ソーセージの花びらで春を演出!「さくらちらし寿司」
2021年2月28日 08:00
暖かくて春らしい陽気の日が増えてきました。もうすぐさくらが咲く時期ですね。食卓もピンク色やさくらのアイテムを取り入れると、一気に春仕様に! そこで今回は、春らしさを演出した「さくらちらし寿司」の作り方をご紹介しましょう。
去年、私の調理アイテムに加わったのが、このさくらの花びらの型抜きです。いつものちらし寿司でも、これでハムやソーセージを型抜くと、簡単に春を演出できるお役立ちアイテムです。

ただ型抜きをしただけで子どもも喜んでくれるので、一石二鳥! 私としては、さくらの花の形ではなく、花びら一枚の形が気に入っています。
ちなみに、骨を強くする栄養素としてはカルシウムが有名ですが、カルシウムだけとっていても丈夫な骨は作られません。カルシウムを骨にくっつける働きをするビタミンDも必要になります。
ビタミンDが多い食材にきのこがありますが、とくに干ししいたけには豊富に含まれています。ちらし寿司に干ししいたけは欠かせません。お子さんの健やかな成長への願いも込めて、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

<材料>※米2合分
<酢飯>
米 2合
A酢 大さじ4
A砂糖 大さじ3
A塩 小さじ1
<具材>
干ししいたけ 4枚
にんじん 60g
水と干ししいたけの戻し汁を合わせたもの 200ml
醤油、みりん 各大さじ1・1/3
<錦糸卵>
卵 2個
砂糖 大さじ1・1/2
塩 少々
サラダ油 適量
<トッピング>
魚肉ソーセージ 1本
みつば 適量
<作り方>
1、米を硬めに炊く(寿司の分量の水加減にする)。炊き上がったら、炊飯器に<A>の調味料を合わせたものを入れて混ぜ合わせる。
2、干ししいたけは水で戻し、細切りにする。にんじんも細切りにする。これらをフライパンに入れ、水と干ししいたけの戻し汁を合わせたもの、醤油とみりんを入れ、水分がなくなるまで煮る。
3、(2)を(1)に入れて混ぜ、粗熱をとる。
4、卵に砂糖と塩を入れて混ぜ、サラダ油を熱したフライパンに何回かに分けて薄く流し入れ、両面を焼く。取り出して細切りにする。
5、魚肉ソーセージは薄切りにし、型抜きで抜く。
6、(3)を器に盛り、錦糸卵をのせ、型抜きをしたソーセージと刻んだみつばをのせる。
型の形はいろいろあるので、お気に入りを見つけて、ぜひ試してみてくださいね!
去年、私の調理アイテムに加わったのが、このさくらの花びらの型抜きです。いつものちらし寿司でも、これでハムやソーセージを型抜くと、簡単に春を演出できるお役立ちアイテムです。

ただ型抜きをしただけで子どもも喜んでくれるので、一石二鳥! 私としては、さくらの花の形ではなく、花びら一枚の形が気に入っています。
ちなみに、骨を強くする栄養素としてはカルシウムが有名ですが、カルシウムだけとっていても丈夫な骨は作られません。カルシウムを骨にくっつける働きをするビタミンDも必要になります。
ビタミンDが多い食材にきのこがありますが、とくに干ししいたけには豊富に含まれています。ちらし寿司に干ししいたけは欠かせません。お子さんの健やかな成長への願いも込めて、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
■さくらちらし寿司

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子
<材料>※米2合分
<酢飯>
米 2合
A酢 大さじ4
A砂糖 大さじ3
A塩 小さじ1
<具材>
干ししいたけ 4枚
にんじん 60g
水と干ししいたけの戻し汁を合わせたもの 200ml
醤油、みりん 各大さじ1・1/3
<錦糸卵>
卵 2個
砂糖 大さじ1・1/2
塩 少々
サラダ油 適量
<トッピング>
魚肉ソーセージ 1本
みつば 適量
<作り方>
1、米を硬めに炊く(寿司の分量の水加減にする)。炊き上がったら、炊飯器に<A>の調味料を合わせたものを入れて混ぜ合わせる。
2、干ししいたけは水で戻し、細切りにする。にんじんも細切りにする。これらをフライパンに入れ、水と干ししいたけの戻し汁を合わせたもの、醤油とみりんを入れ、水分がなくなるまで煮る。
3、(2)を(1)に入れて混ぜ、粗熱をとる。
4、卵に砂糖と塩を入れて混ぜ、サラダ油を熱したフライパンに何回かに分けて薄く流し入れ、両面を焼く。取り出して細切りにする。
5、魚肉ソーセージは薄切りにし、型抜きで抜く。
6、(3)を器に盛り、錦糸卵をのせ、型抜きをしたソーセージと刻んだみつばをのせる。
型の形はいろいろあるので、お気に入りを見つけて、ぜひ試してみてくださいね!
食コラム記事ランキング
- 1 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 2 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 3 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 4 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 5 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 6 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 7 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 お昼ごはんに迷ったらコレ【チャーハン】定番から変わり種まで、使える「具材アイデア」17選!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
しらたきのヘルシーサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:37
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 02:36
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 02:36
-
鶏ひき肉でレンコンつくね がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
お弁当のおかず もう悩まない 5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
根菜の和風グラタン がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
白菜コールスロー がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
照り焼きチキン 味付け黄金比で簡単 お弁当にも by中島 和代さん がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
小松菜の卵とじ煮 がおいしい!
ゲストさん 04/21