メインとご飯を同時に調理! 炊飯器でできる「蒸し鶏&炊き込みご飯」
2019年5月7日 00:00
忙しくても、手間をかけたような料理が出来あがる炊飯器レシピ。洗い物も少なく、ご飯とお肉が同時に調理できるところがとっても助かります。今回は、素敵なワンプレートが簡単に作れる炊飯器レシピをご紹介します。
蒸し鶏と炊き込みご飯が炊飯器で同時出来上がるこちらのレシピ。具材を切ったら炊飯器に入れて、スイッチを押すだけ! 炊き込みご飯はキノコたっぷりでヘルシーな仕上がり。ネギダレの甘酸っぱい風味と蒸し鶏、炊き込みご飯が相性ぴったり。簡単においしいワンプレートの出来上がりです。

<材料 2人分>
鶏もも肉(大) 1枚
<下味>
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
ショウガ汁 小さじ1
塩コショウ 少々
<ネギダレ>
白ネギ(みじん切り) 1/4本分
塩 少々
作り置き甘酢 大さじ2 作り方 >>
ゴマ油 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
お米 1.5合
シイタケ(干し) 2個
シメジ 1/2パック
マイタケ 1/2パック
水煮タケノコ 1/4本
ニンジン 1/4本
<調味料>
酒 小さじ2
みりん 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
もどし汁(シイタケ) 100~150ml
貝われ菜 1/2パック
<下準備>
・抗菌袋に鶏もも肉と<下味>の材料を入れ、もみ込む。お米は水洗いし、ザルに上げる。

・シイタケはぬるま湯150mlでもどし、軸を切り落として1cm角に切る。もどし汁は網を通して取りおく。

・シメジ、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。水煮タケノコ、皮をむいたニンジンは1cm角に切る。貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
<作り方>
1、炊飯器の内釜にお米を入れ、<調味料>の材料を加えてひと混ぜする。さらに1.5合の線まで水を足し、シイタケ、シメジ、マイタケ、水煮タケノコ、ニンジンを加える。

2、さらに鶏もも肉の皮を上にしてかぶせるようにのせ、スイッチを入れる。

3、ご飯を炊いている間に<ネギダレ>の材料を混ぜ合わせる。

4、炊き上がったら10~15分蒸らし、鶏もも肉は取り出して食べやすい大きさに切る。器に鶏もも肉と炊き込みご飯をよそい、鶏もも肉に<ネギダレ>をかけ、貝われ菜を添える。
鶏もも肉と炊き込みご飯は別の器に盛ってもOKです。
蒸し鶏と炊き込みご飯が炊飯器で同時出来上がるこちらのレシピ。具材を切ったら炊飯器に入れて、スイッチを押すだけ! 炊き込みご飯はキノコたっぷりでヘルシーな仕上がり。ネギダレの甘酸っぱい風味と蒸し鶏、炊き込みご飯が相性ぴったり。簡単においしいワンプレートの出来上がりです。
■炊飯器でできる! 蒸し鶏&炊き込みご飯
調理時間 1時間

レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子
<材料 2人分>
鶏もも肉(大) 1枚
<下味>
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
ショウガ汁 小さじ1
塩コショウ 少々
<ネギダレ>
白ネギ(みじん切り) 1/4本分
塩 少々
作り置き甘酢 大さじ2 作り方 >>
ゴマ油 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1
お米 1.5合
シイタケ(干し) 2個
シメジ 1/2パック
マイタケ 1/2パック
水煮タケノコ 1/4本
ニンジン 1/4本
<調味料>
酒 小さじ2
みりん 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
もどし汁(シイタケ) 100~150ml
貝われ菜 1/2パック
<下準備>
・抗菌袋に鶏もも肉と<下味>の材料を入れ、もみ込む。お米は水洗いし、ザルに上げる。

・シイタケはぬるま湯150mlでもどし、軸を切り落として1cm角に切る。もどし汁は網を通して取りおく。

・シメジ、マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。水煮タケノコ、皮をむいたニンジンは1cm角に切る。貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。

<作り方>
1、炊飯器の内釜にお米を入れ、<調味料>の材料を加えてひと混ぜする。さらに1.5合の線まで水を足し、シイタケ、シメジ、マイタケ、水煮タケノコ、ニンジンを加える。

2、さらに鶏もも肉の皮を上にしてかぶせるようにのせ、スイッチを入れる。

3、ご飯を炊いている間に<ネギダレ>の材料を混ぜ合わせる。

4、炊き上がったら10~15分蒸らし、鶏もも肉は取り出して食べやすい大きさに切る。器に鶏もも肉と炊き込みご飯をよそい、鶏もも肉に<ネギダレ>をかけ、貝われ菜を添える。

鶏もも肉と炊き込みご飯は別の器に盛ってもOKです。
<このレシピのポイント・コツ>
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
家電を上手に使って時間を有効活用しちゃいましょう!
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
食コラム記事ランキング
- 1 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 2 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 3 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 4 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 5 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 6 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 7 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【今日の献立】2025年4月21日(月)「ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め」
- 10 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
サワラのホイル蒸し焼き がおいしい!
ゲストさん 18:32
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 17:43
-
ジューシー唐揚げ 定番の味 がおいしい!
ゲストさん 17:42
-
コンニャクの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:06
-
コンニャクの明太子炒め がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクのステーキ がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクのしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
ピリ辛コンニャク がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクの田楽 がおいしい!
ゲストさん 17:03
-
スペアリブの煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:50
-
バター香る!鮭と野菜のホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 11:57
-
万能ネギのサラダ がおいしい!
ゲストさん 11:48
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 07:36
-
簡単スナップエンドウ お弁当にも!豚肉のり炒め by増田 知子さん がおいしい!
金ちゃんさん 07:11
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 07:02