愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 2025大阪・関西万博|食を通じていのちを考える「EARTH MART」を初公開 ~小山薫堂テーマ事業プロデューサー シグネチャーパビリオン~

2025大阪・関西万博|食を通じていのちを考える「EARTH MART」を初公開 ~小山薫堂テーマ事業プロデューサー シグネチャーパビリオン~



世界の食卓


ここに展示されているのは、アメリカ人ジャーナリスト夫妻のピーター・メンツェル氏とフェイス・ダルージオ氏によるプロジェクト「地球家族シリーズ」にて撮影された、世界の国々の家族と食卓のポートレート。わたしたちは世界の人々が何を食べているのか、実はあまり知りません。食を知ることが、その人を知る手がかりとなるかもしれません。

いのちのカート


ねぶたでつくられたこのカートには、日本人が食べる約10年分の食材が入ります。その大きさを体感できる展示です。また、その量は国や地域によって異なります。主な地域の食材の量も表示されているのでそちらも確認してみてください。

いのちのレジ


モニターに自分の顔を映すと、ランダムに野菜や動物、魚介などが映し出されます。これは「わたしたちは、わたしたちがいただいた、いのちでできている」ということを表現しています。

世界のレシート


世界に実在する、一週間分の家族の食糧をレシート風に表現。データや数字からでは読み取れない、本当の人々の暮らしが見えてきます。

新しい食べ方のヒントに出合う
「未来のフロア」

未来のフロアでは、日本が育んできた伝統、文化、テクノロジー、さまざまな視点から未来に残したい「食べ方」を散りばめながら、食べることの喜びと、私たちが次の時代に“いのち”をつむいでゆくヒントを探す旅に誘います。
次ページ :  未来を見つめる鮨屋 江戸前の鮨文化を代表する… >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.