人気&簡単【おにぎらずのレシピ 7選】基本の作り方や上手に作るコツも!
2023年1月29日 00:00
“にぎらない”新感覚のおにぎりとして人気の「おにぎらず」。握る工程がないため、おにぎりを作るのが面倒だと思う方にもピッタリです。おにぎりよりも具をたっぷり入れられるので食べ応えも十分。サンドイッチ感覚で、片手で気軽に食べられます。
そこで今回は、おにぎらずの基本の作り方のほか、アイデアレシピ【7選】をご紹介します。おにぎらずは主食とおかずを同時にサッと食べられるので、食事にあまり時間をかけられないときにも最適です。ぜひ参考にしてみてください。
乳製品×漬物という意外な組み合わせのレシピ。漬物のパリパリとした食感と、チーズのまろやかな味わいは相性抜群なんです。2種類の漬物を使えば、味の違いが楽しめて、切ったときの断面も彩り鮮やかに。たくあん&しば漬けなど、色合いのはっきりした漬物がおすすめです。
シャキシャキ食感が残るニンジンと濃厚でクリーミーなカマンベールチーズがよく合います。さらに、ご飯は旨味たっぷりの「おかかしょうゆ味」で、食べ始めたら止まらない美味しさです。カマンベールチーズがゴロンと入っていますが、中はトロッと柔らかいため、ご飯によくなじみます。
サバカレーと香菜を入れたエスニックなおにぎらず。サバカレーはサバ缶を使えば、あっという間に作れちゃいます。水分が多いと包みにくいので、強火でしっかりと水分を飛ばしましょう。香菜は中に入れるよりも、断面に貼るようにトッピングするのがコツ。香りが良くなり、見た目もおしゃれになります。
春キャベツの肉巻き、ニンジンのきんぴら、だし巻き卵といったおかずを贅沢に詰め込んだボリューミーなおにぎらずです。断面がキレイで食欲をそそられます。これ一品でご飯、おかず、野菜が食べられて、しっかりとお腹を満たせそうです。行楽やピクニックなど手軽に食べたいときにも最適。たっぷりの具材を包むので、ご飯はやや少なめが◎です。
ガッツリ食べたい方におすすめなのがこちら。牛肉を焼き肉のタレで炒めて、レタスと一緒にサンドします。ご飯にカリカリ梅を混ぜ込むため、意外と爽やかな味わい。こってりとしたお肉との相性もピカイチです。食べ盛りの子どものお弁当や塾弁、受験生の夜食などにもぜひ。
オートミールは水を加え、電子レンジで加熱するだけで、お米のような食感に。焼き鮭や小松菜をサンドしてバランス良く仕上げます。オートミールは自然と噛む回数が増えるため、満足感があり、ダイエット中の朝食にもピッタリです。
たっぷりのキムチとニラで作った韓国風の卵焼きをサンドします。ピリ辛で食べやすいです。栄養満点な一品ですが、手軽な材料で簡単に作れるのが魅力。満足度の高いおにぎらずを作りたい方はぜひお試しを!
初めての方はどんな具を入れようか迷うかもしれませんが、あまり難しく考えずに、好きなものを自由に入れてみましょう。冷蔵庫にある食材をいくつか入れるのも◎です。同じ食材でも切り方を変えれば、出来上がりが違った印象に。カット後の断面を想像して、楽しみながら作ってみてくださいね。
そこで今回は、おにぎらずの基本の作り方のほか、アイデアレシピ【7選】をご紹介します。おにぎらずは主食とおかずを同時にサッと食べられるので、食事にあまり時間をかけられないときにも最適です。ぜひ参考にしてみてください。
目次 [閉じる]
■おにぎらずとは?
おにぎらずとはその名の通り、「握らずにできるおにぎり」のことです。焼き海苔の上に平たくご飯をのせ、具材を盛りつけたら、四隅を折って包みます。握らずに包むだけなので簡単にできて、具材を端っこまでたっぷりとはさめるのがポイントです。半分に切ると断面から具材が見えて、お弁当に入れても華やかになります。■ボリューム満点! おにぎらずの作り方
おにぎらずの形を上手に作るコツは、ご飯をなるべく薄く広げること!切る前にラップでしっかり包んで少し時間を置くと、焼き海苔がピッタリくっついてよりキレイにできます。水で濡らした包丁を使うと、切りやすいですよ。【材料】(2人分)
ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分
トンカツ(市販品) 1枚
キャベツ(せん切り) 適量
中濃ソース 適量
焼きのり 2枚
【作り方】

1、トンカツはトースターで温め、半分に切る。

2、焼きのりを広げ、真ん中に茶碗0.5杯分のご飯をのせ、トンカツ、キャベツ、中濃ソース、茶碗0.5杯分のご飯をのせ焼きのりの四隅を中央に折り込み包む。

3、全体がしっとりとなじんだら、半分に切り、器に盛る(同様にもう1個作る)。
ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分
トンカツ(市販品) 1枚
キャベツ(せん切り) 適量
中濃ソース 適量
焼きのり 2枚
【作り方】

1、トンカツはトースターで温め、半分に切る。

2、焼きのりを広げ、真ん中に茶碗0.5杯分のご飯をのせ、トンカツ、キャベツ、中濃ソース、茶碗0.5杯分のご飯をのせ焼きのりの四隅を中央に折り込み包む。

3、全体がしっとりとなじんだら、半分に切り、器に盛る(同様にもう1個作る)。
■おにぎらずのアイデアレシピ7選
作り方をマスターすれば、具材のアレンジは自由自在! ここでは、子どもから大人まで楽しめるアイデアレシピをご紹介します。・お新香とチーズのおにぎらず
乳製品×漬物という意外な組み合わせのレシピ。漬物のパリパリとした食感と、チーズのまろやかな味わいは相性抜群なんです。2種類の漬物を使えば、味の違いが楽しめて、切ったときの断面も彩り鮮やかに。たくあん&しば漬けなど、色合いのはっきりした漬物がおすすめです。
・カマンベールチーズとニンジンのおにぎらず
シャキシャキ食感が残るニンジンと濃厚でクリーミーなカマンベールチーズがよく合います。さらに、ご飯は旨味たっぷりの「おかかしょうゆ味」で、食べ始めたら止まらない美味しさです。カマンベールチーズがゴロンと入っていますが、中はトロッと柔らかいため、ご飯によくなじみます。
・サバカレーと香菜のおにぎらず
サバカレーと香菜を入れたエスニックなおにぎらず。サバカレーはサバ缶を使えば、あっという間に作れちゃいます。水分が多いと包みにくいので、強火でしっかりと水分を飛ばしましょう。香菜は中に入れるよりも、断面に貼るようにトッピングするのがコツ。香りが良くなり、見た目もおしゃれになります。
・春キャベツの肉巻き入りわんぱくおにぎらず
春キャベツの肉巻き、ニンジンのきんぴら、だし巻き卵といったおかずを贅沢に詰め込んだボリューミーなおにぎらずです。断面がキレイで食欲をそそられます。これ一品でご飯、おかず、野菜が食べられて、しっかりとお腹を満たせそうです。行楽やピクニックなど手軽に食べたいときにも最適。たっぷりの具材を包むので、ご飯はやや少なめが◎です。
・梅ご飯でサッパリ! 焼肉のおにぎらず
ガッツリ食べたい方におすすめなのがこちら。牛肉を焼き肉のタレで炒めて、レタスと一緒にサンドします。ご飯にカリカリ梅を混ぜ込むため、意外と爽やかな味わい。こってりとしたお肉との相性もピカイチです。食べ盛りの子どものお弁当や塾弁、受験生の夜食などにもぜひ。
・焼き鮭のオートミールおにぎらず
オートミールは水を加え、電子レンジで加熱するだけで、お米のような食感に。焼き鮭や小松菜をサンドしてバランス良く仕上げます。オートミールは自然と噛む回数が増えるため、満足感があり、ダイエット中の朝食にもピッタリです。
・簡単キムチとニラの卵焼きおにぎらず
たっぷりのキムチとニラで作った韓国風の卵焼きをサンドします。ピリ辛で食べやすいです。栄養満点な一品ですが、手軽な材料で簡単に作れるのが魅力。満足度の高いおにぎらずを作りたい方はぜひお試しを!
初めての方はどんな具を入れようか迷うかもしれませんが、あまり難しく考えずに、好きなものを自由に入れてみましょう。冷蔵庫にある食材をいくつか入れるのも◎です。同じ食材でも切り方を変えれば、出来上がりが違った印象に。カット後の断面を想像して、楽しみながら作ってみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 2 お弁当にも【はさみ揚げレシピ】27選~レンコンやナスはもちろん、豆腐や練り物もカバー!
- 3 子どもが嫌いを克服【キノコ料理】レシピ20選!キノコ独特の食感や風味を軽減するコツ&アイデアも
- 4 お店を超える美味しさ!【スイートポテト9選】基本から裏ごしなしのレンチンレシピまで♪
- 5 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 6 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 7 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 8 「長芋」だけで作れる和・洋・中のかんたん副菜おかず【材料1つで完成するおかず】
- 9 【クリスマスサラダ17選】リースやツリーなどクリスマスモチーフの簡単で映えるサラダをご紹介
- 10 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
鶏肉の塩唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 22:40
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 20:32
-
ホウレン草のかきたま汁 がおいしい!
ゲストさん 20:20
-
具だくさんの基本の中華丼 がおいしい!
ゲストさん 19:19
-
アジのハーブパン粉焼き がおいしい!
GOMAさん 19:01
-
鶏肉のすき焼き丼 がおいしい!
ゲストさん 18:45
-
豚キム肉豆腐 がおいしい!
ゲストさん 18:10
-
鮭のムニエル がおいしい!
ゲストさん 18:05
-
牛肉入り定番肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 17:50
-
豚肉とエノキのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:45
-
豆腐と干しシイタケのスープ がおいしい!
ゲストさん 17:19
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 17:15
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 17:14
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
サッとゆでレタス がおいしい!
ゲストさん 17:03
ウーマンエキサイト特集