ご飯の冷凍は熱々を包むのが常識?美味しく保存・解凍するコツも紹介
2021年2月15日 11:00https://www.pakutaso.com/
目次 [閉じる]
■ご飯のおいしさを損なわない冷凍方法
ご飯を冷凍すると、冷蔵や常温保存に比べて長持ちするといわれています。そんなご飯のおいしさを損なわないためには、次の方法に沿って冷凍するといいでしょう。1つずつ見ていきましょう。・ご飯はアツアツを冷凍するべし
https://www.photo-ac.com/
まず、ご飯はアツアツの炊きたてを冷凍するのが、ご飯のおいしさを損なわずに冷凍できる方法の1つ。冷めたご飯などある程度時間のたったご飯を冷凍しても、ご飯がパサパサになりおいしくありません。
炊きたてをそのままラップに包み冷凍することで、水分を損なわずにそのまま保存することができるためです。もちろん、冷凍ご飯を解凍するときは、電子レンジで簡単にできますよ。
ご飯は冷凍のほかにも、冷蔵や常温保存はできないの?という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ご飯の冷凍保存は1ヶ月と長持ちするのに対し、冷蔵保存は1日しか持たずあまりおすすめできません。常温保存となると半日~1日程度で、常温保存は一番おすすめしない保存方法です。理由は、冷蔵保存や常温保存は冷凍保存に比べて劣化しやすいためです。食感も損なわれ、おいしいとはいえません。
・ご飯は1人前ずつ小分けに冷凍
https://www.photo-ac.com/
ご飯は1人前ずつ小分けにして冷凍すること。こうすれば、ムラなく冷凍できるだけではなく、人数分解凍する際も便利です。まとめて多くかたまりで冷凍した方がいいという方もいらっしゃるかと思いますが、かたまりで冷凍してしまうと、解凍したときにムラになりおいしさが損なわれます。また、ご飯自体の劣化の原因にもなります。
ですから、ご飯は1人前ずつ小分けに冷凍するようにしましょう。その際、ラップを使うことが多いですよね。ラップの場合はご飯をふんわりと包むようにします。ラップの上からご飯を押し潰してしまうと、食感が悪くなります。
ラップでの包み方にも注意が必要ですが、ラップなら小分けのサイズも変えやすく、使い捨てできて衛生面でも優れています。
・熱電動を均一にするためご飯の厚さは均等に
ラップなどにご飯を小分けにして冷凍するときは、熱伝導を均一にするためにご飯の厚さを均等にしましょう。熱伝導を均一にすることで、ご飯のおいしさを保つことができます。これは、熱伝導を均一にするだけでなく、均一に冷凍も可能になります。
ポイントは、できるだけ薄く平らにご飯をラップに盛りつけ、空気に触れないように密封するだけです。こうすることでムラなく解凍することができ、ご飯自体の新鮮さも失われず、解凍時間も節約できますよ。
・ご飯の粗熱が取れてから冷凍する
https://www.photo-ac.com/
ご飯をラップに包んだら、必ず粗熱を取ってから冷凍します。ご飯が冷めてからラップなどをするのではなく、アツアツのまま、ラップに上記のとおり包んでから粗熱を取りますので、気をつけてください。
ラップなどに包んでしまえば、水分が保たれますし、パサパサにもなりにくいです。また、粗熱をとってから冷凍しないと、冷凍しているほかの食材を傷めかねません。それだけではなく、いきなり熱いご飯を冷凍すると、電気代もかかるといわれていますので、ご飯は粗熱をとってから冷凍するようにしましょう。
■ご飯を美味しく冷凍するコツ
https://www.photo-ac.com/
ご飯は、冷凍すると冷蔵や常温保存に比べておいしさを長持ちさせることができるとおわかりいただけましたでしょうか。ここからは、さらにおいしさを長持ちさせるコツをご紹介します。コツは5つありますので、順を追って見ていきましょう。
・ご飯を炊く前にお米をしっかり水に浸す
https://www.pakutaso.com/
まず、ご飯を炊く前にお米をしっかり水に浸すことです。米に水分をしっかり吸わせることで、米の中のでんぷんまで水を行きわたらせ、ふっくらおいしいご飯になります。おすすめはミネラルウォーターや浄水器、ウォーターサーバーの水に浸す方法。
ミネラルウォーターはお米との相性も抜群なので、炊き水にはおすすめです。水道水と比べてカルキ臭やサビ臭もなく、よりおいしいご飯になります。
なお、ミネラルウォーターを使う際は、外国製などに多い硬水を使ってしまうと、ご飯がパサパサになってしまいますのでおすすめできません。日本の水道水と同じ、軟水と書かれたものを使うといいでしょう。ちなみにお米を水に浸す時間は、30分から60分が目処。
・やや硬めにご飯を炊く
https://www.photo-ac.com/
意外と重要なポイントなのが、ご飯をやや硬めに炊くことです。やや硬めに炊くことで、冷凍ご飯がおいしく保てますよ。
とはいえ、皆さんの中にも、柔らかめがいい、硬めがいいと好みがあるかと思います。ところが、柔らかめにお米を炊いてしまうと、解凍するときに水っぽくなってしまい、柔らかすぎるご飯になってしまうのです。
基本的には、お米1に対して水1.2の割合が、お米を炊くときの水の量の理想。好みに合わせて普段通りに炊くと、冷凍にした場合においしくなくなってしまうことがあります。
おいしいご飯を冷凍するには、やや硬めに炊くといいでしょう。
・熱伝導率の高いアルミホイルや金属トレーを利用する
ご飯を冷凍保存するには、熱伝導率の高い金属トレーやアルミホイルを巻いて冷凍するのをおすすめします。できるだけ速く冷凍することで、ご飯のおいしさを閉じこめる効果があります。
急速冷凍機能のある冷凍庫を活用するといいですが、急速冷凍機能のない冷凍庫もありますよね。そんなときは、熱伝導率の高い金属トレーに入れて冷凍するといいでしょう。熱伝導率が上がり、普通に冷凍するよりも急速に冷凍することができます。
ただ、一人暮らしなど、金属トレーのない家庭も多いのではないでしょうか。その場合は、ご飯を包んだラップの上からアルミホイルを巻いて冷凍しても、同様に熱伝導率を上げる効果があります。ぜひ試してみてください。
・タッパーなどを利用して重ならないように冷凍保存
https://www.pakutaso.com/
これまではラップによる冷凍方法をご紹介しましたが、ご飯を冷凍するには、タッパーでの冷凍保存もできます。普通のタッパーでも冷凍は可能ですが、ご飯の冷凍や保存に特化したタッパーもありますよ。
種類も、丸いタイプと四角いタイプがあり、丸いタイプはそのまま使える、四角いタイプは冷凍庫で整理しやすいという特徴も。3つご紹介しましょう。
キチントさんご飯冷凍保存容器
定番「キチントさんシリーズ」の、ご飯専用の保存容器。丸いタイプで底面が凸型構造となっており、加熱ムラが少ないのが特徴です。そのためご飯のおいしさそのままに保存します。蒸気弁付きで、フタをしたまま電子レンジで加熱でき、コンパクトに収納できるのもメリット。
小盛・普通盛・大盛タイプとラインナップも充実しています。一人暮らしから、ファミリーまで使える保存容器です。こちらの保存容器は、食洗機にも使える優れもの。
エビスパックスタッフご飯保存容器
こちらのタッパー容器も、凸凹構造でご飯をおいしいままに解凍でき、フタごと電子レンジももちろんOK。お茶碗にも盛りやすいシンプルなデザインのタッパー容器です。フタも透明なので中の状態も見やすく、シンプルなので使うシーンを選びません。
小さなお弁当にも使えるデザインです。食洗機での洗浄ももちろん可能で、普通盛サイズと大盛サイズの2種類展開。こちらのタッパー容器も、重ねてコンパクトに収納できるのという嬉しいメリットです。
ジップロックコンテナーご飯保存容器
タッパーといえば「ジップロック」と言われるほど定番となった、ジップロックコンテナーのご飯保存容器。タイプは上記2つとは打って変わって、薄型の四角いタイプのタッパー。四角いタイプですので、冷凍庫での収納もスッキリとします。
容器の側面に溝をつけることで、加熱したときに蒸気が通るためムラなく加熱することができます。また、ご飯が容器にベタつかず、使いやすいのもジップロックの特徴。こちらのタッパー容器もコンパクトに収納できるので、おすすめです。
・裏技☆おにぎり型にして冷凍保存も便利
https://www.photo-ac.com/
ご飯をおにぎりにして冷凍保存するのも便利です。忙しい朝でも冷凍保存したおにぎりを使えば、加熱してすぐ食べられる上、お弁当代わりにもなりますね。小腹が空いたときにも、スムーズに取り出して解凍すれば便利。おにぎりにして冷凍する場合でも、保存期間は1ヶ月と変わりません。
ただ、おにぎりにして冷凍する際は、素手でご飯を握るのはやめてください。なぜなら素手でご飯を握ってしまうと、ご飯に雑菌が付くのです。おにぎりにするには必ずラップの上から握るか、おにぎりを作る容器で作りましょう。また、冷凍するときはご飯に少しお酢を混ぜておくと、傷みにくくなります。
具の入ったおにぎりでも冷凍できます。おすすめは鮭や塩昆布、梅干しなどの水分の少ないもの。焼きおにぎりを冷凍するのも手ですよ。
■冷凍ご飯を上手に解凍するコツ
ご飯の冷凍方法について理解したら、次は解凍方法を覚えましょう! 冷凍ご飯を解凍する方法には、コツがあります。電子レンジは便利ですが「自動あたため機能」などを乱用すると、加熱に失敗してしまうこともありますので、正しい解凍方法を知ってくださいね。・冷凍のまま電子レンジで「あたため」解凍する
https://www.photo-ac.com/
電子レンジによっては「解凍」機能ももちろんあるのですが、上手に解凍するには、「あたため」機能を使うのがコツです。
1番やってはいけないのが、冷凍したご飯を「自然解凍」すること。理由はご飯の中のでんぷんが、固まったままでおいしくないためです。また、自然解凍をしてしまうと、水分が出てベチャベチャになります。自然解凍よりも電子レンジでの解凍がおすすめ。電子レンジであたため解凍をすることで、柔らかでおいしいご飯ができます。よりおいしいご飯にするには、加熱の途中でご飯を裏返し、加熱ムラを防ぐことがポイントです。
電子レンジの種類によって、冷凍ご飯用のあたため機能もあります。そちらの機能も活用しながら解凍すると、よりおいしいご飯になるでしょう。
・解凍途中に一度ご飯をほぐす
https://www.photo-ac.com/
意外なのが、解凍している途中に一度ご飯をほぐしてからまた解凍することです。ほぐして加熱することで、加熱ムラなくご飯全体に火が通ります。また、こうした手間をすることで、ベチャベチャにもならず柔らかでおいしいご飯ができあがります。
くわえて、ラップのまま解凍してしまうと、自然解凍同様ご飯の水分が出てきてベチャベチャに。1番おすすめなのは、お茶碗などの容器にご飯を移してから、ほぐして加熱すること。
水分が足りないときは少量の水を、ラップなどの匂いが気になるときは、少量の日本酒をご飯に混ぜるとふっくら匂いも気にならなくなりますよ。加熱するときは、一度に多くの量を加熱するのではなく、1食分ずつ加熱するといいでしょう。
・ラップを外して容器で解凍する
https://www.photo-ac.com/
最初にラップから外して、お茶碗などの容器に移し替えて解凍すれば、途中で容器にご飯を移す手間も省けますね。ラップをしていたときと同様に、電子レンジであたためで解凍すればOK。加熱の途中でご飯をほぐせば、ふっくらおいしいご飯に仕上がります。
加熱解凍して1分くらいを目安にほぐし、30秒ごとに様子をみることをおすすめします。もちろん先ほどご紹介したタッパー容器などで冷凍し、そのまま解凍することもできますね。
冷凍ご飯用のタッパー容器は、フタに蒸気を逃がす蒸気弁というものがついているものがあり、フタをしたままでも解凍ができるものもあるのでおすすめです。タッパー容器で加熱解凍する際は、容器の表示時間に従って解凍するようにしましょう。
・容器に移して加熱するならラップはふんわりと
https://www.photo-ac.com/
容器にご飯を移す際、ラップをふんわりとかけるといいでしょう。ラップをしっかりかけてしまうと、ベチャベチャになり、おいしくないご飯の原因にもなります。また、ぴっちりラップをかけると、容器内の空気が圧縮され、ラップが凹んでご飯に張り付いてしまうことも。ラップを容器にかける際は、空気の通り道ができるように注意しましょう。
注意しながらラップをかけたのにベチャベチャになってしまう場合は、タッパー容器で冷凍して解凍するか、ラップをかけずに解凍することをおすすめします。2段階で加熱をすることで、ふっくらおいしいご飯になりますよ。
■冷凍からパラパラご飯を作る方法
https://www.pakutaso.com/
ふっくらとしたおいしいご飯の解凍方法についてご紹介しましたが、チャーハンにも合うパラパラのご飯も冷凍で作れるんです!詳しくご紹介しましょう。
・冷ましてから冷凍するとパラパラご飯になる
パラパラのご飯にしたいとき、あえて冷ましてから冷凍するとパラパラのご飯になります。わざと水気が飛ばして冷凍するという原理です。また、冷凍してしまったご飯は、解凍したあとに水で洗えば、余分な粘り気が取り除かれ、パラパラしたご飯になりますよ。
水で洗うと水分を含んで、ベチャベチャになりそうですが、ザルで洗えば余分な水分が落ちるのでおすすめ。そしてご飯を自然解凍すれば、パラパラなご飯になるという方法もありますが、この場合はすぐにご飯を召し上がってください。
また、冷凍ご飯を少し解凍してご飯を炒めるだけでも、パラパラになります。パラパラのご飯は、チャーハンやピラフ、雑炊などがおすすめです。
・パラパラご飯におすすめの料理
パラパラのご飯が合う料理をご紹介しますので、ぜひご参考にしてくださいね。
春色チャーハン
水分が飛んだご飯は、チャーハンやピラフに最適です。油と一緒に炒めることで、パラパラ感が功を奏してくれます。
材料(2人分)
干し桜エビ15g
クレソン1束
白ネギ1/2本
卵2個
・塩コショウ少々
ご飯茶碗2杯分
<調味料>
・酒小さじ1
・顆粒かつおダシの素小さじ1/4
・薄口しょうゆ小さじ1
・コショウ少々
サラダ油大さじ2
下準備
クレソンはザク切りにする。白ネギは粗みじん切りにする。卵は溶きほぐし、塩コショウを加え混ぜる。<調味料>の材料を混ぜ合わせる。
作り方
手順1:フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れ、大きく混ぜて半熟状になったらいったん取り出す
手順2:フライパンに残りのサラダ油を熱して白ネギを炒め、少ししんなりしたら干し桜エビを加え、香ばしくなるまで炒める
手順3:ご飯を加えてパラパラになるように炒め、(1)の卵を戻し入れ、ほぐしながら炒める。全体に炒められたら<調味料>を回し入れ、サッと混ぜる
手順4:最後にクレソンを加えて軽く炒め合わせ、器に盛る
ホタテの中華雑炊
パラパラのご飯なら、逆に水分を加えて雑炊やリゾットとして食べるのもいいですね。出汁をよく吸って、うまみが詰まった料理ができあがりますよ。
材料(2人分)
ご飯(炊きたて)茶碗2杯分
ホタテ(フレーク缶:小)1缶
シイタケ(生)2個
ミツバ1/2束
卵1個
ゴマ油大さじ1/2
ニンニク(すりおろし)1/2片分
塩小さじ1/2
ザーサイ(みじん切り)大さじ1
作り方
手順1:ホタテは身と汁に分け、汁は分量外の水と合わせて400mlにする。(2人分)
手順2:シイタケは石づきを切り落として薄切り、ミツバは根元を切り落とし、粗く刻む。卵は溶きほぐす
手順3:鍋にゴマ油とニンニクを入れ中火で炒め、香りがたってきたらホタテ、シイタケを入れ軽く炒め、(1)を加え、ひと煮立ちさせる
手順4:ご飯を加え、再び煮立ったら卵をまわし入れ、ミツバを散らし、塩で味を調えて、火を止める。器に盛り、ザーサイをのせる
■ご飯を冷凍すると長持ちするのでおすすめ
https://www.photo-ac.com/
炊飯器を動かす際は、いっきにたくさんご飯を炊いて、冷凍しておくという人も多いでしょう。そんな人は、冷凍の仕方をしっかり覚えておくといいですね。
また、食べきれなかったご飯を冷凍にしたい…と思うこともあるのではないでしょうか。炊き上がってから時間の経ったご飯は、パラパラのご飯にしてチャーハンやピラフに活用するのがおすすめです。
それぞれ、冷凍ご飯の特性を知っておけば、おいしいご飯が食べられます。せっかく炊いたお米を無駄にしないように、冷凍した日付を書いておくことも忘れないようにしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 アドベントカレンダー知ってる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第27回】
- 2 【すぐ食べられる!】豚ひき肉の主食レシピ3選!パパッと作れる絶品ワンプレート&丼
- 3 【11/19 ファミマ新作】どれにする?Afternoon Tea監修「紅茶スイーツ4種」実食レポを紹介!
- 4 カフェコムサ“まるで花束”限定ショートケーキ、国産シャインマスカット&薔薇風カットのマンゴーなど
- 5 【殿堂入り】レンコンの注目レシピ3選!まんじゅう、おやき、もちと絶品ぞろい
- 6 【おでんの具材 35選】 定番から変わり種まで!下処理方法も必見
- 7 奈良公園へ行った後に訪れたい、奈良のおいしいお店|奈良
- 8 【今日の献立】2024年11月22日(金)「簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ」
- 9 ローソン×生クリーム専門店「ミルク」たっぷりホイップのどらもっち&ダブルクリームサンド
- 10 手作り派におすすめ【シュトーレン レシピ4選】~王道・ショコラ・マロン~アレンジのパウンドケーキも!
-
鶏肉と里芋の煮物 がおいしい!
ゲストさん 10:10
-
ごはんがすすむ 里芋と鶏肉のシンプル煮 がおいしい!
ゲストさん 10:08
-
クリスマスカレンダーケーキ がおいしい!
金ちゃんさん 09:08
-
カキとサツマイモのチャウダー がおいしい!
ゲストさん 08:25
-
材料3つ!ホットケーキミックスで簡単スコーン がおいしい!
ゲストさん 07:59
-
クリスマスカレンダーケーキ がおいしい!
makoさん 07:25
-
クリスマスカレンダーケーキ がおいしい!
ゲストさん 06:48
-
簡単キムチチャーハン by 杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 06:48
-
ぷりぷりホタテのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 06:33
-
基本のだし汁 がおいしい!
ゲストさん 05:04
-
春キャベツと卵のあんかけ がおいしい!
あいさん 04:44
-
簡単キムチチャーハン by 杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 11/22
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 11/22
-
簡単とろーり!鶏ささみのチーズカツ がおいしい!
ゲストさん 11/22
-
フライパンでできる!聖なる夜のホワイトキャンドルケーキ がおいしい!
ゲストさん 11/22