愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 2025大阪・関西万博|食を通じていのちを考える「EARTH MART」を初公開 ~小山薫堂テーマ事業プロデューサー シグネチャーパビリオン~

2025大阪・関西万博|食を通じていのちを考える「EARTH MART」を初公開 ~小山薫堂テーマ事業プロデューサー シグネチャーパビリオン~

食には“色”があり、それは“いのち”の色でもあります。その鮮やかさは私たちの食に彩を与えてくれている、ということを知ることができます。

野菜のいのち


こちらの展示で使用されているものはすべて、長崎県雲仙市の農家、岩崎政利氏の野菜畑で1年の営みの中で生まれたものたち。収穫で終わらず、枯れるまで見守ってから種を採り、またその種を撒く。そんな昔からの農業を営む農家の畑から生まれた「野菜のいのち」の姿が展示されています。

いちばん食べられる魚


地球でいちばん食べられている魚「イワシ」は、魚+弱と書きますが、実は地球でいちばん多くのいのちを支えています。一匹のマイワシは一生の間に約10万粒の卵を産みますが、他の動物に捕食され続け、生存率は約0.1%以下と推定。さらに人間が水揚げするのがさらにその1割だと推定すると、残るのは約10匹。その7割(7匹)が養殖魚の餌となり、私たちが直接食べるのは3匹ほど。イワシは海の環境に応じて増減を繰り返しながら、他の命を支え続けているのです。

家畜といういのち


映し出されている写真は、すべて家畜写真家として家畜の動物たちを撮り続けているタキミアカリ氏が撮影したもの。
次ページ :  スーパーに陳列されているパッケージングされた食肉とともに家… >>
関連リンク
この食コラムに関連するレシピ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.