究極のおつまみ【なめろう】の作り方とアレンジレシピ7選〜サーモンやイワシ、洋風もおいしい!
2024年8月7日 06:00
千葉県・房総半島の郷土料理「なめろう」は、魚の旨味と爽やかな薬味が効いた、お酒が進む究極のおつまみです。
作り方はいたってシンプルなので、火を使わずに、おうちで簡単に作れます。薬味をたっぷり入れることで夏バテ予防にも!

そこで今回は、定番アジのなめろうの作り方のほか、アレンジレシピや丼レシピなど【7選】をご紹介。ぜひ参考にしてください。
元来、漁師飯として親しまれていて、釣ったばかりの魚を船上で手軽に食べるために考えられました。味つけにみそが使われているのは、揺れの多い船上では液体のしょうゆだとこぼれてしまうため。漁師の知恵ですね。
名前の由来は「皿をなめるほどおいしい」という説や、粘りが強く皿にこびりついてしまうことから「なめないと食べられない」という説があります。

お疲れ気味なときこそ、たっぷり薬味まみれにしちゃいましょう。爽やかな香りのミョウガを加えることで、後味さっぱり。臭みも和らいで、アジの旨味が引き立ちます。

サーモンのまろやかな脂とアジの旨味が融合した、なんとも贅沢な一品。仕上げに刻んだ大葉やレモン汁をかけることで一層風味が増し、さっぱりと食べれらます。老若男女問わず、誰でもお気に入りになりそうなメニューです。

イワシは粗めに刻んで食感を少し残すことで、おいしさが増します。お酢につけながら食べると、マイルドな味わいに。キリッと冷やした日本酒ともよく合いますよ。

なめろうにニンニクと粉チーズを入れて、洋風にアレンジ! ワインにもよく合う味で、クラッカーやトーストにのせて食べるのがおすすめです。気分を変えて楽しみたいときはぜひお試しを。

塩気と薬味が効いたなめろうはご飯とも相性抜群! ご飯となめろうがよくなじみ、食べ応えのある一品になります。火を使わず手軽に作れるため、忙しい日はこれで決まり!

梅の酸味とゴマの香ばしさがいいアクセントになって、夏バテ気味でもさっぱり食べられる丼メニューです。ショウガや大葉などの薬味パワーで食欲も増進。お酒も進む味つけです。

アジとキムチを組み合わせ、韓国風にアレンジ。卵黄が全体をまろやかにしてくれますよ。どんどん箸が進むおいしさです。疲れた日の夕食や夜食としてサクッと味わいたいですね。
「なめろう」はご飯のおかずに、お酒のおつまみに、丼にして主食に、と想像以上に食べ方が豊富。ただし、生魚を使っているので、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。今回ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。
作り方はいたってシンプルなので、火を使わずに、おうちで簡単に作れます。薬味をたっぷり入れることで夏バテ予防にも!

そこで今回は、定番アジのなめろうの作り方のほか、アレンジレシピや丼レシピなど【7選】をご紹介。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■「なめろう」とは?
なめろうとは、魚のたたきの一種であり、千葉県・房総半島の郷土料理です。主にアジにみそ、ネギ、ショウガなどの薬味を混ぜ、包丁で粘りが出るまで叩くのが特徴。口に入れた瞬間、ねっとりとした食感とともに滋味深い味わいが広がります。元来、漁師飯として親しまれていて、釣ったばかりの魚を船上で手軽に食べるために考えられました。味つけにみそが使われているのは、揺れの多い船上では液体のしょうゆだとこぼれてしまうため。漁師の知恵ですね。
名前の由来は「皿をなめるほどおいしい」という説や、粘りが強く皿にこびりついてしまうことから「なめないと食べられない」という説があります。
■絶品おつまみ【アジのなめろう】の作り方
アジは刺身用や切り身でOK。みそと薬味と一緒に包丁で叩き、全体になじんで粘りが出たら完成です。旨味や食感を存分に楽しめ、お酒と相性抜群。海苔で巻いたり、お茶漬けにしたりするのもおすすめです。豪快絶品!アジのなめろう

【材料】(4人分)
アジ(お刺身用3枚おろし) 1尾分
酒 小 1
ショウガ 1/2片
小ネギ(細ネギ)(刻み) 大 4
みそ 大 1.5
大葉 4枚
ユズ(又はスダチ2個) 1/2
【下準備】
1、アジが1尾の場合、3枚におろす。アジのゼイゴを取り、腹ビレの下に両側から包丁を入れ、頭を切り落とす。腹側に頭側から尾まで切り込みを入れ、ワタを取り出す。頭側を上に背を右側に置き、背びれの上に包丁を入れる。中骨に添わせ中央まで切り、背側を骨から切り離す。
アジの向きを変え、腹側を中骨に添わせ、中央まで切り込み、腹側を骨から切り離す。頭側の中央の骨に包丁を当て、尾まで滑らせるように切り、骨と身を切り離す。反対の身も同様に切り離し、3枚おろしにする。
包丁を寝かせ、腹骨をすき取り身の中央を指先で確認しながら小骨を抜く。
2、ショウガは皮をむき細かいみじん切りにする。
3、ユズは4つに切る。スダチの場合は横半分に切る。

【作り方】
1、アジはサッと水洗いして水気を拭き取り、皮を上にして置き、
身の広い方(頭側)から尾の方に向かって両側とも浅く切り込みを入れ、身を押さえながら頭側の皮から引きはがす。

2、アジは細切りにして酒を振り掛け、みじん切りショウガ、みそを加え、包丁で全体に混ぜながらたたく。

3、刻み細ネギを混ぜ合わせ、器に大葉を敷いてアジを盛り付け、ユズ又はスダチを添える。


【材料】(4人分)
アジ(お刺身用3枚おろし) 1尾分
酒 小 1
ショウガ 1/2片
小ネギ(細ネギ)(刻み) 大 4
みそ 大 1.5
大葉 4枚
ユズ(又はスダチ2個) 1/2
【下準備】
1、アジが1尾の場合、3枚におろす。アジのゼイゴを取り、腹ビレの下に両側から包丁を入れ、頭を切り落とす。腹側に頭側から尾まで切り込みを入れ、ワタを取り出す。頭側を上に背を右側に置き、背びれの上に包丁を入れる。中骨に添わせ中央まで切り、背側を骨から切り離す。
アジの向きを変え、腹側を中骨に添わせ、中央まで切り込み、腹側を骨から切り離す。頭側の中央の骨に包丁を当て、尾まで滑らせるように切り、骨と身を切り離す。反対の身も同様に切り離し、3枚おろしにする。
包丁を寝かせ、腹骨をすき取り身の中央を指先で確認しながら小骨を抜く。
2、ショウガは皮をむき細かいみじん切りにする。
3、ユズは4つに切る。スダチの場合は横半分に切る。

【作り方】
1、アジはサッと水洗いして水気を拭き取り、皮を上にして置き、
身の広い方(頭側)から尾の方に向かって両側とも浅く切り込みを入れ、身を押さえながら頭側の皮から引きはがす。

2、アジは細切りにして酒を振り掛け、みじん切りショウガ、みそを加え、包丁で全体に混ぜながらたたく。

3、刻み細ネギを混ぜ合わせ、器に大葉を敷いてアジを盛り付け、ユズ又はスダチを添える。

■なめろうの<アレンジ>レシピ4選
プラスする食材を工夫すれば、いろんな味わいのなめろうを堪能できます。・アジのミョウガなめろう

お疲れ気味なときこそ、たっぷり薬味まみれにしちゃいましょう。爽やかな香りのミョウガを加えることで、後味さっぱり。臭みも和らいで、アジの旨味が引き立ちます。
・サーモンとアジのなめろう

サーモンのまろやかな脂とアジの旨味が融合した、なんとも贅沢な一品。仕上げに刻んだ大葉やレモン汁をかけることで一層風味が増し、さっぱりと食べれらます。老若男女問わず、誰でもお気に入りになりそうなメニューです。
・イワシのなめろう

イワシは粗めに刻んで食感を少し残すことで、おいしさが増します。お酢につけながら食べると、マイルドな味わいに。キリッと冷やした日本酒ともよく合いますよ。
・アジの洋風なめろう

なめろうにニンニクと粉チーズを入れて、洋風にアレンジ! ワインにもよく合う味で、クラッカーやトーストにのせて食べるのがおすすめです。気分を変えて楽しみたいときはぜひお試しを。
■なめろうを使った<丼>レシピ3選
火を使わず、どれも15分以内で作れるので、忙しい日のご飯に最適です。・鯵のなめろう丼

塩気と薬味が効いたなめろうはご飯とも相性抜群! ご飯となめろうがよくなじみ、食べ応えのある一品になります。火を使わず手軽に作れるため、忙しい日はこれで決まり!
・アジの梅なめろう丼

梅の酸味とゴマの香ばしさがいいアクセントになって、夏バテ気味でもさっぱり食べられる丼メニューです。ショウガや大葉などの薬味パワーで食欲も増進。お酒も進む味つけです。
・キムチなめろう丼

アジとキムチを組み合わせ、韓国風にアレンジ。卵黄が全体をまろやかにしてくれますよ。どんどん箸が進むおいしさです。疲れた日の夕食や夜食としてサクッと味わいたいですね。
「なめろう」はご飯のおかずに、お酒のおつまみに、丼にして主食に、と想像以上に食べ方が豊富。ただし、生魚を使っているので、なるべく早めに食べ切るようにしましょう。今回ご紹介したレシピを参考にして、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 2 【七夕にはコレ!】そうめんレシピ7選〜天の川に見立てて願いながら食べたい、華やかメニュー
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 5 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 6 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 7 【今日の献立】2025年7月7日(月)「星がかわいい!七夕の日のそうめん」
- 8 【今日の献立】2025年7月6日(日)「ポテトとベーコンのガトーインビジブル」
- 9 【この夏作りたい!】手作りアイスクリームレシピ8選~ラクラク派もこだわり派も大満足
- 10 ゴーヤの好きな食べ方は?<回答数 36,675票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第216回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
作り置き焼き肉そぼろ がおいしい!
金ちゃんさん 02:42
-
サキイカとキュウリの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
バジルキャベツ がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
5分で完成!梅ダレ冷奴 簡単でお手軽な豆腐レシピ by山下 和美さん がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
ナスの2色田楽 がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
ナスと枝豆のひすい煮 がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
スパイスライス がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
ホウレン草のバターしょうゆ炒め がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
黒ゴマプリン がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
カボチャのバター煮 がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
キュウリとワカメの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 07/08
-
鶏と大豆の煮物 がおいしい!
ゲストさん 07/08