食欲の秋。おいしい新米が手に入ったら、具だくさんの炊き込みご飯はいかがですか。今回は今の時期に食べたい栄養満点の炊き込みご飯をご紹介します。
具だくさんの炊き込みご飯。色鮮やかな見た目で食欲をそそります。もち米を混ぜたご飯は、モチモチとした食感を楽しめますよ。具材は、お好みの食材を使ってアレンジしてもおいしくいただけそうですね。
下ごしらえに少し手間がかかりますが、準備してしまえば、あとは炊飯器にお任せの炊き込みご飯。毎日のごはんやお弁当に、ぜひ活用してみてください。

<材料 4人分>
お米 2合
もち米 1合
芽ヒジキ(乾燥) 10g
ゴボウ 1/2本
レンコン 3~4cm
ニンジン 1/4本
板コンニャク 1/2枚
油揚げ 1/2枚
サヤインゲン 7~8本
だし汁500ml 作り方 >>
<調味料>
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/2~1
<下準備>
・お米、もち米を合わせ、水洗いしザルに上げておく。
・芽ヒジキは水につけて柔らかくもどし、ザルに上げて流水で水洗いし、水気をきる。

・ゴボウはタワシできれいに水洗いし、細かいささがきにして水に放ち、アクが出て水が茶色になったら、水を替える。
・レンコン、ニンジンは皮をむいて みじん切りにする。
・板コンニャクは細かく刻み、熱湯に入れてザルに上げる。
・油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細かく刻む。
・サヤインゲンは軸を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をきり、長さ1cmに切る。
<作り方>
1、炊飯器に合わせたお米、<調味料>、通常に炊く時の水量線までのだし汁を注ぎ足し、芽ヒジキ、水きりしたゴボウ、ニンジン、コンニャク、油揚げを入れ、スイッチを入れる。

2、炊き上がったら10~15分蒸らし、炊飯器の底からご飯を持ち上げ、余分な水分を飛ばしながら混ぜ合わせる。サヤインゲンを加えてさら混ぜ合わせ、器によそう。

具だくさんの炊き込みご飯。色鮮やかな見た目で食欲をそそります。もち米を混ぜたご飯は、モチモチとした食感を楽しめますよ。具材は、お好みの食材を使ってアレンジしてもおいしくいただけそうですね。
下ごしらえに少し手間がかかりますが、準備してしまえば、あとは炊飯器にお任せの炊き込みご飯。毎日のごはんやお弁当に、ぜひ活用してみてください。
■芽ヒジキの炊き込みご飯
調理時間 1時間 1人分 490 Kcal

レシピ制作: E・レシピ
<材料 4人分>
お米 2合
もち米 1合
芽ヒジキ(乾燥) 10g
ゴボウ 1/2本
レンコン 3~4cm
ニンジン 1/4本
板コンニャク 1/2枚
油揚げ 1/2枚
サヤインゲン 7~8本
だし汁500ml 作り方 >>
<調味料>
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/2~1
<下準備>
・お米、もち米を合わせ、水洗いしザルに上げておく。
・芽ヒジキは水につけて柔らかくもどし、ザルに上げて流水で水洗いし、水気をきる。

・ゴボウはタワシできれいに水洗いし、細かいささがきにして水に放ち、アクが出て水が茶色になったら、水を替える。
・レンコン、ニンジンは皮をむいて みじん切りにする。
・板コンニャクは細かく刻み、熱湯に入れてザルに上げる。
・油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細かく刻む。
・サヤインゲンは軸を少し切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をきり、長さ1cmに切る。
<作り方>
1、炊飯器に合わせたお米、<調味料>、通常に炊く時の水量線までのだし汁を注ぎ足し、芽ヒジキ、水きりしたゴボウ、ニンジン、コンニャク、油揚げを入れ、スイッチを入れる。

2、炊き上がったら10~15分蒸らし、炊飯器の底からご飯を持ち上げ、余分な水分を飛ばしながら混ぜ合わせる。サヤインゲンを加えてさら混ぜ合わせ、器によそう。

コツ・ポイント
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
ビタミン、カリウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維などが豊富に含まれたヒジキ。健康面でも嬉しいメリットがたくさん期待できそうですね!・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
この記事もおすすめ

火を使わない究極の「時短レシピ」5選
-
ゴボウとレンコンの梅肉和え
-
芽ヒジキの炊き込みご飯
-
芽ヒジキのマヨ和え
-
レンコンとゴボウのキンピラ混ぜご飯
-
ゴボウサラダ
-
ゴボウとレンコンのきんぴら
-
芽ヒジキの炊き込みご飯
-
芽ヒジキの煮物
-
芽ヒジキの煮物
-
芽ヒジキのショウガ酢
食コラム記事ランキング
- 1 火を使わずレンジで完成する「ナス」の簡単レシピ 保存版
- 2 レタス包みは野菜も取れて子供も大好き 大量消費にも!大人気の「レタス巻き」レシピ6選
- 3 「ズッキーニだけ」でできる満足レシピ7選【材料1つで完成するおかず】
- 4 「家飲み派」に捧げる「簡単美味しいおうち居酒屋レシピ」20選!
- 5 高たんぱくで低カロリー!「カニカマ」で作る副菜としっかりおかず&主食レシピ
- 6 主菜にもなるサラダレシピ5選、ダイエット中にも最適!
- 7 【カルディ】話題沸騰!最強の調味料「青いにんにく辣油」のベストマッチな食べ方を徹底調査!
- 8 一度味わったらやみつきに! 「鶏もも肉」が主役の簡単激ウマレシピ5選
- 9 夏休みにやってみない? いろんな具を入れて楽しむベビーカステラ【ごはん食べる? vol.38】
- 10 「栄養とってる感」抜群!おやつにも◎混ぜるだけの「きなこジャム」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
基本の作り方で明太子コロッケ サクサクほくほく by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 16:09
-
豚肉のショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 15:56
-
豚肉と野菜蒸し がおいしい!
ゲストさん 15:29
-
キュウリの梅しそ和え がおいしい!
ゲストさん 15:26
-
豚肉と野菜蒸し がおいしい!
ゲストさん 15:15
-
明太子のバターご飯 がおいしい!
ゲストさん 14:50
-
ハニージンジャードリンク がおいしい!
ゲストさん 14:40
-
魚のアラの塩焼き がおいしい!
ゲストさん 13:42
-
シーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:36
-
サヤインゲンのレンジ蒸し がおいしい!
ゲストさん 13:15
-
お箸とまらない!にんじんしりしり がおいしい!
ゲストさん 12:01
-
ニンジンとベーコンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 11:41
-
牛肉と野菜のソース炒め がおいしい!
ゲストさん 11:41
-
うまみたっぷり!きのこの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 11:27
-
やさしい甘み!豚もも肉のハチミツショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 11:07
ウーマンエキサイト特集