箱がひな壇に変身!ビッグチロル<ひなまつり>が今年もスーパーやコンビニで手に入る!
2024年2月23日 08:34
ひな祭りが近づくこの時期、スーパーやコンビニで「ビッグチロル〈ひなまつり〉」が手に入るのをご存じですか?この商品、最大の特徴は、チロルの箱が5段飾りに変身して飾れるということ!

節分が終わったころから「そろそろお雛様を飾らないと」と思い続けているものの、まだ飾れていない3人子持ちのズボラ編集者。ビッグチロル<ひなまつり>はそんな筆者の心を一瞬でひきつけましたよ。気づけば買い物かごにイン!

早速この商品について調べて組み立ててみたのでレポートします!とっても簡単にひな壇飾りが作れたし、チロルチョコがたくさん入っていて子どもたちも大喜びでしたよ。

大きい外箱の中には、チロルチョコが合計16個入っています。
ビスケット味のお雛様とお内裏様が3つずつ、ふんわりピーチ味の三人官女が6つ、いちごバニラ味の右大臣・左大臣が4つです。主役のお雛様とお内裏様は少し大きいサイズでした!

外箱に切り目が入っているから、ハサミなどの道具はいりません。指でプチプチ切り離し、折って、ひな人形のイラストが描かれたチロルチョコを飾ればOK。上から一段目には、お雛様&お内裏様、上から二段目には三人官女、上から三段目には五人囃子、上から四段目には右大臣・左大臣、上から五段目には仕丁(しちょう)が座る、立派な五段飾りが出現します。

箱には、「名前旗」もあり、お子様の名前を書くこともできますよ。我が家の女児は一人だから丁度良かったですが、他の兄弟がずるいと文句を言いそうです・・・(笑)


チロルの箱の側面には動画のQRコードもあるので、そちらをチェックすれば、よりわかりやすいです。
まずは、ビッグチロルの箱の中からチロルチョコが入った袋を取り出します。この箱に、ひな壇のすべてが詰まっているのです。大事に大事に・・・
箱の点線に沿って、側面にあるパーツを切り離していきます。動画にも記載してありますが、点線を手で切り離すのが大変な場合は、カッターを使ってもよいです。カッターを使用する際はご注意くださいね。
最下段の仕丁を切り取り、手前に起こして立てます。
箱の両側面には切取り部分がわかるように★マークがついています。ここを外します。筆者は手で切り取ろうとしましたが、箱がつぶれそうだったのでここでカッターを使いました。
そして、次こそひな壇づくりのクライマックスだと個人的には思うのですが、箱の指示に従って手前の辺をギュッと奥に押し込みます。べこっ!と箱がつぶれるようになりますが、次の瞬間“段”が出現!

最後、一番上の段は、切り取り線にそって切り、折り曲げ、指示に従って挟んだら出来上がり。
最後、切り取った紙にある、屏風・五人囃子を差し込み、名前旗を作ったら、ほぼひな壇の完成です。
一段目にはお雛様とお内裏様、二段目に三人官女、四段目に右大臣・最大人を飾ります。ここで注意なのが、右と左どっちがお雛様だっけ?三人官女の順番は?などのちょっとしたルール。よく見ると三人官女の持ち物がちゃんと描き分けされています。ここでは詳細は書きませんが、改めて調べながら子供と一緒にチロル人形を置いていくのも面白かったですよ。
これでチロルチョコの豪華五段ひな壇が完成です!しばらく玄関や居間に飾ってあげてくださいね。どの人形も複数パターンあるので、飾るチロル人形以外はもちろんおやつとして食べてしまってもOK!
“雛人形を飾っていない”という筆者の心のつかえもちょっととれました(笑)
あとはちらし寿司の準備だ~!

節分が終わったころから「そろそろお雛様を飾らないと」と思い続けているものの、まだ飾れていない3人子持ちのズボラ編集者。ビッグチロル<ひなまつり>はそんな筆者の心を一瞬でひきつけましたよ。気づけば買い物かごにイン!

早速この商品について調べて組み立ててみたのでレポートします!とっても簡単にひな壇飾りが作れたし、チロルチョコがたくさん入っていて子どもたちも大喜びでしたよ。
目次 [閉じる]
チロルで豪華な五段飾りが作れる!その内容は?
実は、この組み立てられるひな壇チロルは、毎年少しずつデザインが変わりつつも、10年以上ひなまつりの期間限定で発売されているという大人気商品なんだそう。「ビッグチロル〈ひなまつり〉」※324円(税込参考価格)
※筆者が購入したスーパーでは、259円(税込)で売っていました!

大きい外箱の中には、チロルチョコが合計16個入っています。

ビスケット味のお雛様とお内裏様が3つずつ、ふんわりピーチ味の三人官女が6つ、いちごバニラ味の右大臣・左大臣が4つです。主役のお雛様とお内裏様は少し大きいサイズでした!


道具なしで作れるひな壇
外箱に切り目が入っているから、ハサミなどの道具はいりません。指でプチプチ切り離し、折って、ひな人形のイラストが描かれたチロルチョコを飾ればOK。上から一段目には、お雛様&お内裏様、上から二段目には三人官女、上から三段目には五人囃子、上から四段目には右大臣・左大臣、上から五段目には仕丁(しちょう)が座る、立派な五段飾りが出現します。

箱には、「名前旗」もあり、お子様の名前を書くこともできますよ。我が家の女児は一人だから丁度良かったですが、他の兄弟がずるいと文句を言いそうです・・・(笑)

豪華!チロルの箱で5段飾りのひな壇を組み立ててみた
簡単に組み立てられる五段飾りとはいえ、チロルの外箱には切り取り線や文字がたくさんあって、一瞬「難しいのでは!?」と心配になりましたが、箱の側面に詳しい手順が書いてあり、この通りに進めていけば問題なく作れました。
チロルの箱の側面には動画のQRコードもあるので、そちらをチェックすれば、よりわかりやすいです。

ビッグチロルの箱を開く
まずは、ビッグチロルの箱の中からチロルチョコが入った袋を取り出します。この箱に、ひな壇のすべてが詰まっているのです。大事に大事に・・・

屏風・名前端・五人囃子を切り取り、仕丁を立てる
箱の点線に沿って、側面にあるパーツを切り離していきます。動画にも記載してありますが、点線を手で切り離すのが大変な場合は、カッターを使ってもよいです。カッターを使用する際はご注意くださいね。

最下段の仕丁を切り取り、手前に起こして立てます。
側面の★を切り取って、箱の辺を押して段を作る
箱の両側面には切取り部分がわかるように★マークがついています。ここを外します。筆者は手で切り取ろうとしましたが、箱がつぶれそうだったのでここでカッターを使いました。

そして、次こそひな壇づくりのクライマックスだと個人的には思うのですが、箱の指示に従って手前の辺をギュッと奥に押し込みます。べこっ!と箱がつぶれるようになりますが、次の瞬間“段”が出現!


ひな壇の一段目を切って起こし、お雛様とお内裏様の段を作る
最後、一番上の段は、切り取り線にそって切り、折り曲げ、指示に従って挟んだら出来上がり。

最後、切り取った紙にある、屏風・五人囃子を差し込み、名前旗を作ったら、ほぼひな壇の完成です。

チロルチョコの人形をひな壇に飾って完成!
一段目にはお雛様とお内裏様、二段目に三人官女、四段目に右大臣・最大人を飾ります。ここで注意なのが、右と左どっちがお雛様だっけ?三人官女の順番は?などのちょっとしたルール。よく見ると三人官女の持ち物がちゃんと描き分けされています。ここでは詳細は書きませんが、改めて調べながら子供と一緒にチロル人形を置いていくのも面白かったですよ。

これでチロルチョコの豪華五段ひな壇が完成です!しばらく玄関や居間に飾ってあげてくださいね。どの人形も複数パターンあるので、飾るチロル人形以外はもちろんおやつとして食べてしまってもOK!
“雛人形を飾っていない”という筆者の心のつかえもちょっととれました(笑)
あとはちらし寿司の準備だ~!
食コラム記事ランキング
- 1 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 2 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 3 速報! 2025年「世界のベストレストラン50」発表 ~リマの【マイド】が1位に、日本からは4軒がランクイン~|The World’s 50 Best Restaurants 2025
- 4 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 5 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 6 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 7 【今日の献立】2025年6月21日(土)「トマト入りエビのチリソース炒め」
- 8 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 9 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 10 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 08:56
-
自家製ドレッシングのグリーンサラダ 簡単ヘルシー がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
黄パプリカのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
トマトが主役のナポリタン シンプルだけど奥深い味 by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
サバフライのり巻き がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ひかるやまもとさん 06:47
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
Meamyさん 03:49
-
オクラの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 02:02
-
トマトが主役のナポリタン シンプルだけど奥深い味 by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:04
-
卵たっぷりポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 00:52
-
玉ネギのかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 00:52
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 00:52
-
美味しすぎる とうもろこしの中華スープ 大量消費にも がおいしい!
かかやさん 06/21