バレンタインにいかが?【カルディ】いちごチョコバーキットが超絶簡単!
2023年2月3日 10:00
今、カルディの店頭はバレンタイン一色。
この記事では、カルディで販売中のmama's Kitchen(ママズキッチン)の手作りスイーツキットの中から、バレンタインにピッタリの「いちごチョコバーキット」をご紹介します。
これ、めちゃくちゃ美味しかったです!


スタイリッシュで食べやすいスティック型のいちごチョコバーが10セット作れるキット。ラッピングもセットになっています。
作り方は超絶簡単、溶かして冷やしてカットするだけ!子どもの“初めての手作りバレンタイン”にもピッタリです。

チョコバーを作るのに必要な材料はすべてキットに入っており、チョコを溶かすボウル、混ぜるゴムベラ(スプーンでも)、切り分ける包丁があればOK。
出来上がりは、約2×7cmのチョコバーが10本セット。
※お菓子を冷ます時間は含みません。
1、ボウルにストロベリーチョコレートを入れて湯せんで溶かす。

袋から出したら、甘~いイチゴの香りがぷ~んと漂ってきます。食べたい気持ちを押さえて約50~60℃のお湯で湯せんします。

冬場で部屋が寒い場合は、熱めのお湯で湯せんするとすぐに溶けますよ。

水が入らないように慎重に混ぜること約3分、完全に溶けてなめらかなチョコレートになりました!
2、湯せんからおろしてライスパフを加える。

付属のライスパフを投入!

全部入れたら結構な量に。多すぎ!?と不安になりますが…

混ぜ合わせたら、ちゃんとちょうど良くなります。
3、型にチョコレートを流し入れてスプーンなどで表面を平らにならす。

チョコレートが足りない!?と再び不安になりますが…

スプーンの背中で広げ、2cmくらい上からトントンと軽く型を机に落とすと、チョコレートがきっちり枠いっぱいに広がってくれます。
4、フリーズドライいちごを全体的にトッピングして冷蔵庫で30分以上冷やす。

付属の銀色の小さい袋にフリーズドライは入っています。これを少しずつつまんで、高いところからパラパラと均等にまぶしていきます。

良い感じにトッピングできました!この状態で30分間冷蔵庫で冷やします。
5、冷蔵庫から出して、20分ほど常温に置いてから10等分に包丁でカットする。

30分後、チョコレートがちゃんと固まったので型紙の角をはがして広げます。

薄いかな?と思っていた厚さは、ライスパフのおかげか約1cmほどあります。

包丁で慎重に10等分になるようにカットします。変なところが割れてしまわないか、この作業が一番緊張しました!
カットするときに割れるようなら、もうしばらく室温においてから再度試しましょう。逆に、柔らかくなりすぎたときは冷蔵庫で冷やしてからカットしてください。
6、【ラッピング】クラフトシートで1本ずつ包み、シールを貼る。

一本、一本、キャンディ包みをします。

シールを貼って完成!

シールは全部で4種類。どれもオシャレ!
慎重にやらなければならないのは湯せんのところぐらいで、あとは、ササっと作ることができます。慣れた大人だったら15分くらいで作れそうでした。

このいちごチョコバー、とっても簡単に作れるのに味も申し分なくおいしい!ザクザクとした食感、甘酸っぱいイチゴの香りが絶妙で、ペロリと一つを食べ終えてしまいました。
筆者の9歳の子どもも「何これ!カワイイ!(もぐもぐ)…おいしい!」とあっという間に2つ完食。大人にも子どもにも大ウケでした。
常温で食べればサクッとしたパフの感触を楽しむことができ、冷蔵庫から出して冷たいまま食べればパキッとしたチョコレートの歯応えを楽しむことができます。
バレンタインのプレゼントにはもちろん、自分のおやつとして食べるのにもおすすめです!
>カルディオンラインストア
▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
この記事では、カルディで販売中のmama's Kitchen(ママズキッチン)の手作りスイーツキットの中から、バレンタインにピッタリの「いちごチョコバーキット」をご紹介します。
これ、めちゃくちゃ美味しかったです!

目次 [閉じる]
mama's Kitchen いちごチョコバーキット
販売価格 831円(税込)

スタイリッシュで食べやすいスティック型のいちごチョコバーが10セット作れるキット。ラッピングもセットになっています。
作り方は超絶簡単、溶かして冷やしてカットするだけ!子どもの“初めての手作りバレンタイン”にもピッタリです。
セット内容

- ストロベリーチョコレート 100g
- ライスパフ 19.5g
- フリーズドライいちご 0.5g
- 紙製型 1枚(約10cm×14cm)
- ラッピングセット(クラフトシート&シール) 10セット
出来上がりは、約2×7cmのチョコバーが10本セット。
実に簡単!いちごチョコバーの作り方
箱に記載の制作時間(目安):約30分※お菓子を冷ます時間は含みません。
1、ボウルにストロベリーチョコレートを入れて湯せんで溶かす。

袋から出したら、甘~いイチゴの香りがぷ~んと漂ってきます。食べたい気持ちを押さえて約50~60℃のお湯で湯せんします。

冬場で部屋が寒い場合は、熱めのお湯で湯せんするとすぐに溶けますよ。

水が入らないように慎重に混ぜること約3分、完全に溶けてなめらかなチョコレートになりました!
2、湯せんからおろしてライスパフを加える。

付属のライスパフを投入!

全部入れたら結構な量に。多すぎ!?と不安になりますが…

混ぜ合わせたら、ちゃんとちょうど良くなります。
3、型にチョコレートを流し入れてスプーンなどで表面を平らにならす。

チョコレートが足りない!?と再び不安になりますが…

スプーンの背中で広げ、2cmくらい上からトントンと軽く型を机に落とすと、チョコレートがきっちり枠いっぱいに広がってくれます。
4、フリーズドライいちごを全体的にトッピングして冷蔵庫で30分以上冷やす。

付属の銀色の小さい袋にフリーズドライは入っています。これを少しずつつまんで、高いところからパラパラと均等にまぶしていきます。

良い感じにトッピングできました!この状態で30分間冷蔵庫で冷やします。
5、冷蔵庫から出して、20分ほど常温に置いてから10等分に包丁でカットする。

30分後、チョコレートがちゃんと固まったので型紙の角をはがして広げます。

薄いかな?と思っていた厚さは、ライスパフのおかげか約1cmほどあります。

包丁で慎重に10等分になるようにカットします。変なところが割れてしまわないか、この作業が一番緊張しました!
カットするときに割れるようなら、もうしばらく室温においてから再度試しましょう。逆に、柔らかくなりすぎたときは冷蔵庫で冷やしてからカットしてください。
6、【ラッピング】クラフトシートで1本ずつ包み、シールを貼る。

一本、一本、キャンディ包みをします。

シールを貼って完成!

シールは全部で4種類。どれもオシャレ!
慎重にやらなければならないのは湯せんのところぐらいで、あとは、ササっと作ることができます。慣れた大人だったら15分くらいで作れそうでした。
実食&カロリーは?

このいちごチョコバー、とっても簡単に作れるのに味も申し分なくおいしい!ザクザクとした食感、甘酸っぱいイチゴの香りが絶妙で、ペロリと一つを食べ終えてしまいました。
筆者の9歳の子どもも「何これ!カワイイ!(もぐもぐ)…おいしい!」とあっという間に2つ完食。大人にも子どもにも大ウケでした。
常温で食べればサクッとしたパフの感触を楽しむことができ、冷蔵庫から出して冷たいまま食べればパキッとしたチョコレートの歯応えを楽しむことができます。
バレンタインのプレゼントにはもちろん、自分のおやつとして食べるのにもおすすめです!
<栄養成分表示>※1箱(120g)あたり
エネルギー 675kcal
たんぱく質 5.9g
脂質 40.1g
炭水化物 72.1g
食塩相当量 0.19g
エネルギー 675kcal
たんぱく質 5.9g
脂質 40.1g
炭水化物 72.1g
食塩相当量 0.19g
>カルディオンラインストア
▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
食コラム記事ランキング
- 1 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 2 お弁当にも【はさみ揚げレシピ】27選~レンコンやナスはもちろん、豆腐や練り物もカバー!
- 3 子どもが嫌いを克服【キノコ料理】レシピ20選!キノコ独特の食感や風味を軽減するコツ&アイデアも
- 4 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
- 5 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 6 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 7 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 8 「長芋」だけで作れる和・洋・中のかんたん副菜おかず【材料1つで完成するおかず】
- 9 【クリスマスサラダ17選】リースやツリーなどクリスマスモチーフの簡単で映えるサラダをご紹介
- 10 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
麻婆大根 がおいしい!
ゲストさん 00:31
-
鶏肉の塩唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
ホウレン草のかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
具だくさんの基本の中華丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
アジのハーブパン粉焼き がおいしい!
GOMAさん 12/06
-
鶏肉のすき焼き丼 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
豚キム肉豆腐 がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
鮭のムニエル がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
牛肉入り定番肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
豆腐と干しシイタケのスープ がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 12/06
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 12/06
ウーマンエキサイト特集