【みんなで囲みたい】ホットプレートで作る絶品レシピ3選~寒い季節の集まりはコレで決まり!
2025年1月2日 06:00
大人数で食事をするときは、「ホットプレート」で作る料理が大活躍!
一度にたくさん調理できるほか、洗い物が少なくて済むのもうれしいですね。
そこで今回は、ホットプレートで作る絶品レシピ3選をご紹介します。
どれも食べ応えのあるものばかり。みんなでワイワイ作れば会話も増えて、盛り上がること間違いなしです。
タッカルビとは、鶏肉と野菜を炒め焼きした韓国の家庭料理です。今回はチーズをのせてこってり味にアレンジ。とろとろチーズをからませたお肉と野菜はやみつきになる味。ご飯がどんどん進みますよ。レシピの具材のほか、キノコやトマト、トッポギを入れるのも◎です。
甘辛いひき肉とシャキシャキ野菜の組み合わせが絶妙! ご飯のおこげも香ばしくて、おかわりが止まらないおいしさです。一度にたくさん作れるうえに食べ応え抜群で、大人数のパーティーにぴったり。ぜひお試しを。
切った具材をのせて蒸し焼きするだけ! とても簡単に作れます。合わせダレを入れた後は焦げやすいので、プレートの温度を下げましょう。一品で野菜もキノコもたっぷり食べられるので、忙しい日のご飯にもおすすめです。
そこで、簡単にできるお手入れ方法をご紹介。
まず、プレートに薄く水を張って沸騰させましょう。汚れやコゲが浮いたらキッチンペーパーで拭き取ります。こびりつきがある場合は、やわらかいヘラでこすればOK。あとは通常通りに洗います。プレートに負担をかけずに汚れを落とすことができますよ。
一度にたくさん調理できるほか、洗い物が少なくて済むのもうれしいですね。
そこで今回は、ホットプレートで作る絶品レシピ3選をご紹介します。
どれも食べ応えのあるものばかり。みんなでワイワイ作れば会話も増えて、盛り上がること間違いなしです。
目次 [閉じる]
【やみつきになる味わい】ホットプレートでチーズタッカルビ 韓国本場の味!
ホットプレートでチーズタッカルビ 韓国本場の味!
【材料】(2人分)
鶏もも肉 2枚
<調味料>
酒 大さじ 3
砂糖 大さじ 1/2
しょうゆ 大さじ 1
コチュジャン 大さじ 1
ニンニク(すりおろし) 1片分
ショウガ(すりおろし) 1片分
キャベツ 1/4個
玉ネギ 1/2個
サツマイモ(小) 2本
ピザ用チーズ 200g
ゴマ油 大さじ 1
【下準備】
1、鶏もも肉は余分な脂や太い筋を取り除き、食べやすい大きさの削ぎ切りにし、<調味料>の材料をしっかりもみ込み、10分おく。
2、サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、縦半分に切ってさらに厚さ1cmの半月切りにし、水に放つ。
3、キャベツは芯を取り、ひとくち大に切る。玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。
【作り方】
1、ホットプレートにゴマ油を中火で熱し、サツマイモ、玉ネギ、キャベツ、鶏もも肉の順で並べ、焦げないように混ぜながら中火で炒める。
2、鶏もも肉に火が通ったら、具材を2等分にして両端に寄せる。真ん中にピザ用チーズを入れる。
3、弱火にし、チーズが溶けてきたら具材をからめて頂く。
【材料】(2人分)
鶏もも肉 2枚
<調味料>
酒 大さじ 3
砂糖 大さじ 1/2
しょうゆ 大さじ 1
コチュジャン 大さじ 1
ニンニク(すりおろし) 1片分
ショウガ(すりおろし) 1片分
キャベツ 1/4個
玉ネギ 1/2個
サツマイモ(小) 2本
ピザ用チーズ 200g
ゴマ油 大さじ 1
【下準備】
1、鶏もも肉は余分な脂や太い筋を取り除き、食べやすい大きさの削ぎ切りにし、<調味料>の材料をしっかりもみ込み、10分おく。
2、サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、縦半分に切ってさらに厚さ1cmの半月切りにし、水に放つ。
3、キャベツは芯を取り、ひとくち大に切る。玉ネギは縦幅1cmに切り、さらに横半分に切る。
【作り方】
1、ホットプレートにゴマ油を中火で熱し、サツマイモ、玉ネギ、キャベツ、鶏もも肉の順で並べ、焦げないように混ぜながら中火で炒める。
2、鶏もも肉に火が通ったら、具材を2等分にして両端に寄せる。真ん中にピザ用チーズを入れる。
3、弱火にし、チーズが溶けてきたら具材をからめて頂く。
タッカルビとは、鶏肉と野菜を炒め焼きした韓国の家庭料理です。今回はチーズをのせてこってり味にアレンジ。とろとろチーズをからませたお肉と野菜はやみつきになる味。ご飯がどんどん進みますよ。レシピの具材のほか、キノコやトマト、トッポギを入れるのも◎です。
【おこげも美味】ボリューム満点! ホットプレートで彩りビビンバ
ボリューム満点!ホットプレートで彩りビビンバ by 西川 綾さん
【材料】(2人分)
ご飯 茶碗 3杯分
豆モヤシ 50g
ホウレン草 1/2束
<調味料1>
ゴマ油 大さじ 1
白ゴマ 小さじ 2
塩 少々
顆粒チキンスープの素 少々
ニンジン 4cm
作り置き甘酢 大さじ 1
合いびき肉 200g
<調味料2>
酒 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 2
砂糖 小さじ 2
みりん 小さじ 1
コチュジャン 小さじ 1
卵黄 1個分
ゴマ油 適量
【下準備】
1、ホウレン草は根元を除き、長さ4cmに切る。
2、ニンジンは皮をむき、せん切りにし、サッと熱湯でゆでて作り置き甘酢をからめる。
3、合いびき肉と<調味料2>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、<調味料1>の材料を混ぜ合わせ半分にわける。
2、熱湯で豆モヤシをゆで、(1)で和える。
3、(2)と同じ熱湯で、ホウレン草をゆで、水にとる。粗熱が取れたら水気を絞り、(1)で和える。
4、フライパンにゴマ油を熱し、合いびき肉を炒める。
5、ホットプレートにゴマ油を熱し、ご飯を広げ、上に(2)、(3)、(4)、ニンジンをのせて蓋をし、焼き色をつける。
6、(5)に卵黄を割り入れ、お好みで分量外のコチュジャンを加えてよく混ぜる。
【材料】(2人分)
ご飯 茶碗 3杯分
豆モヤシ 50g
ホウレン草 1/2束
<調味料1>
ゴマ油 大さじ 1
白ゴマ 小さじ 2
塩 少々
顆粒チキンスープの素 少々
ニンジン 4cm
作り置き甘酢 大さじ 1
合いびき肉 200g
<調味料2>
酒 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 2
砂糖 小さじ 2
みりん 小さじ 1
コチュジャン 小さじ 1
卵黄 1個分
ゴマ油 適量
【下準備】
1、ホウレン草は根元を除き、長さ4cmに切る。
2、ニンジンは皮をむき、せん切りにし、サッと熱湯でゆでて作り置き甘酢をからめる。
3、合いびき肉と<調味料2>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、<調味料1>の材料を混ぜ合わせ半分にわける。
2、熱湯で豆モヤシをゆで、(1)で和える。
3、(2)と同じ熱湯で、ホウレン草をゆで、水にとる。粗熱が取れたら水気を絞り、(1)で和える。
4、フライパンにゴマ油を熱し、合いびき肉を炒める。
5、ホットプレートにゴマ油を熱し、ご飯を広げ、上に(2)、(3)、(4)、ニンジンをのせて蓋をし、焼き色をつける。
6、(5)に卵黄を割り入れ、お好みで分量外のコチュジャンを加えてよく混ぜる。
甘辛いひき肉とシャキシャキ野菜の組み合わせが絶妙! ご飯のおこげも香ばしくて、おかわりが止まらないおいしさです。一度にたくさん作れるうえに食べ応え抜群で、大人数のパーティーにぴったり。ぜひお試しを。
【フライパンで作ってもOK】ホットプレートで! たっぷり野菜と鮭のチャンチャン焼き
ホットプレートで!たっぷり野菜と鮭のチャンチャン焼き
【材料】(4人分)
鮭 4~5切れ
ジャガイモ 2個
キャベツ 1/4~1/2個
玉ネギ 1個
ニンジン 1/4本
白ネギ 1本
シイタケ(生) 4~6個
エノキ 小 1袋
シメジ 1パック
モヤシ 1袋
<合わせダレ>
みそ 大 6
酒 大 3~4
みりん 大 2
砂糖 大 2
粉唐辛子 適量
バター 40g
【下準備】
1、ジャガイモは皮ごと水洗いしラップに包んで、電子レンジで5~6分加熱し、1個を4~5等分に切る。
2、キャベツはザク切りにして水洗いし、水気をしっかり切る。(手で食べやすい大きさにちぎってもいいですね!)
3、玉ネギは縦に1cm幅に切る。
4、ニンジンは皮をむいて縦半分に切り斜め薄切りにする。
5、白ネギは1cm幅の斜切りにする。
6、生シイタケは石づきを切り落とし、サッと水洗いして水気を拭き取り、軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は斜め2~3等分に切る。
7、エノキ、シメジは石づき(根元)を切り落とし、小房に分ける。
8、モヤシはサッと水洗いし、しっかり水気をきる。
9、<合わせダレ>を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、ホットプレートを熱し、バター20gを溶かして鮭をのせ、その回りに野菜をのせる。鮭の上にバター20gをのせ、蓋をして10分蒸し焼きにする。
2、<合わせダレ>をまわしかけ、鮭が焼ければ、ほぐしながら野菜と一緒にいただきます。
全体に火が入れば、みそが焦げないように、ホットプレートの温度は少し下げて下さいね。
【このレシピのポイント・コツ】
辛いのが苦手な方は、粉唐辛子を入れなくても美味しくいただけますよ。焼き上がってから一味唐辛子を振り掛けていただいてもいいですね!
最後にゆでうどんを入れ、焼うどんを作っても美味しいですね。青ネギやニラを一緒に炒めるとひと味違った風味で楽しめますよ!
【材料】(4人分)
鮭 4~5切れ
ジャガイモ 2個
キャベツ 1/4~1/2個
玉ネギ 1個
ニンジン 1/4本
白ネギ 1本
シイタケ(生) 4~6個
エノキ 小 1袋
シメジ 1パック
モヤシ 1袋
<合わせダレ>
みそ 大 6
酒 大 3~4
みりん 大 2
砂糖 大 2
粉唐辛子 適量
バター 40g
【下準備】
1、ジャガイモは皮ごと水洗いしラップに包んで、電子レンジで5~6分加熱し、1個を4~5等分に切る。
2、キャベツはザク切りにして水洗いし、水気をしっかり切る。(手で食べやすい大きさにちぎってもいいですね!)
3、玉ネギは縦に1cm幅に切る。
4、ニンジンは皮をむいて縦半分に切り斜め薄切りにする。
5、白ネギは1cm幅の斜切りにする。
6、生シイタケは石づきを切り落とし、サッと水洗いして水気を拭き取り、軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は斜め2~3等分に切る。
7、エノキ、シメジは石づき(根元)を切り落とし、小房に分ける。
8、モヤシはサッと水洗いし、しっかり水気をきる。
9、<合わせダレ>を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、ホットプレートを熱し、バター20gを溶かして鮭をのせ、その回りに野菜をのせる。鮭の上にバター20gをのせ、蓋をして10分蒸し焼きにする。
2、<合わせダレ>をまわしかけ、鮭が焼ければ、ほぐしながら野菜と一緒にいただきます。
全体に火が入れば、みそが焦げないように、ホットプレートの温度は少し下げて下さいね。
【このレシピのポイント・コツ】
辛いのが苦手な方は、粉唐辛子を入れなくても美味しくいただけますよ。焼き上がってから一味唐辛子を振り掛けていただいてもいいですね!
最後にゆでうどんを入れ、焼うどんを作っても美味しいですね。青ネギやニラを一緒に炒めるとひと味違った風味で楽しめますよ!
切った具材をのせて蒸し焼きするだけ! とても簡単に作れます。合わせダレを入れた後は焦げやすいので、プレートの温度を下げましょう。一品で野菜もキノコもたっぷり食べられるので、忙しい日のご飯にもおすすめです。
■ホットプレートのお手入れ方法
調理後のプレートは油汚れやコゲがつきがちです。そのまま洗うと、ゴシゴシと何度もこする羽目に…。洗いスポンジがダメになるだけでなく、プレートの表面が傷んでしまうことも。そこで、簡単にできるお手入れ方法をご紹介。
まず、プレートに薄く水を張って沸騰させましょう。汚れやコゲが浮いたらキッチンペーパーで拭き取ります。こびりつきがある場合は、やわらかいヘラでこすればOK。あとは通常通りに洗います。プレートに負担をかけずに汚れを落とすことができますよ。
■冬の集まりはホットプレート料理に決まり!
今回は、ホットプレートで作るレシピ3選をご紹介しました。いつでもアツアツの料理を楽しめるホットプレートレシピは冬にイチオシ。家族や仲間と集まる機会が多いこの季節に、ぜひ挑戦してみてくださいね。食コラム記事ランキング
- 1 モロッコ発老舗ブランド「バシャコーヒー」銀座に初上陸、200種類以上の100%アラビカコーヒーなど
- 2 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 【無限に食べられる 】レタスサラダのレシピ3選~中華風と洋風が登場!簡単でおいしい
- 5 体がホカホカになる【大根】レシピ3選~冬にぴったりな鍋や煮物で家族みんなが笑顔に♪
- 6 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 7 サッポロビールから「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦イラスト入り限定ヱビスビール
- 8 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 9 【ミスド×ピエール マルコリーニ】こだわり詰まったショコラドーナツ&50周年記念オールドファッション実食レポ
- 10 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉のカボチャ巻き がおいしい!
ゲストさん 10:35
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 09:54
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
ゲストさん 08:36
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ナガイさん 07:37
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
金ちゃんさん 07:32
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
makoさん 07:02
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:56
-
簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
豚ゴボウ鍋 がおいしい!
ゲストさん 01:03
-
フライドポテトのタルタル和え がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
カブとちくわの煮物 がおいしい!
ゲストさん 00:34
-
ジャコと大葉の混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 00:34
ウーマンエキサイト特集