キャロットパスタ
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
ボウルに強力粉、デュラムセモリナ粉、ミネラル塩を合わせて網を通して振るい入れ、中央を凹ませる。
-
2
卵、オリーブ油、ニンジン汁を混ぜ合わせ、固さの調整用に少し残しておき、凹みに入れる。まわりから粉を崩しながら少しずつ混ぜる。
-
3
平らなところに出して、手のひらで押さえながらこねる。少しパラパラした状態で、ひとまとまりにならなくてもOKです。卵液を全部混ぜても粉が残る場合は、分量外の水を少し加えて下さい。
-
4
3を少量ずつ、ローラーにかける。ローラにかけた生地を2枚ずつ合わせて、再びローラーにかける。この作業を4~5回繰り返し、生地をまとめてラップをかけ、30分以上寝かせる。ローラーは最も厚みのあるピッチダイヤルに合わせる。ここでは、ピッチナンバー1。
-
5
寝かせた生地を4等分にカードなどで切り分け、ローラーに通る厚さまで打ち粉をしながら麺棒で伸ばす。打ち粉をして、厚みのある幅にセットしたローラーに通す。生地を3つ折りにして、縦横交互にしながら、ローラーに通す。生地の幅がローラーの幅位になるまで、何回か繰り返し通す。
-
6
ローラーの間隔を狭くしながら、生地が少しずつ薄くなるようにピッチダイヤルを調整しながらローラーに通す。お好みの厚さになったら、同じ目盛りで2~3回ローラーを通し、生地の縮を押さえる。ここでは、ピッチナンバー3。
-
7
伸ばした生地をお好みの長さに切って打ち粉をし、幅6.5mmのカッターに通して麺にし、麺同士がくっつかないように、少し多めに打ち粉をする。1人分ずつまとめて少し乾燥させる。一人分の量はお好みで・・・。
このレシピのポイント・コツ
・ビニール袋に入れ、冷蔵庫に入れておけば、翌日もおいしくいただけます。1人分ずつ小分けにして冷凍しておけば、冷凍状態にもよりますが、1ヶ月くらい楽しめます。生麺よりは、ゆで時間を少し長めにして下さい。ゆで上がりは、少量食べて確認して下さい。
|
現在のファン数1630
- 作り置きできる「基本の生地」から焼く5種のパン
- かぼちゃ生地でスティックパンとシナモンロール
- パン入門!どでかパン生地で作るフォカッチャ・ピザ
- お菓子の基本!手作りクレープ生地 by 保田 美幸さん
- オレンジクレープ
- パン・オ・レザン
- 基本のシナモンロール リンゴの甘味がやさしい by橋本 敦子さん
- ハロウィンカボチャパン
- 秋の味覚イチジクとクルミのパン 簡単レシピ by橋本 敦子さん
- くまちぎりパン
タグからおすすめレシピを探す
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
“飲みながら食べられる”チョコ製グラス&濃厚チョコビール、サンクトガーレンのバレンタイン
サンクトガーレンから、チョコレート風味のビール「インペリアルチョコレートス…
ねんりん家のカフェ&ダイナーが成田空港に、“刺し盛り風”バームクーヘン食べ比べセットなど
東京・銀座に本店を構えるバームクーヘン専門店「ねんりん家」による「ねんりん…
「ファミマのいちご狩り(R)」1週間で300万食突破! もちもち生地の定番「いちごのクレープ」、 甘ずっぱい新作「いちご果肉入りホイップのメロンパン」が大好評!
株式会社ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードのうち「…
<日本初>焼き菓子工房とネイルブランドのコラボクロッフル誕生 指先から生まれる、ときめきのスイーツをお届け
オリジナルクロッフルを製造・販売する「Porte Bonheur(ポルトボ…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
コンニャクの田楽 がおいしい!
ゲストさん 00:21
-
厚揚げと豚肉の甘辛チーズ煮 がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
湯葉の白みそ汁 がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
玉ネギと麩の卵とじ がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
餃子チップ がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
ネギとショウガのスープ がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
ニンジンとキャベツの白和え風サラダ がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
味しみしみ!やみつき春雨サラダ がおいしい!
シンザンミサキさん 01/20
-
味しみしみ!やみつき春雨サラダ がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
エビの黒酢炒め がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
メカジキのソテー粒マスタード風味 がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
きんぴら大根 がおいしい!
ゲストさん 01/20
-
大根とツナの煮物 がおいしい!
ゲストさん 01/20
ウーマンエキサイト特集