春から初夏が旬のメバルは、「春を告げる魚」とも言われていて、海釣りで代表的な魚で、日本中どこでも獲れる近海魚として釣り人に人気のある魚です。
メバルはクセがなく淡泊な味わいでやわらかく、うまみがあります。
煮る・焼く・揚げる・刺身どれでも美味しいですが、一番おすすめなのはやはり”煮付け”ですね。
甘辛く煮るとごはんが進むこと間違いなし。
タケノコとの相性も抜群です。
今日は「メバルの煮付け」で春を感じる食卓にしてみませんか。

<材料 2人分>
メバル 2尾
竹皮(あれば) 1~2枚
水煮タケノコ(小) 1本
木の芽 適量
<調味料>
酒 150ml
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ4
ショウガ 2片
<下準備>
・メバルはウロコをこそぎ、エラぶたを開けてエラを取り除く。裏側の腹に切り込みを入れてワタを取り出し、中を水洗いする。身の厚い部分(両面)に切り込みを入れる。

・竹皮は熱湯につけて柔らかくなったら、縦に2~3本切り込みを入れる。
・水煮タケノコはかたい部分と、穂先の柔らかい部分に切り分ける。穂先は縦2~4つに切り、根元のかたい部分は食べやすい大きさのイチョウ切りにする。
・<調味料>のショウガの2/3量は皮をむき、薄切りにする。残りは飾り用に皮をむいてせん切りにし、水に放って水気を絞る。
<作り方>
1、鍋に<調味料>の材料、分量外の水200ml(2人分)を入れて強火にかける。竹皮にメバルの表側(盛りつけたときに上になる側)を上にして並べる。竹皮ごと煮たった鍋に入れる。

2、再び煮たったら中火にし、4~5分煮て時々だし汁を全体にかけ、メバルの表面をかためる。竹皮をメバルを包むように折り曲げ、落とし蓋をして15分煮る。


メバルはクセがなく淡泊な味わいでやわらかく、うまみがあります。
煮る・焼く・揚げる・刺身どれでも美味しいですが、一番おすすめなのはやはり”煮付け”ですね。
甘辛く煮るとごはんが進むこと間違いなし。
タケノコとの相性も抜群です。
今日は「メバルの煮付け」で春を感じる食卓にしてみませんか。
■メバルの煮付け
調理時間 30分 1人分 320Kcal

レシピ制作:中島 和代/杉本 亜希子
<材料 2人分>
メバル 2尾
竹皮(あれば) 1~2枚
水煮タケノコ(小) 1本
木の芽 適量
<調味料>
酒 150ml
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ4
ショウガ 2片
<下準備>
・メバルはウロコをこそぎ、エラぶたを開けてエラを取り除く。裏側の腹に切り込みを入れてワタを取り出し、中を水洗いする。身の厚い部分(両面)に切り込みを入れる。

・竹皮は熱湯につけて柔らかくなったら、縦に2~3本切り込みを入れる。
・水煮タケノコはかたい部分と、穂先の柔らかい部分に切り分ける。穂先は縦2~4つに切り、根元のかたい部分は食べやすい大きさのイチョウ切りにする。
・<調味料>のショウガの2/3量は皮をむき、薄切りにする。残りは飾り用に皮をむいてせん切りにし、水に放って水気を絞る。
<作り方>
1、鍋に<調味料>の材料、分量外の水200ml(2人分)を入れて強火にかける。竹皮にメバルの表側(盛りつけたときに上になる側)を上にして並べる。竹皮ごと煮たった鍋に入れる。

2、再び煮たったら中火にし、4~5分煮て時々だし汁を全体にかけ、メバルの表面をかためる。竹皮をメバルを包むように折り曲げ、落とし蓋をして15分煮る。

煮汁が落とし蓋にあたって、鍋全体に広がらない場合(煮汁が少ない場合)は水を足してください。
3、水煮タケノコを加え、再び煮たったら落とし蓋をしてさらに5~6分煮る。バットなどに竹皮ごと取り出し、器にタケノコと共に盛り付け、煮汁をかける。ショウガをのせ、木の芽を添える。
コツ・ポイント
・木の芽は手のひらにのせ、空気でポンとたたいて香りをたてると、よりおいしさがアップします。
タケノコ以外に、ワカメやゴボウなど春の食材と煮るのも美味しいですね。・木の芽は手のひらにのせ、空気でポンとたたいて香りをたてると、よりおいしさがアップします。
この記事もおすすめ

無性に食べたくなる!アジアの麺をおうちで楽しむ簡単レシピ7選
-
水煮でも!生でも!タケノコご飯
-
メバルの煮付け
-
メバルの煮付け
-
水煮タケノコの天ぷら
-
メバルとワカメの煮付け
-
メバルの煮付け
-
メバルとゴボウの煮付け
-
メバルの煮つけ
-
水煮タケノコのみそ汁
-
甘辛味が染み込んだ 基本のメバルの煮付け
食コラム記事ランキング
- 1 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 2 お弁当やレジャーのお供にも! パクパク食べられる「おにぎり」人気レシピ5選
- 3 開けてびっくり?コスパ最高の節約食材【油揚げ】の魅力開眼レシピ7選
- 4 阿佐ヶ谷姉妹も愛する再生野菜の「豆苗」で節約!豆苗で作る副菜&メインのおかずレシピも
- 5 小麦粉高騰で大注目!「米粉」を使ったヘルシーでもっちり美味しい米粉レシピ6選
- 6 節約必殺技はカニカマ一択!お手頃価格で食卓をおしゃれに見せる名選手「カニカマ」レシピ7選
- 7 辛みが少なくて甘い! 旬真っただ中の「新玉ネギ」で作るやみつきレシピ5選
- 8 おうちで外食気分を味わおう!「ホールトマト」で作る簡単レシピ5選
- 9 捨てたら損!おつまみの王者【鶏皮】でできるおうち居酒屋レシピ5選
- 10 「家事ヤロウ」で話題!驚きの塩水パワーで絶品「手羽の海水焼き」の作り方
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豆腐のニラダレ がおいしい!
ゲストさん 06:16
-
なめらか豆腐のデザート がおいしい!
ゲストさん 06:15
-
うまみ凝縮!乾燥ホタテの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03:50
-
15分で簡単!やみつき鶏もも肉のしょうゆ煮 by野口 ゆかさん がおいしい!
ゲストさん 03:00
-
スナップエンドウのゴママヨ和え がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
なめらか豆腐のデザート がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
鶏ひき肉の塩ニラつくね がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
具がゴロゴロ中華風オムレツ がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
具がゴロゴロ中華風オムレツ がおいしい!
みゃあさん 05/16
-
とろとろ白菜と厚揚げの中華風うま煮 がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
15分で簡単!やみつき鶏もも肉のしょうゆ煮 by野口 ゆかさん がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
ふわふわ卵のオムライス 市販のミートソースで簡単 by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
基本のミートソースのパスタ がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
サワラのトマトソース がおいしい!
ゲストさん 05/16
-
エビとホタテのサクサク大葉包み揚げ がおいしい!
ゲストさん 05/16
ウーマンエキサイト特集