【殿堂入り】ひき肉の珠玉レシピ3選!今夜にでも食べたい「卵炒め」や「丼」がそろう♪
2024年11月19日 06:00
「ひき肉」はお手頃価格で使いやすい人気食材ですよね。
今回は、数あるひき肉レシピの中から、特に反響の大きい「殿堂入りレシピ」を3つご紹介します。

いずれも調理時間は15分以内と、忙しい日にも大助かり! 毎日の献立にぜひお役立てください。
「たっぷり野菜を食べてほしい…」というときも、少量のひき肉を合わせるだけでお子様も食べやすい味になり、食べ応えやボリュームもUP。簡単・時短で作れるひき肉料理のレパートリーを増やして、忙しい平日のご飯作りをラクしましょう!
「豚ひき肉」と「卵」があれば、たった5分で立派なおかずが出来上がり! 食べ応えがあって、コスパも良し。仕上げに刻みネギを散らすと、彩りと辛味のアクセントに。甘辛味でお箸がどんどん進みますよ。ご飯の上にのせて丼にするのもおすすめです。
甘辛に炒めたひき肉と野菜、とろ~り半熟卵を添えた、ガパオ風ライスです。栄養バランスが良く、野菜が苦手なお子様でもモリモリ食べられると大人気。簡単ワンプレートでおしゃれに仕上がり、洗い物が少ないのもうれしいですね。残り野菜でアレンジしてもOKです。
大人から子どもまで好評な「鶏そぼろ丼」は忙しい日の救世主。黄金比率の味つけで失敗ナシ! 甘辛味の鶏そぼろとふっくら甘い炒り卵のコラボがたまりません。一品で満腹感を得られますよ。見た目もきれいで冷めてもおいしく、お弁当にもぴったり。鶏そぼろは保存が効くので、週末に作り置きしておくのも◎です。
パックのまま冷凍するのは鮮度が落ちるのでNG。1回に使用する分量をラップで包み、さらにジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫へ。できるだけ平らな状態にすることで解凍しやすく、冷凍庫内でもかさばりません。
使うときは冷蔵庫での自然解凍がおすすめ。低温でゆっくり解凍することにより、外部と内部の温度差が少なくなるため、旨味や栄養の流出を抑えられます。急ぎの場合は電子レンジの「解凍モード」で、様子を見ながら少しずつ解凍しましょう。
今回は、数あるひき肉レシピの中から、特に反響の大きい「殿堂入りレシピ」を3つご紹介します。

いずれも調理時間は15分以内と、忙しい日にも大助かり! 毎日の献立にぜひお役立てください。
目次 [閉じる]
■困ったときは「ひき肉」にお任せ!
「ひき肉」は火の通りが早いので、短時間でおかずや主食を作りたいときにぴったりです。ひき肉の「旨味」や「食感」を活かし、和洋中さまざまな料理に活用できます。「たっぷり野菜を食べてほしい…」というときも、少量のひき肉を合わせるだけでお子様も食べやすい味になり、食べ応えやボリュームもUP。簡単・時短で作れるひき肉料理のレパートリーを増やして、忙しい平日のご飯作りをラクしましょう!
【おいしい! 2,500超を獲得】時短&節約! 豚ひき肉の卵炒め
時短!絶品!豚ひき肉の卵炒め

【材料】(2人分)
豚ひき肉 100g
溶き卵 2個分
<調味料>
しょうゆ 大さじ 1
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 1
ゴマ油 適量
ネギ(刻み) 適量
【作り方】
1、フライパンにゴマ油を中火で熱し、豚ひき肉をポロポロになるまで炒める。お肉に火が通ったら混ぜ合わせた<調味料>の材料を加える。

2、<調味料>が少なくなるまで炒め、溶き卵を加えて全体を混ぜ合わせ、半熟になったら火を止めて器に盛り、刻みネギをかける。


【材料】(2人分)
豚ひき肉 100g
溶き卵 2個分
<調味料>
しょうゆ 大さじ 1
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 1
砂糖 小さじ 1
ゴマ油 適量
ネギ(刻み) 適量
【作り方】
1、フライパンにゴマ油を中火で熱し、豚ひき肉をポロポロになるまで炒める。お肉に火が通ったら混ぜ合わせた<調味料>の材料を加える。

2、<調味料>が少なくなるまで炒め、溶き卵を加えて全体を混ぜ合わせ、半熟になったら火を止めて器に盛り、刻みネギをかける。

「豚ひき肉」と「卵」があれば、たった5分で立派なおかずが出来上がり! 食べ応えがあって、コスパも良し。仕上げに刻みネギを散らすと、彩りと辛味のアクセントに。甘辛味でお箸がどんどん進みますよ。ご飯の上にのせて丼にするのもおすすめです。
【おいしい! 1,500超を獲得】1品で栄養満点 ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり
ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり ご飯がススム!

【材料】(2人分)
合いびき肉 200g
玉ネギ 1/4~1/3個
赤パプリカ 1/2~1個
ニラ 1/2束
ニンニク(みじん切り) 1/2片分
赤唐辛子(刻み) 1本分
サラダ油 大さじ 1
<調味料>
砂糖 小さじ 1.5
酒 大さじ 1.5
しょうゆ 大さじ 1
オイスターソース 小さじ 1.5
顆粒チキンスープの素 小さじ 1.5
塩 少々
卵 2個
ご飯(炊きたて) 丼 2杯分
【下準備】
1、玉ネギは縦薄切りにする。赤パプリカは縦半分に切り、種とワタを取って細切りにする。ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。

2、<調味料>の材料は混ぜ合わせる。
【作り方】
1、フライパンに分量外のサラダ油をひき、目玉焼きを2個作り、取り出す。

2、(1)のフライパンにサラダ油を熱し、ニンニク、赤唐辛子を入れ、香りがたったら合いびき肉を加える。合いびき肉の色が変わったら、玉ネギを加えて炒め合わせる。

3、玉ネギがしんなりしたら、<調味料>、赤パプリカ、ニラを加えて炒め合わせる。赤パプリカがしんなりしたらご飯を盛った丼にかけ、目玉焼きをのせる。


【材料】(2人分)
合いびき肉 200g
玉ネギ 1/4~1/3個
赤パプリカ 1/2~1個
ニラ 1/2束
ニンニク(みじん切り) 1/2片分
赤唐辛子(刻み) 1本分
サラダ油 大さじ 1
<調味料>
砂糖 小さじ 1.5
酒 大さじ 1.5
しょうゆ 大さじ 1
オイスターソース 小さじ 1.5
顆粒チキンスープの素 小さじ 1.5
塩 少々
卵 2個
ご飯(炊きたて) 丼 2杯分
【下準備】
1、玉ネギは縦薄切りにする。赤パプリカは縦半分に切り、種とワタを取って細切りにする。ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。

2、<調味料>の材料は混ぜ合わせる。
【作り方】
1、フライパンに分量外のサラダ油をひき、目玉焼きを2個作り、取り出す。

2、(1)のフライパンにサラダ油を熱し、ニンニク、赤唐辛子を入れ、香りがたったら合いびき肉を加える。合いびき肉の色が変わったら、玉ネギを加えて炒め合わせる。

3、玉ネギがしんなりしたら、<調味料>、赤パプリカ、ニラを加えて炒め合わせる。赤パプリカがしんなりしたらご飯を盛った丼にかけ、目玉焼きをのせる。

甘辛に炒めたひき肉と野菜、とろ~り半熟卵を添えた、ガパオ風ライスです。栄養バランスが良く、野菜が苦手なお子様でもモリモリ食べられると大人気。簡単ワンプレートでおしゃれに仕上がり、洗い物が少ないのもうれしいですね。残り野菜でアレンジしてもOKです。
【おいしい! 870超を獲得】子どもが喜ぶ 鶏そぼろ丼
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか

【材料】(2人分)
鶏ひき肉 150g
<調味料>
酒 大さじ 2
みりん 大さじ 1
砂糖 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 1
<卵液>
溶き卵 2個分
砂糖 小さじ 2
塩 少々
キヌサヤ 4~5枚
ご飯(炊きたて) 茶碗大盛り 2杯分
サラダ油 適量
【下準備】
1、キヌサヤは筋を引き、分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れたら、斜めに細切りにする。

【作り方】
1、小鍋に<調味料>の材料を入れて混ぜ、鶏ひき肉を加えて混ぜ合わせる。中火にかけ、菜ばし6本で混ぜながら、水分がなくなりパラパラになるまで炒める。

2、薄くサラダ油をひいた小鍋に<卵液>の材料を混ぜ合わせる。弱火にかけ、菜ばし6本で混ぜながら、そぼろ状になるまで炒める。

3、器にご飯をよそい、(1)と(2)、キヌサヤをのせる。


【材料】(2人分)
鶏ひき肉 150g
<調味料>
酒 大さじ 2
みりん 大さじ 1
砂糖 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 1
<卵液>
溶き卵 2個分
砂糖 小さじ 2
塩 少々
キヌサヤ 4~5枚
ご飯(炊きたて) 茶碗大盛り 2杯分
サラダ油 適量
【下準備】
1、キヌサヤは筋を引き、分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れたら、斜めに細切りにする。

【作り方】
1、小鍋に<調味料>の材料を入れて混ぜ、鶏ひき肉を加えて混ぜ合わせる。中火にかけ、菜ばし6本で混ぜながら、水分がなくなりパラパラになるまで炒める。

2、薄くサラダ油をひいた小鍋に<卵液>の材料を混ぜ合わせる。弱火にかけ、菜ばし6本で混ぜながら、そぼろ状になるまで炒める。

3、器にご飯をよそい、(1)と(2)、キヌサヤをのせる。

大人から子どもまで好評な「鶏そぼろ丼」は忙しい日の救世主。黄金比率の味つけで失敗ナシ! 甘辛味の鶏そぼろとふっくら甘い炒り卵のコラボがたまりません。一品で満腹感を得られますよ。見た目もきれいで冷めてもおいしく、お弁当にもぴったり。鶏そぼろは保存が効くので、週末に作り置きしておくのも◎です。
■ひき肉は冷凍でおいしさキープ!
ひき肉は酸素に触れる面積が多いので、傷みやすく、変色しやすいです。購入してからすぐに使わない場合は「冷凍保存」しましょう。パックのまま冷凍するのは鮮度が落ちるのでNG。1回に使用する分量をラップで包み、さらにジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫へ。できるだけ平らな状態にすることで解凍しやすく、冷凍庫内でもかさばりません。
使うときは冷蔵庫での自然解凍がおすすめ。低温でゆっくり解凍することにより、外部と内部の温度差が少なくなるため、旨味や栄養の流出を抑えられます。急ぎの場合は電子レンジの「解凍モード」で、様子を見ながら少しずつ解凍しましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 2 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 3 卵の好きな食べ方は?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第110回】
- 4 ゴディバ“特大サイズ”のソフトクリーム「メガパフェ」2種のダークチョコ×ソースなどチョコ尽くしで
- 5 【子どもが食べやすい】菜の花レシピ〜昆布和えやサラダなど、ひと工夫で「苦くない」を実現!
- 6 【ベビーコーン】のおいしい食べ方~焼き物・スープ・サラダなど10選!すべて手軽に作れる♪
- 7 全部15分以内【新ジャガイモ】を使った人気レシピ7選~ポテトサラダ・煮物・皮ごとフライなど
- 8 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 9 【今日の献立】2025年3月27日(木)「ブロッコリーの肉みそあんかけ」
- 10 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ポテトのアイオリソース がおいしい!
ゲストさん 20:52
-
チキンクリームシチュー がおいしい!
eriさん 20:49
-
切干し大根の煮干し煮 がおいしい!
eriさん 20:41
-
根菜と牛ひき肉の洋風きんぴら がおいしい!
ゲストさん 18:54
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 18:52
-
ニンジンしりしり がおいしい!
ゲストさん 17:41
-
簡単!玉ねぎが美味しい オニオンスープ 大量消費にも by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:38
-
10分で時短!こんにゃくのピリ辛炒め 作り置きにも 簡単人気レシピ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
キャベツの梅マヨロール がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
ニンジンバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
麺つゆで簡単!小松菜と油揚げの煮浸し がおいしい!
ゲストさん 17:04
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ミートボールのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 15:47
-
ポテトのアイオリソース がおいしい!
ゲストさん 20:52
-
チキンクリームシチュー がおいしい!
eriさん 20:49
-
切干し大根の煮干し煮 がおいしい!
eriさん 20:41
-
根菜と牛ひき肉の洋風きんぴら がおいしい!
ゲストさん 18:54
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 18:52
-
ニンジンしりしり がおいしい!
ゲストさん 17:41
-
簡単!玉ねぎが美味しい オニオンスープ 大量消費にも by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:38
-
10分で時短!こんにゃくのピリ辛炒め 作り置きにも 簡単人気レシピ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
キャベツの梅マヨロール がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
ニンジンバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
麺つゆで簡単!小松菜と油揚げの煮浸し がおいしい!
ゲストさん 17:04
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ミートボールのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 15:47
ウーマンエキサイト特集