調味料「しょうゆ」の大調査!(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第180回】
2025年6月1日 06:00
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!今回は、キッコーマン、ヤマサ、ヒガシマル、ヒゲタ醤油など、毎日の暮らしに欠かせない、身近な調味料【醤油】に関するアンケート結果をまとめてみました!

E・レシピ編集部のTです。「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
今回はどんな結果なんだろう…ワクワクしますね!


1位に輝いたのは「キッコーマン」。全国に流通していて、どんな料理にも使いやすい点が人気のポイントでしょうか。2位は「ヤマサ醤油」。まろやかな風味で使いやすい醤油です。
そして注目したいのが3位の「ヒガシマル醤油」。実はこのヒガシマル醤油は、兵庫県に本社を構える関西のメーカー!関西地方では、ヒガシマル醤油は食卓ではおなじみの味のようです。
4位は「ヒゲタ醤油」。江戸時代から続くメーカーで、関東を中心に親しまれています。
どんな料理にも欠かせない「醤油」。料理や気分で味を変えて楽しむのも新しい使い方かもしれませんね。


1位は、ピリッとした風味と醤油のコクを一緒に楽しむ「ワサビ醤油」が圧倒的多数でした。2位は、「普通の濃口醤油」。キッコーマンなど、定番醤油は、素材の味を引き立て、シンプルにお刺身を味わいたい方に人気です。
3位の「九州風の甘口醤油」。こちらは特に九州や西日本出身の方には馴染み深い醤油で、支持が多かったのではないでしょうか。「醤油は使わない」という方もおり4位でした。
お刺身×醤油の組み合わせひとつとっても、好みや地域性があらわれるのが面白いですね。


堂々の1位は「刺身」でした。新鮮な刺身に醤油をつけて味わう。シンプルながら最高の組み合わせです。2位は「煮物」。素材にじっくり染み込んだ醤油の風味は、懐かしさを感じる料理として人気です。
3位は「卵かけご飯」。卵と醤油だけで完成するシンプルごはんは、醤油の味がダイレクトに効いてきます。同率4位には「炒め物」と「冷奴」。
醤油は加熱しても、かけるだけでも活躍できる万能選手。炒め物では香ばしさをプラスし、冷奴では豆腐のやさしい味わいを引き立てます。


※小数点以下四捨五入
こちらはクイズ形式のアンケートでしたが、半数以上の方が見事に「千葉県」と正解しました!江戸時代から醤油づくりが盛んだったこの地は、今でも「醤油の町」として知られており、工場の見学もできるそう。いつも使っている調味料のふるさとを知ると、料理もより楽しくなりそうですね。


1位は、昔ながらの定番のおやつ「せんべい」でした。カリッとした食感と、じんわり広がる醤油のうま味が、多くの人の心をつかんでいます。2位は「みたらし団子」。醤油と砂糖の甘じょっぱい味わいがたまらない一品です。
3位は「ポテトチップス」。醤油味のスナック菓子も支持を集めています。4位は「ラスク」でした。パンのラスクの醤油味は、意外とやみつきになります。
醤油味のお菓子は、おやつタイムにも、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。


1位になった組み合わせは「ワサビ」!お刺身やお寿司などでおなじみのコンビは、醤油のうま味とワサビの刺激が絶妙にマッチし、多くの方に支持されました。
2位は、炒め物などで活躍する万能コンビの「マヨネーズ」。3位は「みりん」、4位は「酢」、5位は「ゴマ油」と、基本調味料同士の組み合わせがランクイン。
煮物やドレッシング、炒め物など、日々の献立に欠かせない味わいが並びました。醤油は、合わせる素材によって表情を変える万能調味料ですね。
私たちの食卓に欠かせない存在の「醤油」。毎日使うものだからこそ、組み合わせや使い方に、自分らしさや好みなどがあらわれるのかもしれません。醤油は、他の地域のものを味わったり、気分で食べ方を変えたり、色々と楽しめる日本が誇る万能調味料です。
「みんなの暮らし調査隊」に回答してくれた方々の声、どうお感じになりましたか?これからも毎日みなさんの料理や暮らしについて思っていること悩んでいること聞いてみたいと思います!ぜひご参加くださいね。
目次 [開く]
■今回は「醤油」についてまとめてみました!

E・レシピ編集部のTです。「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!
今回はどんな結果なんだろう…ワクワクしますね!
■Q1: ズバリ!使っている醤油は??

・「ズバリ!使っている醤油は?」の結果は…
・1位キッコーマン 65%
・2位 ヤマサ醤油 21%
・3位 ヒガシマル醤油 10%
・4位 ヒゲタ醤油 4%
※小数点以下四捨五入
回答数全38,006票
・2位 ヤマサ醤油 21%
・3位 ヒガシマル醤油 10%
・4位 ヒゲタ醤油 4%
※小数点以下四捨五入
回答数全38,006票

1位に輝いたのは「キッコーマン」。全国に流通していて、どんな料理にも使いやすい点が人気のポイントでしょうか。2位は「ヤマサ醤油」。まろやかな風味で使いやすい醤油です。
そして注目したいのが3位の「ヒガシマル醤油」。実はこのヒガシマル醤油は、兵庫県に本社を構える関西のメーカー!関西地方では、ヒガシマル醤油は食卓ではおなじみの味のようです。
4位は「ヒゲタ醤油」。江戸時代から続くメーカーで、関東を中心に親しまれています。
どんな料理にも欠かせない「醤油」。料理や気分で味を変えて楽しむのも新しい使い方かもしれませんね。
■Q2: お刺身にはどんな醤油使う?

・「お刺身にはどんな醤油使う?」の結果は…
・1位 ワサビ醤油 56%
・2位 普通の濃口醤油 29%
・3位 九州風の甘口醤油 11%
・4位 使わない 3%
※小数点以下四捨五入
37,293票
・2位 普通の濃口醤油 29%
・3位 九州風の甘口醤油 11%
・4位 使わない 3%
※小数点以下四捨五入
37,293票

1位は、ピリッとした風味と醤油のコクを一緒に楽しむ「ワサビ醤油」が圧倒的多数でした。2位は、「普通の濃口醤油」。キッコーマンなど、定番醤油は、素材の味を引き立て、シンプルにお刺身を味わいたい方に人気です。
3位の「九州風の甘口醤油」。こちらは特に九州や西日本出身の方には馴染み深い醤油で、支持が多かったのではないでしょうか。「醤油は使わない」という方もおり4位でした。
お刺身×醤油の組み合わせひとつとっても、好みや地域性があらわれるのが面白いですね。
■Q3: 醤油を使った料理で何が好き?

・「醤油を使った料理で何が好き?」の結果は…
・1位 刺身 36%
・2位 煮物 27%
・3位 卵かけご飯 21%
・4位 炒め物 8%
・4位 冷奴 8%
※小数点以下四捨五入
37,319票
・2位 煮物 27%
・3位 卵かけご飯 21%
・4位 炒め物 8%
・4位 冷奴 8%
※小数点以下四捨五入
37,319票

堂々の1位は「刺身」でした。新鮮な刺身に醤油をつけて味わう。シンプルながら最高の組み合わせです。2位は「煮物」。素材にじっくり染み込んだ醤油の風味は、懐かしさを感じる料理として人気です。
3位は「卵かけご飯」。卵と醤油だけで完成するシンプルごはんは、醤油の味がダイレクトに効いてきます。同率4位には「炒め物」と「冷奴」。
醤油は加熱しても、かけるだけでも活躍できる万能選手。炒め物では香ばしさをプラスし、冷奴では豆腐のやさしい味わいを引き立てます。
■Q4: キッコーマンがある都道府県は?

・「キッコーマンがある都道府県は?」の結果は…
・1位 千葉県 77%
・2位 東京都 15%
・3位 北海道 6%
・4位 沖縄県 2%
※小数点以下四捨五入
正解は「千葉県」でした!
36,988票
・2位 東京都 15%
・3位 北海道 6%
・4位 沖縄県 2%
※小数点以下四捨五入
正解は「千葉県」でした!
36,988票

※小数点以下四捨五入
こちらはクイズ形式のアンケートでしたが、半数以上の方が見事に「千葉県」と正解しました!江戸時代から醤油づくりが盛んだったこの地は、今でも「醤油の町」として知られており、工場の見学もできるそう。いつも使っている調味料のふるさとを知ると、料理もより楽しくなりそうですね。
■Q5: 醤油味のお菓子で何が好き?

・「醤油味のお菓子で何が好き?」の結果は…
・1位 せんべい 47%
・2位 みたらし団子 38%
・3位 ポテトチップス 12%
・4位 ラスク 3%
※小数点以下四捨五入
全36,935票
・2位 みたらし団子 38%
・3位 ポテトチップス 12%
・4位 ラスク 3%
※小数点以下四捨五入
全36,935票

1位は、昔ながらの定番のおやつ「せんべい」でした。カリッとした食感と、じんわり広がる醤油のうま味が、多くの人の心をつかんでいます。2位は「みたらし団子」。醤油と砂糖の甘じょっぱい味わいがたまらない一品です。
3位は「ポテトチップス」。醤油味のスナック菓子も支持を集めています。4位は「ラスク」でした。パンのラスクの醤油味は、意外とやみつきになります。
醤油味のお菓子は、おやつタイムにも、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。
■Q6: 醤油と●●、好きな組み合わせは?

・「醤油と●●、好きな組み合わせは?」の結果は…
・1位 ワサビ 46%
・2位 マヨネーズ 26%
・3位 みりん 11%
・4位 酢 9%
・5位 ゴマ油 8%
※小数点以下四捨五入
全36,677票
・2位 マヨネーズ 26%
・3位 みりん 11%
・4位 酢 9%
・5位 ゴマ油 8%
※小数点以下四捨五入
全36,677票

1位になった組み合わせは「ワサビ」!お刺身やお寿司などでおなじみのコンビは、醤油のうま味とワサビの刺激が絶妙にマッチし、多くの方に支持されました。
2位は、炒め物などで活躍する万能コンビの「マヨネーズ」。3位は「みりん」、4位は「酢」、5位は「ゴマ油」と、基本調味料同士の組み合わせがランクイン。
煮物やドレッシング、炒め物など、日々の献立に欠かせない味わいが並びました。醤油は、合わせる素材によって表情を変える万能調味料ですね。
私たちの食卓に欠かせない存在の「醤油」。毎日使うものだからこそ、組み合わせや使い方に、自分らしさや好みなどがあらわれるのかもしれません。醤油は、他の地域のものを味わったり、気分で食べ方を変えたり、色々と楽しめる日本が誇る万能調味料です。
「みんなの暮らし調査隊」に回答してくれた方々の声、どうお感じになりましたか?これからも毎日みなさんの料理や暮らしについて思っていること悩んでいること聞いてみたいと思います!ぜひご参加くださいね。
- ノンアルビール、ここに期待!<回答数 15,797票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第212回】
- ノンアルビール、飲む頻度は?<回答数 25,157票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第208回】
- 焼肉のタレ、好きな味は?<回答数 35,202票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第225回】
- ノンアルビールで重視する点は?<回答数 20,588票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第210回】
- 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
食コラム記事ランキング
- 1 人気コンビ【キャベツ×豚肉】の主菜レシピ6選~献立に困ったときに役立つおかずがいっぱい!
- 2 超簡単!【ズッキーニのレシピ7選】切って炒めるだけ!あと1品やおつまみ、お弁当にぴったり
- 3 サヤごと調理する【枝豆】の簡単レシピ7選~塩ゆでだけじゃない!香ばしいアレンジがいっぱい
- 4 【コンビニスイーツ 2025上半期】ローソン・ファミマ約40商品を実食!紅茶好きのライターが「トップ5」を発表
- 5 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 6 【今日の献立】2025年7月17日(木)「アジのみそ焼き」
- 7 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 8 「ノンアルビール」大調査!人気の飲み方や銘柄は?(まとめ)【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第223回】
- 9 夏野菜の「グリル料理」6選!オーブンやフライパンで簡単に作れる華やかメニューが勢ぞろい
- 10 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
大根とシラスの和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 01:40
-
バニラアイススイカソースがけ がおいしい!
尚さん 01:24
-
パインソーダ がおいしい!
尚さん 01:24
-
サツマイモのきな粉和え がおいしい!
尚さん 01:23
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
尚さん 01:23
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
かかやさん 07/18
-
キャベツのネギおかか和え がおいしい!
かかやさん 07/18
-
家庭でおいしく作る中華スープ やみつきに! by岡本 由香梨さん がおいしい!
かかやさん 07/18
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
かかやさん 07/18
-
キャベツのネギおかか和え がおいしい!
ゲストさん 07/18
-
ふわっふわのスフレチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 07/18
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 07/18
-
ワカメとゴマのスープ がおいしい!
ゲストさん 07/18