「ハラペーニョ」とは? ハバネロとの違いやハラペーニョと好相性な料理8選も紹介
2024年8月22日 06:00
辛いものが好きな方なら一度は聞いたことがある「ハラペーニョ」。どれぐらい辛いのか、気になりませんか? 
今回は、ハラペーニョの特徴やハバネロとの違いなどを解説します。ハラペーニョを使ったレシピや、好相性な料理レシピもぜひチェックしてくださいね。

ヨーロッパでは“唐辛子の王様”と称されるほど有名で、生のまま食べたり、乾燥させたものをパウダー状にしてスパイスにしたりと、さまざまな料理に使われています。

ハバネロの原産はハラペーニョと同じメキシコ。熟すと実が赤や黄色、オレンジ色などに変わるのも特徴的です。刺激的な強い辛みのなかに、フルーティーさを感じられるのもハラペーニョとの違いと言えるでしょう。
また、辛さにも大きな違いが。後述しますが、ハラペーニョのほうがハバネロに比べてマイルドな辛さです。
唐辛子の個体差や品種によって異なるものの、一般的なハラペーニョは9,000SHU程度、ハバネロは150,000~577,000SHU程度とされています。ちなみに、2024年現在で世界で一番辛いとされているのはペッパーXという唐辛子で、2,693,000SHUだそうです。
比較しててみると、ハラペーニョは唐辛子のなかでは比較的辛さが控えめであることが分かります。

コーングリッツのほのかな甘みが感じられるマフィンに、ハラペーニョのピクルスをプラス。アクセントが効いていて、食事としてはもちろん、お酒にも合うマフィンに仕上がりますよ。ハラペーニョは生地全体に行き渡るよう、みじん切りにてくださいね。

脂がのった香ばしい鯖をサンドイッチに。食べ応えがあり、ひとつでおなかいっぱいになるボリュームメニューです。ハラペーニョ入りのサルサソースは水分が多いため、別添えにするとパンがベチャッとせずに食べられますよ。

メキシコ料理のタコスは、ハラペーニョと相性抜群です。ハラペーニョは生でもピクルスでもOK。アボカドや玉ネギなどと一緒に混ぜてさっぱりいただきましょう。辛いのが好きな方はハラペーニョを多めにするのがおすすめです。

沖縄県のソウルフード、タコライスにもハラペーニョが合いますよ。ケチャップやウスターソースで味付けしたひき肉に、ピリッと辛いハラペーニョ入りのソースがベストマッチ。コクがありつつもさっぱりしていて、いくらでも食べられそうなおいしさです。

アボカドのソース、ワカモレはタコスチップスやトルティーヤにのせると簡単なおつまみになりますよ。アボカドの濃厚な味わいに、ほど良い辛さのハラペーニョを加えると食欲が刺激される味わいに。市販のワカモレに刻んだハラペーニョを混ぜても良いですね。

ホットドッグに挟むピクルスの代わりに、ハラペーニョを使ってみませんか?ピリッと辛く、大人向けのホットドッグになりますよ。ピクルスを使うと、ジューシーなソーセージとの相乗効果でお店のような味わいを楽しめます。

ハラペーニョはトマトと相性が良いので、アラビアータのソースに加えるのもおすすめ。ピクルスの酸味が気になる方は、生のハラペーニョを使うと良いですよ。みじん切りにしてソースに加えましょう。ハラペーニョに辛みがあるので、赤唐辛子は省いたり、量を減らしたりして加減してくださいね。

ピザにハラペーニョをトッピングすると、ビールのおともに最高です。あとのせするので、子どもと同じピザが食べられるのもうれしいポイント。ピザの種類は何でもOKですが、クリーム系よりもトマト系のほうがハラペーニョに合いますよ。

ハワイのローカルフード、ロコモコにメキシコのハラペーニョをプラスしてみませんか? トマトソースの酸味にハラペーニョの辛さがアクセント。ハラペーニョはピクルスでも生でも◎ですよ。

ジューシーで甘みのある豚バラ肉に、ハラペーニョの辛さが合わさると食欲がかき立てられて、ごはんもお酒も進みます。ハラペーニョを豚肉にのせても良いですが、箸休め代わりにピクルスを添えるのもアリ。お肉の脂っこさが緩和されますよ。
ピクルスにすれば、長期保存できるのでサンドイッチにはさんだり、ピザにトッピングしたりと簡単にアレンジ可能です。普段ハラペーニョを食べる機会がない方は、ぜひこの機会に味わってみてくださいね。

今回は、ハラペーニョの特徴やハバネロとの違いなどを解説します。ハラペーニョを使ったレシピや、好相性な料理レシピもぜひチェックしてくださいね。
目次 [開く]
■ハラペーニョとは?
ハラペーニョはメキシコ原産の青唐辛子です。ピーマンよりも深みのある緑色で、パプリカよりも肉厚なのが特徴。熟すと実が赤くなります。
ヨーロッパでは“唐辛子の王様”と称されるほど有名で、生のまま食べたり、乾燥させたものをパウダー状にしてスパイスにしたりと、さまざまな料理に使われています。
■ハバネロとの違い
ハラペーニョとハバネロのもっとも大きな違いは形です。ハバネロはハラペーニョにくらべて、丸みがありコロンとしています。
ハバネロの原産はハラペーニョと同じメキシコ。熟すと実が赤や黄色、オレンジ色などに変わるのも特徴的です。刺激的な強い辛みのなかに、フルーティーさを感じられるのもハラペーニョとの違いと言えるでしょう。
また、辛さにも大きな違いが。後述しますが、ハラペーニョのほうがハバネロに比べてマイルドな辛さです。
■どのくらいの辛さ?
辛さを数値で比較するのに用いられているのが「スコヴィル値」です。唐辛子に含まれる辛み成分、カプサイシンの割合を測定した数値のことで「SHU」の単位で表します。数字が大きいほうがより辛みが強いことになります。唐辛子の個体差や品種によって異なるものの、一般的なハラペーニョは9,000SHU程度、ハバネロは150,000~577,000SHU程度とされています。ちなみに、2024年現在で世界で一番辛いとされているのはペッパーXという唐辛子で、2,693,000SHUだそうです。
比較しててみると、ハラペーニョは唐辛子のなかでは比較的辛さが控えめであることが分かります。
■ハラペーニョはピクルスにするのが人気
ハラペーニョは、生のまま酢に漬けてピクルスにする食べ方が人気です。前述の通り、ほど良い辛みがあるので、おつまみにしたり、ピザのトッピングにしたりと使い勝手が良いですよ。■辛さがやみつき! ハラペーニョを使ったレシピ2選
・メキシカンマフィン

コーングリッツのほのかな甘みが感じられるマフィンに、ハラペーニョのピクルスをプラス。アクセントが効いていて、食事としてはもちろん、お酒にも合うマフィンに仕上がりますよ。ハラペーニョは生地全体に行き渡るよう、みじん切りにてくださいね。
・鯖サンドイッチ

脂がのった香ばしい鯖をサンドイッチに。食べ応えがあり、ひとつでおなかいっぱいになるボリュームメニューです。ハラペーニョ入りのサルサソースは水分が多いため、別添えにするとパンがベチャッとせずに食べられますよ。
■ワンランク上のおいしさに! ハラペーニョと好相性な食べ物レシピ8選
・プチトマトとアボカドのタコス

メキシコ料理のタコスは、ハラペーニョと相性抜群です。ハラペーニョは生でもピクルスでもOK。アボカドや玉ネギなどと一緒に混ぜてさっぱりいただきましょう。辛いのが好きな方はハラペーニョを多めにするのがおすすめです。
・お手軽サルサソース 本格メキシカン! ピリ辛タコライス

沖縄県のソウルフード、タコライスにもハラペーニョが合いますよ。ケチャップやウスターソースで味付けしたひき肉に、ピリッと辛いハラペーニョ入りのソースがベストマッチ。コクがありつつもさっぱりしていて、いくらでも食べられそうなおいしさです。
・簡単手軽に作る! ワカモレ おうちで本格派の味わい

アボカドのソース、ワカモレはタコスチップスやトルティーヤにのせると簡単なおつまみになりますよ。アボカドの濃厚な味わいに、ほど良い辛さのハラペーニョを加えると食欲が刺激される味わいに。市販のワカモレに刻んだハラペーニョを混ぜても良いですね。
・ホットドッグ

ホットドッグに挟むピクルスの代わりに、ハラペーニョを使ってみませんか?ピリッと辛く、大人向けのホットドッグになりますよ。ピクルスを使うと、ジューシーなソーセージとの相乗効果でお店のような味わいを楽しめます。
・ペンネアラビアータ

ハラペーニョはトマトと相性が良いので、アラビアータのソースに加えるのもおすすめ。ピクルスの酸味が気になる方は、生のハラペーニョを使うと良いですよ。みじん切りにしてソースに加えましょう。ハラペーニョに辛みがあるので、赤唐辛子は省いたり、量を減らしたりして加減してくださいね。
・お手軽ピザ

ピザにハラペーニョをトッピングすると、ビールのおともに最高です。あとのせするので、子どもと同じピザが食べられるのもうれしいポイント。ピザの種類は何でもOKですが、クリーム系よりもトマト系のほうがハラペーニョに合いますよ。
・簡単ロコモコ丼 自宅で気軽にハワイの味を楽しむ

ハワイのローカルフード、ロコモコにメキシコのハラペーニョをプラスしてみませんか? トマトソースの酸味にハラペーニョの辛さがアクセント。ハラペーニョはピクルスでも生でも◎ですよ。
・フライパンで簡単サムギョプサル 本場の味!

ジューシーで甘みのある豚バラ肉に、ハラペーニョの辛さが合わさると食欲がかき立てられて、ごはんもお酒も進みます。ハラペーニョを豚肉にのせても良いですが、箸休め代わりにピクルスを添えるのもアリ。お肉の脂っこさが緩和されますよ。
■ハラペーニョは意外とマイルドで食べやすい!
ハラペーニョは数ある唐辛子のなかで、比較的辛さがマイルド。激辛というよりはピリ辛で、ソースにちょい足しするとちょうど良いアクセントになります。ピクルスにすれば、長期保存できるのでサンドイッチにはさんだり、ピザにトッピングしたりと簡単にアレンジ可能です。普段ハラペーニョを食べる機会がない方は、ぜひこの機会に味わってみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 2 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 3 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 4 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 5 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
- 6 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 7 【今日の献立】2025年6月19日(木)「アジのショウガ煮」
- 8 食欲が高まる! 梅雨に食べたい【ナスのさっぱりレシピ8選】~簡単副菜で夏バテ対策を!
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 00:22
-
甘辛こってり!なすとピーマンの味噌炒め がおいしい!
ズボラ母さん 00:06
-
簡単!豚の角煮 圧力鍋で失敗なし がおいしい!
ズボラ母さん 00:05
-
炒めてホクホク!ズッキーニのシンプルソテー がおいしい!
ナガイさん 06/20
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
マグロと豆腐のショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
さつま揚げと大葉のマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
豚プルコギ丼 がおいしい!
cocomoonさん 06/20
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
かかやさん 06/20
-
白ネギのスープ がおいしい!
かかやさん 06/20
-
鶏の唐揚げタルタルソースかけ がおいしい!
かかやさん 06/20
-
黄金コンビ!エビとアボカドのワサビマヨ和え がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
豆腐とザーサイの中華スープ がおいしい!
ゲストさん 06/20
-
豆腐とナメコの中華スープ がおいしい!
ゲストさん 06/20