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「魚介の旨味がギュ!イカスミパエリア」 「アスパラとチーズの春巻き」 「キュウリの簡単ピクルス」 「切干し大根と野菜のスープ」 の全4品。
イカスミパエリアに春巻きを添えて。ちょっとしたパーティーにもオススメなメニューです!

調理時間:45分
カロリー:738Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
イカ 1パイ
アサリ (むき身)1/2カップ
玉ネギ 1/4個
ニンニク (薄切り)1/2片分
ピーマン 1個
赤ピーマン 1個
シメジ 1/3パック
マッシュルーム (水煮)1/2袋
トマト (小)1個
グリーンオリーブ 6~8個
イカスミパスタソース (缶)120~140g
白ワイン 大さじ3
<スープ>
固形スープの素 1.5個
水 130~160ml
塩コショウ 少々
赤唐辛子 (刻み)適量
オリーブ油 大さじ2
レモン 1/2個
タバスコ 適量
イカは胴と足がくっついている所を指で引っ張ってはずし、足を持って胴から引き抜く。胴は水洗いして軟骨を抜き取り、皮をむいて幅1cmの輪切りにする。足は目の際で切り落としてくちばしを取り、足先を切り揃えて2本ずつに切り分ける。

アサリは水洗いし、水気をきる。
玉ネギは粗いみじん切りにする。
ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、粗いみじん切りにする。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
マッシュルームはザルに上げ、水気をきる。
トマトはヘタをくり抜き、粗いみじん切りにする。
小鍋に<スープ>の材料を入れて煮たて、固形スープの素を煮溶かす。
レモン半分は食べやすい大きさに切り、残りは搾る。

2. 残りのオリーブ油を加え、アサリ、玉ネギ、ニンニク、赤唐辛子を炒め合わせ、玉ネギがしんなりしたら、お米を加えて炒め合わせる。

3. お米が透き通ってきたらトマトを加え、水分がなくなるくらいまで炒め合わせる。

4. イカスミソースを加え、全体に混ざったら白ワイン、半量の<スープ>を加え、全体によく混ぜ合わせる。

5. イカを戻し入れ、ピーマン、赤ピーマン、シメジ、マッシュルームを加え、全体に混ぜ合わせる。残りの<スープ>を加え、煮たったら少しスープを飲んで味をみて、塩コショウで味を調える。

残りの<スープ>はこぼれない程度に加えながら煮て下さい。
6. 煮たってきたらレモン汁をまわしかけ、弱めの中火で7~8分煮る。パエリアの具がヒタヒタにスープに浸かっていない場合は、分量外の水を足して下さい。

7. 蓋をして弱火で水分がなくなるまで約10~15分煮て蓋を取り、火を強くして1~2分加熱する。余分な水分が飛んだらグリーンオリーブを散らしてレモンを添える。

8. 器に取り分け、お好みで塩コショウやタバスコをかけ、レモンを絞って下さい。


調理時間:15分
カロリー:181Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
プロセスチーズ 20~40g
塩コショウ 少々
春巻きの皮 2枚
<小麦粉のり>
小麦粉 大さじ1
水 適量
揚げ油 適量
スイートチリソース 適量

プロセスチーズは棒状に切る。
春巻きの皮は半分に切る。
<小麦粉のり>の小麦粉に水を少しずつ加えながら、よく練り混ぜてのり状にする。
揚げ油は170℃に予熱し始める。

2. 170℃の揚げ油で美味しそうなキツネ色に揚げ、油をきる。食べやすい長さに切って器に盛り、スイートチリソースを添える。


調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:71Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ミントの葉 適量
<ピクルス液>
砂糖 小さじ2
ハチミツ 小さじ4
リンゴ酢 大さじ3
クローブ 2粒
コリアンダー (粉)少々
粒コショウ 小さじ2/3
赤唐辛子 (刻み)2/3本分
顆粒スープの素 小さじ2/3
水 80~100ml


2. キュウリを(1)の<ピクルス液>に漬け、10分以上置いておく。

冷蔵庫で冷やすと美味しいですよ!
3. キュウリとミントの葉を合わせ、器に盛る。


調理時間:15分
カロリー:54Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ニンジン 1/8本
玉ネギ 1/4個
ネギ (刻み)大さじ1.5
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 大さじ1/2

ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
玉ネギは縦薄切りにする。

2. ニンジン、玉ネギが柔らかくなったら、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

イカスミパエリアに春巻きを添えて。ちょっとしたパーティーにもオススメなメニューです!
目次 [閉じる]
【主食】魚介の旨味がギュ!イカスミパエリア
魚介うまみたっぷりの真っ黒なパエリアはおもてなしに最適!
©Eレシピ
調理時間:45分
カロリー:738Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
お米 1合イカ 1パイ
アサリ (むき身)1/2カップ
玉ネギ 1/4個
ニンニク (薄切り)1/2片分
ピーマン 1個
赤ピーマン 1個
シメジ 1/3パック
マッシュルーム (水煮)1/2袋
トマト (小)1個
グリーンオリーブ 6~8個
イカスミパスタソース (缶)120~140g
白ワイン 大さじ3
<スープ>
固形スープの素 1.5個
水 130~160ml
塩コショウ 少々
赤唐辛子 (刻み)適量
オリーブ油 大さじ2
レモン 1/2個
タバスコ 適量
【下準備】
お米は洗ってザルに上げておく。イカは胴と足がくっついている所を指で引っ張ってはずし、足を持って胴から引き抜く。胴は水洗いして軟骨を抜き取り、皮をむいて幅1cmの輪切りにする。足は目の際で切り落としてくちばしを取り、足先を切り揃えて2本ずつに切り分ける。

©Eレシピ
アサリは水洗いし、水気をきる。
玉ネギは粗いみじん切りにする。
ピーマン、赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、粗いみじん切りにする。
シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
マッシュルームはザルに上げ、水気をきる。
トマトはヘタをくり抜き、粗いみじん切りにする。
小鍋に<スープ>の材料を入れて煮たて、固形スープの素を煮溶かす。
レモン半分は食べやすい大きさに切り、残りは搾る。
【作り方】
1. パエリア鍋、またはフライパンに1/4量のオリーブ油を入れて強火で熱し、イカを炒めて白っぽくなったらいったん取り出す。
©Eレシピ
2. 残りのオリーブ油を加え、アサリ、玉ネギ、ニンニク、赤唐辛子を炒め合わせ、玉ネギがしんなりしたら、お米を加えて炒め合わせる。

©Eレシピ
3. お米が透き通ってきたらトマトを加え、水分がなくなるくらいまで炒め合わせる。

©Eレシピ
4. イカスミソースを加え、全体に混ざったら白ワイン、半量の<スープ>を加え、全体によく混ぜ合わせる。

©Eレシピ
5. イカを戻し入れ、ピーマン、赤ピーマン、シメジ、マッシュルームを加え、全体に混ぜ合わせる。残りの<スープ>を加え、煮たったら少しスープを飲んで味をみて、塩コショウで味を調える。

©Eレシピ
残りの<スープ>はこぼれない程度に加えながら煮て下さい。
6. 煮たってきたらレモン汁をまわしかけ、弱めの中火で7~8分煮る。パエリアの具がヒタヒタにスープに浸かっていない場合は、分量外の水を足して下さい。

©Eレシピ
7. 蓋をして弱火で水分がなくなるまで約10~15分煮て蓋を取り、火を強くして1~2分加熱する。余分な水分が飛んだらグリーンオリーブを散らしてレモンを添える。

©Eレシピ
8. 器に取り分け、お好みで塩コショウやタバスコをかけ、レモンを絞って下さい。

©Eレシピ
【副菜】アスパラとチーズの春巻き
パリッと揚がった春巻きの中からとろ〜りチーズが! おつまみにもオススメです!
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:181Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
グリーンアスパラ 2本プロセスチーズ 20~40g
塩コショウ 少々
春巻きの皮 2枚
<小麦粉のり>
小麦粉 大さじ1
水 適量
揚げ油 適量
スイートチリソース 適量
【下準備】
グリーンアスパラは根元のかたい軸を少し切り落とし、ハカマとかたい皮を削ぎ落とす。
©Eレシピ
プロセスチーズは棒状に切る。
春巻きの皮は半分に切る。
<小麦粉のり>の小麦粉に水を少しずつ加えながら、よく練り混ぜてのり状にする。
揚げ油は170℃に予熱し始める。
【作り方】
1. 春巻きの皮に塩コショウをし、2枚はグリーンアスパラを、残りはプロセスチーズをのせてクルクル巻き、巻き終わりを<小麦粉のり>をつけてしっかり留める。
©Eレシピ
2. 170℃の揚げ油で美味しそうなキツネ色に揚げ、油をきる。食べやすい長さに切って器に盛り、スイートチリソースを添える。

©Eレシピ
【副菜】キュウリの簡単ピクルス
ピクルス液は覚えておくと便利ですよ!
©Eレシピ
調理時間:15分+漬ける時間
カロリー:71Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
キュウリ 1.5本ミントの葉 適量
<ピクルス液>
砂糖 小さじ2
ハチミツ 小さじ4
リンゴ酢 大さじ3
クローブ 2粒
コリアンダー (粉)少々
粒コショウ 小さじ2/3
赤唐辛子 (刻み)2/3本分
顆粒スープの素 小さじ2/3
水 80~100ml
【下準備】
キュウリは両端を切り落として縦半分に切り、スプーンなどで中央の種をかき出す。サッと水洗いして水気を拭き取り、長さ4cmに切る。
©Eレシピ
【作り方】
1. 耐熱ボウルに<ピクルス液>の材料を加え、ラップをして電子レンジで1分30秒加熱し、混ぜ合わせて冷ましておく。
©Eレシピ
2. キュウリを(1)の<ピクルス液>に漬け、10分以上置いておく。

©Eレシピ
冷蔵庫で冷やすと美味しいですよ!
3. キュウリとミントの葉を合わせ、器に盛る。

©Eレシピ
【スープ・汁】切干し大根と野菜のスープ
おかずだけでなく、スープの具にも使える切干し大根! ストックしておくと便利な食材です。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:54Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
切干し大根 7~8gニンジン 1/8本
玉ネギ 1/4個
ネギ (刻み)大さじ1.5
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ1
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 大さじ1/2
【下準備】
切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。
©Eレシピ
ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
玉ネギは縦薄切りにする。
【作り方】
1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったら<調味料>の材料、切干し大根を入れる。再び煮たったら火を弱めて4~5分煮、ニンジン、玉ネギを加える。
©Eレシピ
2. ニンジン、玉ネギが柔らかくなったら、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年11月28日(火)「アボカドパストラミサンド」
食コラム記事ランキング
- 1 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 2 お弁当にも【はさみ揚げレシピ】27選~レンコンやナスはもちろん、豆腐や練り物もカバー!
- 3 子どもが嫌いを克服【キノコ料理】レシピ20選!キノコ独特の食感や風味を軽減するコツ&アイデアも
- 4 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
- 5 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 6 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 7 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 8 「長芋」だけで作れる和・洋・中のかんたん副菜おかず【材料1つで完成するおかず】
- 9 【クリスマスサラダ17選】リースやツリーなどクリスマスモチーフの簡単で映えるサラダをご紹介
- 10 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
タラのホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 12:34
-
白菜のアンチョビ炒め がおいしい!
ゲストさん 11:52
-
そばがきの黒みつがけ がおいしい!
ゲストさん 11:04
-
手羽先の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 11:00
-
カルビチャーハン がおいしい!
ゲストさん 10:43
-
鶏肉の照り焼き梅風味 がおいしい!
ゲストさん 10:14
-
崩し豆腐の野菜あん がおいしい!
ゲストさん 09:38
-
大根の梅和え がおいしい!
ゲストさん 08:09
-
焼き油揚げ がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
豚肉のスタミナ炒め がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
豚肉のピリ辛みそ炒め がおいしい!
ゲストさん 08:07
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 08:07
-
ブリのみそ漬け丼 がおいしい!
ゲストさん 08:06
-
ぶり漬け丼 大根おろしをたっぷり添えて がおいしい!
ゲストさん 08:06
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 05:17
ウーマンエキサイト特集