【今日の献立】2023年7月24日(月)「市販のうなぎもふっくらおいしい!お手軽うな重」
2023年7月24日 00:00
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「市販のうなぎもふっくらおいしい!お手軽うな重」 「切干し大根とネギの卵焼き」 「たっぷりゆで野菜サラダ」 「アオサ入りジュンサイのお吸い物」 の全4品。
今日は土用の丑の日。うな重を食べて夏に負けないようにスタミナ補給をしましょう!

調理時間:20分
カロリー:542Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
酒 大さじ1/2
ウナギ蒲焼きのタレ 大さじ4~5
粉山椒 適量
ご飯 (炊きたて)1~1.5合分
お漬け物 (お好みのもの)適量


2. 器にご飯を少量よそってウナギ蒲焼きのタレをかけ、ウナギ蒲焼き1切れをのせる。

3. さらにご飯をのせてウナギ蒲焼きのタレをかけ、ウナギ蒲焼きをのせる。最後にウナギ蒲焼きのタレをかけ、粉山椒を振ってお漬け物を添える。


調理時間:15分
カロリー:129Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
切干し大根 15g
酒 大さじ1/2
ネギ (刻み)大さじ1~2
塩コショウ 少々
サラダ油 適量


2. 卵焼き器を中火で熱して薄くサラダ油をひき、(1)の1/3量を流し入れ、菜ばしで混ぜながら向こう側に寄せる。

3. 空いた部分にサラダ油を薄くひき、残りの半量の卵を流し入れ、寄せた卵の下にも流し入れ、向こう側から手前に向かってクルクル巻き、向こう側に滑らせる。

4. 同様にもう1度繰り返し、巻きすで巻いて形を整える。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分け、器に盛る。


調理時間:15分
カロリー:77Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
ニンジン 1/8~1/6本
キュウリ 1/2本
塩 少々
ブロッコリー 1/4株
チリメンジャコ 大さじ2
<ドレッシング>
だし汁 50ml
作り置き甘酢 大さじ1.5
レモン汁 大さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ1/2
すり白ゴマ 大さじ1

キュウリは端を切り落とし、斜め薄切りにしてさらに細切りにする。塩をからめ、水気が出たら水気を絞る。
ブロッコリーは小房に分け、さらに大きいものはひとくち大にする。
ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。

2. <ドレッシング>のボウルに(1)とキュウリ、チリメンジャコを加えて和え、器に盛る。


調理時間:15分
カロリー:30Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
アオサ 1g
エノキ (小)1/2袋
ネギ (刻み)大さじ2
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ1/2

エノキは石づきを切り落とし、根元は食べやすい束に分ける。

2. エノキがしんなりしたら、ジュンサイ、アオサ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

今日は土用の丑の日。うな重を食べて夏に負けないようにスタミナ補給をしましょう!
目次 [閉じる]
【主食】市販のうなぎもふっくらおいしい!お手軽うな重
簡単にふっくら美味しいうな重を作ることができます。ウナギ蒲焼きを炊きたてご飯の上にのせて蒸す事でふっくら仕上がります!
©Eレシピ
調理時間:20分
カロリー:542Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ウナギ蒲焼き 1尾分酒 大さじ1/2
ウナギ蒲焼きのタレ 大さじ4~5
粉山椒 適量
ご飯 (炊きたて)1~1.5合分
お漬け物 (お好みのもの)適量
【下準備】
ウナギ蒲焼きは頭と尾先を切り落とし、4等分に切り、ご飯にのせて(炊飯器の中に入れる)酒を全体にかけ、蓋を閉めて10分蒸らす。
©Eレシピ
【作り方】
1. 炊飯器からウナギ蒲焼きを取り出し、ご飯は全体に軽く混ぜて余分な水分を飛ばす。
©Eレシピ
2. 器にご飯を少量よそってウナギ蒲焼きのタレをかけ、ウナギ蒲焼き1切れをのせる。

©Eレシピ
3. さらにご飯をのせてウナギ蒲焼きのタレをかけ、ウナギ蒲焼きをのせる。最後にウナギ蒲焼きのタレをかけ、粉山椒を振ってお漬け物を添える。

©Eレシピ
【副菜】切干し大根とネギの卵焼き
切干し大根は食物繊維が豊富! 歯ごたえもプラスされて食べごたえもバッチリ!
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:129Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
卵 2~3個切干し大根 15g
酒 大さじ1/2
ネギ (刻み)大さじ1~2
塩コショウ 少々
サラダ油 適量
【下準備】
切干し大根は水につけて柔らかくもどし、水洗いして水気を絞り、ザク切りにして酒をかける。
©Eレシピ
【作り方】
1. 卵は溶きほぐし、切干し大根、刻みネギ、塩コショウを加えて混ぜ合わせる。
©Eレシピ
2. 卵焼き器を中火で熱して薄くサラダ油をひき、(1)の1/3量を流し入れ、菜ばしで混ぜながら向こう側に寄せる。

©Eレシピ
3. 空いた部分にサラダ油を薄くひき、残りの半量の卵を流し入れ、寄せた卵の下にも流し入れ、向こう側から手前に向かってクルクル巻き、向こう側に滑らせる。

©Eレシピ
4. 同様にもう1度繰り返し、巻きすで巻いて形を整える。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分け、器に盛る。

©Eレシピ
【副菜】たっぷりゆで野菜サラダ
彩りもキレイな野菜を組み合わせて作る、ノンオイルのヘルシーサラダ。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:77Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
大根 2~3cmニンジン 1/8~1/6本
キュウリ 1/2本
塩 少々
ブロッコリー 1/4株
チリメンジャコ 大さじ2
<ドレッシング>
だし汁 50ml
作り置き甘酢 大さじ1.5
レモン汁 大さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ1/2
すり白ゴマ 大さじ1
【下準備】
大根、ニンジンは皮をむき、せん切りにする。
©Eレシピ
キュウリは端を切り落とし、斜め薄切りにしてさらに細切りにする。塩をからめ、水気が出たら水気を絞る。
ブロッコリーは小房に分け、さらに大きいものはひとくち大にする。
ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1. 熱湯で大根、ニンジン、ブロッコリーを各々ゆで、ザルに上げて水に放ち、粗熱が取れたらしっかり水気をきる。
©Eレシピ
2. <ドレッシング>のボウルに(1)とキュウリ、チリメンジャコを加えて和え、器に盛る。

©Eレシピ
【スープ・汁】アオサ入りジュンサイのお吸い物
アオサの磯の香りがふわっと広がり、ジュンサイがつるるんとおいしいお吸い物。
©Eレシピ
調理時間:15分
カロリー:30Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
材料(2人分)
ジュンサイ 1/4~1/3瓶アオサ 1g
エノキ (小)1/2袋
ネギ (刻み)大さじ2
だし汁 400ml
<調味料>
酒 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
薄口しょうゆ 小さじ1/2
【下準備】
ジュンサイはザルにあけて水気をきり、サッと水洗いする。
©Eレシピ
エノキは石づきを切り落とし、根元は食べやすい束に分ける。
【作り方】
1. 鍋にだし汁、<調味料>の材料を入れて強火で熱し、煮たったらエノキを加える。
©Eレシピ
2. エノキがしんなりしたら、ジュンサイ、アオサ、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。

©Eレシピ
この記事もおすすめ

【今日の献立】2023年11月15日(水)「チキンオーブン焼き」
食コラム記事ランキング
- 1 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 2 お弁当にも【はさみ揚げレシピ】27選~レンコンやナスはもちろん、豆腐や練り物もカバー!
- 3 子どもが嫌いを克服【キノコ料理】レシピ20選!キノコ独特の食感や風味を軽減するコツ&アイデアも
- 4 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
- 5 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 6 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 7 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 8 「長芋」だけで作れる和・洋・中のかんたん副菜おかず【材料1つで完成するおかず】
- 9 【クリスマスサラダ17選】リースやツリーなどクリスマスモチーフの簡単で映えるサラダをご紹介
- 10 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ホウレン草のかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 20:20
-
具だくさんの基本の中華丼 がおいしい!
ゲストさん 19:19
-
アジのハーブパン粉焼き がおいしい!
GOMAさん 19:01
-
鶏肉のすき焼き丼 がおいしい!
ゲストさん 18:45
-
豚キム肉豆腐 がおいしい!
ゲストさん 18:10
-
鮭のムニエル がおいしい!
ゲストさん 18:05
-
牛肉入り定番肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 17:50
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:45
-
豆腐と干しシイタケのスープ がおいしい!
ゲストさん 17:19
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 17:15
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 17:14
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
サッとゆでレタス がおいしい!
ゲストさん 17:03
-
ツナ缶と白菜の煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:56
-
人気の丼もの!簡単にできる基本の牛丼 がおいしい!
ゲストさん 16:41
ウーマンエキサイト特集