秋の味覚イチジクとクルミのパン 簡単レシピ by橋本 敦子さん
デザートだけじゃない!イチジクを使ったレシピを紹介します。パンにすると、イチジクの甘みとクルミがよく合います。
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
ボウルに強力粉、全粒粉(ライ麦)、塩を入れて泡立て器で軽く混ぜ、上に砂糖を置き、ぬるま湯にドライイーストを加えて混ぜ合わせた物を砂糖の上に注ぎ入れ、カードで混ぜる。
-
2
生地がひとまとまりになったら、無塩バターを加えて混ぜ、生地を台の上に出してなめらかになるまでこねる。
-
3
生地の表面がなめらかになったら、生地を広げ、イチジク、クルミを全体に広げて手前から巻き込み、再度こねて全体に混ぜ込む。
-
4
全体的に混ざったら、まとめて、閉じ目を下にしてボウルに入れてラップをして30℃くらいの温かい所に置いて約2倍に膨らむまで待つ(一次発酵30℃、30~40分)。
-
5
指に分量外の強力粉をつけて生地に第一関節くらいまで突き刺す。指の穴が残ればOK(フィンガーテスト)。ガス抜きをして、2分割して丸め直し、ベンチタイムを20分とる。
-
6
<成形する>(5)の生地 を閉じ目を上にして軽く押さえてガス抜きをする。手前から巻いて巻き終わりをしっかり閉じる。軽く形を整える。
-
7
(6)の生地をオーブンシートを敷いた天板にのせ、全粒粉(ライ麦)を振ってクープを入れ、40℃くらいの温かい所に置いてひと回り大きくなるまで二次発酵する(40℃、20分)。オーブンを200℃に予熱する。
-
8
200℃に予熱しておいたオーブンで13~15分焼く。
このレシピのポイント・コツ
・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンによって温度や焼き時間に違いがあるので、普段からお家のオーブンの癖を知っておく事をお勧めします。
|
現在のファン数289

photographs/hisato nakajima|cooking/atsuko hashimoto
「秋の味覚イチジクとクルミのパン 簡単レシピ by橋本 敦子さん」の関連レシピ
-
作り置きできる「基本の生地」から焼く5種のパン
-
かぼちゃ生地でスティックパンとシナモンロール
-
パン入門!どでかパン生地で作るフォカッチャ・ピザ
-
お菓子の基本!手作りクレープ生地 by 保田 美幸さん
-
オレンジクレープ
-
パン・オ・レザン
-
基本のシナモンロール リンゴの甘味がやさしい by橋本 敦子さん
-
ハロウィンカボチャパン
-
くまちぎりパン
-
レモンロールパン
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
【今日の献立】2025年3月20日(木)「鶏と小松菜の炒め物」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピ連載記事 甘いライムジュース 苦手なのに惹かれる味わい【スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん 第3話】
この漫画は書籍『スイート・ライムジュース 無敵の再会ごはん』(灯、一初 ゆ…
こんにゃくパーク、春夏の消費増加を目指し涼味を楽しむ新商品「刺身こんにゃく」4種を販売開始!
日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパークは、こんにゃ…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
白菜の味噌汁 簡単レシピ by保田 美幸さん がおいしい!
ゲストさん 01:24
-
ゴボウの和風マヨサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:24
-
鶏と小松菜の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 01:24
-
鶏と小松菜の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 00:32
-
中華風トマトサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
豆腐のニラダレ がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
エビとブロッコリーのオーロラソース がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
ピーマンのおかか炒め がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
鶏肉と里芋の煮物 がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
鶏と小松菜の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
ふわふわ鶏団子と野菜の鍋 がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
豆腐のニラダレ がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
手羽先と大根の煮物 がおいしい!
ゲストさん 03/19
-
メレンゲ卵のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/19
ウーマンエキサイト特集