チーズフォンデュを初めて作りました。ちくわにアスパラやウインナーを詰めるのは初めてでしたが、チーズに合って美味しかったです。子供用はカネロニはなしにしました。そのほうが食べやすかったようです。
パスタdeフォンデュ
カネロニの形をいかしてこんなに楽しいチーズフォンデュはいかが!?
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
ニンジン、カボチャは皮をむき、ちくわの穴に入る大きさに切る。グリーンアスパラは根元の固い部分を少し切り落としてピーラー等で皮部分とハカマを取り除き、ちくわの長さに合わせて切る。ラディッシュは飾り切りにして水につける。
-
2
熱湯でカボチャ、アスパラ、ニンジンを順番にサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を拭き取る。ソーセージも熱湯でゆでてちくわに入る大きさに切る。
-
3
鍋に塩とたっぷりの水を入れて強火にかける。煮立ったらカネロニを加え、袋の指定時間ゆでてザルに上げ粗熱を取る。
-
4
ちくわの穴に2の野菜とソーセージをそれぞれ入れて、粗熱の取れたカネロニにちくわを詰めて食べやすい大きさに切る。
-
5
フォンデュ鍋の内側に皮をむき縦に切って芽を取ったニンニクの切り口をこすりつけて香りをつける。チーズフォンデュセットを入れて弱火にかけ、スパチュラー等で混ぜながら煮溶かす。トロッとなるまでスパチュラー等で混ぜ、フォンデュ台にのせて温める。はじめからフォンデュ台で作っても OKです。
-
6
器にサラダ菜を敷いて4を盛り、ラディッシュとウズラの卵を添える。フォンデュ用の長いフォークに4のカネロニを突き刺し、チーズにからめていただく。
現在のファン数3531

管理栄養士、料理家
管理栄養士、フードコーディネーター認定を取得。食材や調味料の組み合わせを考えながら、手軽で栄養も考慮した料理が得意。
「パスタdeフォンデュ」の関連レシピ
みんなのおいしい!コメント
-
イイネ!0
最新の食コラム
-
【15分以内で完成】ホウレン草のスピード副菜レシピ~メイン料理に合う「あと1品」を手軽に!
忙しくて、もう1品作る余裕ゼロ…そんなとき、ホウレン草が大活躍します。火の…
連載記事 今年、お花見する?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第116回】
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わ…
春の味覚を楽しむ!香り豊かな「豚ニラビーフン」~ポイントは<ビーフン>の戻し方と下味のつけ方!
春に旬を迎えるニラは、香りが強く柔らかで、ほんのり甘みがあるのが特徴。体を…
【今日の献立】2025年4月4日(金)「鯛にゅうめん」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピ“ひんやりフルーツ”風の味わいを楽しめる不思議なグミ!ブルボン「しゃりもにグミひんやりマンゴー味」を2025年4月8日(火)に新発売!
株式会社ブルボンは、大粒のエアイングミ“しゃりもにグミ”シリーズに、口の中…
もっと見る食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
タレ作りも簡単!みたらし団子 昔ながら美味しさ おやつにおすすめ がおいしい!
ゲストさん 06:29
-
小松菜と卵のお浸し がおいしい!
ゲストさん 05:20
-
手まりいなり寿司 がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:15
-
手まりいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 05:02
-
鯛にゅうめん がおいしい!
ゲストさん 05:00
-
小松菜と卵のお浸し がおいしい!
ゲストさん 04:59
-
小松菜と卵のお浸し がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
手まりいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
鯛にゅうめん がおいしい!
ゲストさん 01:23
-
簡単ヘルシー!菊芋のキンピラ がおいしい!
ゲストさん 00:46
-
牡蠣鍋 基本の作り方 身がふんわり白菜たっぷり!ポン酢で美味しく がおいしい!
ざいざいさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
たっぷりキノコの常備菜 がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
-
桜もち がおいしい!
ゲストさん 04/03
ウーマンエキサイト特集